• ベストアンサー

年賀状の消印

Jon-F-Kenの回答

  • Jon-F-Ken
  • ベストアンサー率38% (24/63)
回答No.4

消印の無い年賀はがきを再投函すると配達されるかどうかは分かりかねますが、年賀状には消印は基本的なされません。 基本的というのは、年賀状でも1月中ごろに出した物には消印が押される為、絶対押されないわけではないのです。 さて押されない理由ですが、私も聞いた話しなのでもしかしたら別の理由かもしれませんが、3つあるそうです。 1、元日に届く年賀状は新年のお祝いの物である為、余分な汚れ(この場合消印)を付けない綺麗な物を届ける為。 2、元日に届ける為の年賀状は前年の25日頃までに投函された物がためられて、元旦にいっせいに配る為、枚数が膨大でありこれにすべて消印を押すのは非常に時間がとコストがかかる為省いた。 3、元日に届ける為の年賀状は前年の25日頃までに投函された物がためられて、元旦にいっせいに配る為、前もって元旦の消印を押印するのは通常業務と重なり非常に時間がかかるため省いている。 ということらしいです。また年賀状(官製)には年賀という印刷が切手にあたる部分のした。つまり、消印位置にあるためその部分をつぶさないようにしていると聞いたこともあります。 今の技術なら、手間とコストを無視すれば透明なインクで消印をして再投函を防止することも出来そうですが…

gutugutu
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 理由の1のような感覚が私は希薄なものですから、余計こんなどうでもいいような疑問が生じたわけです。 たかが消印くらいでこれだと、俗に言うバツイチなんかはこういう感覚をありがたがる人には、とんでもない人って事になるのでしょうね。

関連するQ&A

  • 年賀状の消印について

    官製の年賀はがきはもちろん消印なしで届きましたが、市販のはがきに切手(年賀切手ではなくふつうの50円切手)を貼って出してきた人のは、消印が押されて賀状が届きました。 ところが、中に一通だけ、消印なし(つまり剥がせばまた使える状態)で届いたはがきがあります。 これは、郵便局での押し忘れでしょうか?それとも本人が投函したという可能性もあるのでしょうか?

  • 年賀状の消印?

    今年いただいた年賀状のうち、1月3日に届いたものに 「2001.1.1年賀」の消印が押されておりました。 これって、どういう基準で押されているのですか? 素直に1月1日に投函したということですか?

  • 消印を押していない年賀ハガキについて

    年賀ハガキの表面を全く記入しなかったため、「あて先不明」で帰ってきました(*^^*) 普通の年賀ハガキと同じで、消印が押されずに戻ってきたので、再度正しいあて先を書いて投函すれば大丈夫なのでしょうか? どうかお教えください。

  • 年賀状の配達

    今年届いた年賀状を先方が年内に投函したものとそうでないもの(今年に入って投函したもの)を区別したいのですが・・・何時を堺に見分けるのでしょうか? 確かずっと以前は消印のある無しで区別できましたが最近は違いますよね?個人的には1月3日までに届いたものが年内に投函か?と思っていますが実際はどうなんでしょう? 自分が出してない人から元旦に届いて、慌てて元旦の午後に投函した年賀状って早くていつ頃くらいに届くのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 年賀状 

    年賀状は元旦だけ配達? (1)昔は2日も年賀状が届いていましたが   最近は配達されていないようですね。 (2)普通のはがき(寒中見舞いなど)は   2日に投函したら   翌日には配達されるでしょうか?  郵便について  識者様教えて頂けませんでしょうか?

  • 年賀状の投函について

    今日午前中に、年賀状をポストに束ねて投函しましたが、投函口に「年賀状」と表記がなく、通常の「はがき」「その他」となってたので、とりあえず「はがき」に投函しました。 きちんと元旦に配達されるか不安です…。 ただ、束ねて投函したので大丈夫と祈っているのですが、どうなんでしょう。

  • 年賀状が届いてなかった!

    先日友人2人に年賀状が届いてないよと言われました。 住所の謝りもなく他のと一緒に12/25に確かに投函しました。他の人に聞くとちゃんと元旦に届いてたよといわれました。よりにもよって一番届けたい相手だったので すごく腹立たしいです。5日に送れて切手を貼ってもう一度出しなおしました。郵便局に苦情を言いたいのですが 年賀状の配達等はバイトがたくさんで、言ってもあまり意味がないでしょうか?また言うとしたら投函した地区の郵便局に言うか配達される地区の郵便局どちらに言えばいいのでしょうか?また配達されなかった年賀状は一体どこにあるのでしょうか?わかるかたどうか教えて下さい。

  • 年賀状で元旦以外の書き方(2日又は3日以降投函)

    年賀状を書き上げるのが遅くなり、2日又は3日の投函したいのですが、1日配達のときは元旦と書きますが、元旦に間に合わないときは、元旦の代わりにどのように書いたらよいのか教えてください。 アドバイスお願いします。

  • 年賀状の消印についての疑問

    このサイトで色々なトピックを見ていてふと気がつきました。 元旦から7日位まで送られる年賀状には消印がありませんよね。 従って、厳密に言うと、「いつ送られたのかわからない」ということですよね。 ただし、郵便番号7桁の導入と同時に、目に見えないバーコード等が印刷されているということなので、書き損じ葉書の交換等に悪用されることは、郵便局の人が調べれば済む問題だとは思いますが、その制度の導入前にはどのようなことで対処していたのでしょうか? やはり国民の良識に委ねられていたのでしょうか?

  • 正月の2日、3日に来た年賀状はいつ発送したもの?

    私は、年賀状を12月20頃発送してしまいます。そうしないと何か、し残しがあるような気がして、少し速い目を心がけています。 ところで疑問に思うのは、お正月の2日、3日に我が家に到着した年賀ハガキです。 いずれも私が出した相手からのものですが、いつ相手の方は発送したハガキなのでしょうか? ・元旦に届いた私の年賀ハガキを見て、(あわてて返礼として)発送したものか。 ・年末ギリギリに投函したために、元旦ではなく2日、3日に到着したものなのか。 いずれのケースなのでしょうか。 ちなみに、2日、3日いずれのハガキにも、消印はありません。 私は、元旦に発送したものであれば、2日、3日に届くはずはなく、もう少し遅れるのではないかな、と思うのですが、いかがなものでしょうか。ご教示下さい。