• ベストアンサー

公務員か院進学か

中堅国立大法学部の2年生です。 将来は地元自治体の公務員になりたいと思っているのですが、政治学に興味を持っており、進学して(出来れば他大学で)勉強したいとも考えています。 文系で院進学はやはり就職にひびくと聞きますが、公務員志望にも同じことが言えるのでしょうか? あと、政治学系院進学の将来性(メリッ・トデメリット)についても教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.3

院進学のデメリットとしては『修士2年のときに受験するならば、十分には試験の対策をとれないかもしれない。』ということが第一に挙げられます。 一般的な大学院生の生活というのは、月~金の夜7時ぐらいまでは、研究あるいは大学院の演習科目をこなすために、研究室にいることをなかば強制されるものです。月一回あるいは週一回の研究室での報告会(論文の途中経過の報告)の前日は、その準備に追われて徹夜する人も多いでしょう。 別に社会人のように忙しいわけではないのですが、自分のやりたいように時間を使えるわけではないんです。(研究テーマだって教授が決めるわけですし。) 最近の公務員試験においては、ワセダやLECなどの専門学校に通うのは絶対だと思います。実際、合格者の中で独学で合格している人はかなりの少数です。 大学院に進学すればそういった専門学校に通うのも難しいし、今言ったように、試験勉強の時間を取るのすら非常に難しいんです。そういった環境の中で、専門学校で毎日10時間近くコンスタントに勉強してきた人と争うのは、かなり不利だと思います。 大学院に進学すれば、試験勉強に集中できない可能性は非常に高いです。 次に、『面接の対策にかなり時間がとられる』ということが挙げられます。4年生の6月に受験するのと、M2の6月に受験するのとでは、面接官があなたを見る目が変わるんです。 4年生の時に受験すれば、他の多くの受験生と同じように、『大学では何をやってましたか?』とか『公務員になって何をしたいですか?』といったあなたの仕事に対する意識を問う質問が中心になります。 しかし、大学院生となると、まず面接官はあなたの『専門領域』に対する質問が非常に多くなります。 『なぜ大学院に行ったの?』『あなたの専門をどのように公務員の仕事に活かしたいと思うか?』『どんな研究をしていたんですか?わかりやすく説明してください。』といった質問でほとんど面接が過ぎてしまう場合もあります。 これは非常に対策が必要になります。 もしも、少しでも『行政』と関係のない研究室だったり、研究テーマだったりすると、面接官はそこを鋭くついてきますから、それに対する対応をしっかりと考えなくてはなりません。 ご存知のように、現在の公務員試験では『面接』での出来が非常に大きく合否に左右します。筆記試験は、足切り程度に考えた方がいいです。面接で、いかに好印象に持ってもらえるか、面接官に気に入ってもらえるか、が勝負なんです。 そういう意味で、大学院進学というのは、面接試験の対策を取る必要が増すだけだと思います。また、同じ受験生の中でも、4年生よりも優秀であることを期待されますから、少し高いハードルを設定されて面接を受けることになります。 以上から私は『大学院進学は不利になる。』と考えています。ちなみに、『学歴』という面では、NO.1の方が言っておられるように不利にはなりません。 しかし、プラス評価されることもありません。(『○○大学だから優秀だ。』『大学院卒だから優秀だ。』という評価のされ方はまずされません。)

noname#9482
質問者

お礼

厳しいご意見ありがとうございます。 やはり院進学のデメリットをちゃんと把握して考えなきゃいけませんね。 ご指摘のとおり、就職のことを考えたら、文系院進学のデメリットは大きいですね。公務員就職は特に狭き門といわれており、ダブルスクールも考えないといけませんし。 それにしても大学院生の生活がそれほど忙しいものだとは思っていませんでした。すこし甘く考えていたのかもしれません。 3年になってゼミに所属するときに、ゼミ教官に院進学の希望を伝えると、同じようなことを言われそうです。 自分の決定に自信がないときには、自分に都合のいい方、いい方に(公務員就職には学部卒か院卒かという学歴は関係ないと)解釈しがちですが、このような現実的な指摘をいただけると、冷静に考え直すきっかけとなり、非常に参考になります。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • roadsters
  • ベストアンサー率26% (45/169)
回答No.2

よく言われますが 昭和22~24年生まれのベビーブーマーの方たち(団塊の世代)が,3年後ぐらいから大量退職されますので,その時期が狙い目かも知れません(打算的ですが…)

noname#9482
質問者

お礼

なるほど、3年後くらいにベビーブームの方たちが大量退職されると、相対的に雇用も増えるというわけで、就職するにはねらい目なんですか。 それは気づかなかったです。 ありがとうございました。

  • TGM
  • ベストアンサー率39% (52/133)
回答No.1

地方公務員就職において、院進など学歴による影響はそこまでないと思います。(まったく影響しないとはいいませんがそれよりも個々の実力や面接の影響が大きいと思います) しかし、民間企業への就職という面では、やはりデメリットが出てしまうので、民間を捨てれるかどうかだと思います。 就職を第一に考えるなら、公務員を目指し、公務員試験を受けつつ院進学をするのが、一番無難かもしれません。その間も公務員試験に受け続けると、練習にもなりますし、チャンスにもなると思います。

noname#9482
質問者

お礼

地方公務員就職に院進学はそれほど影響しないと聞いて、ちょとっと安心しました。 そうですね、とりあえず公務員試験を第一義において、院進学を考えたいと思います。 ただ「二兎を追う者…」にならないかが心配ですが(^0^;) そうならないようにがんばって勉強していきたいと思います。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A