• 締切済み

主人公の名前がタイトルの邦画って?

暇な時に回答くださいってレベルの質問なのですが、 主人公の名前がただそのまんまタイトルの邦画って 何があります? とりあえず思いつくのは「椿三十郎」くらい。。。??? 洋画だと「ロッキー」とか「アメリ」とか「エリン・ブロコビッチ」とか「ドニー・ダーコ」「マーヴェリック」「アニー・ホール」「ジャッキー・ブラウン」「アマデウス」と、ちょっと考えるだけでもいろいろあるけど。。。 「花とアリス」とか2人のはなしね。あ、NHK朝ドラだとあるけど、それはなしで映画でお願いします。

みんなの回答

  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.14

主人公の名前がタイトルの邦画は下記のものがあります。 【人生劇場 飛車角 1963】【赤胴鈴之助 1957 】【姿三四郎 1970 】 【居酒屋兆治 1983】【銭形平次1967】【 課長 島耕作 1992】 【木枯し紋次郎 1972】【巨人 大隈重信 1963】 【国定忠治 1958】 【雲霧仁左衛門 1978】【豪姫 1992】【此村大吉 1954 】【鯉名の銀平 1954】 【 平手造酒 1954】 こんなところですね。 余談ですが【雲霧仁左衛門 】は面白かったですね。 仲代達矢、岩下志麻、 長門裕之、あおい輝彦、倍賞美津子、夏八木勲などが 出演していました。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rightegg
  • ベストアンサー率41% (1357/3236)
回答No.13

「私立探偵濱マイク」これはオーケーでしょう。 ただ、後のドラマのおかげで陽の目を浴びた感は否めませんが。

noname#9771
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これは課長島耕作パターンですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rightegg
  • ベストアンサー率41% (1357/3236)
回答No.12

大事なの忘れてました。 「ゴジラ」。 人間じゃないとだめすかね(笑)。 同じ理屈で「ガメラ」。

noname#9771
質問者

お礼

モンスターは駄目です。(^^; すみません。。 というか駄目ってわけじゃないけど、私の中で得点が低いのです。。。でも回答ありがとうございます。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reikomama
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.11

ホラー映画の「富江」を忘れちゃダメよ~ん。

noname#9771
質問者

お礼

これは完璧です。ありがとうございます!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rightegg
  • ベストアンサー率41% (1357/3236)
回答No.10

こんばんは。 アニメをオーケーとしてしまうと結構ありそうですね。TVアニメの映画化は特に。 それは別として、確かに洋画に比べると少ないですね。 うーん、「赤ひげ」は正解ですよね。 黒澤つながりで「デルス・ウザーラ」とか。 *これを邦画と見るかどうかは議論の余地がありますが。 最近の作品だと... あ、「デビルマン」(笑)。これだと「キャシャーン」も「キューティーハニー」もありですね。 「忍者ハットリ君」もか。「AKAKAGE」なんてのもありましたね。どうもアニメの方へ行きがち... あ、「鉄男」。 日本の誇る世界的なカルト映画ですよね。まあ、厳密には「名前」ではないように思いますが。

noname#9771
質問者

お礼

回答ありがとうございます。赤ひげは愛称ですね。忍者ハットリ君は君とかついているのでおしいです。赤影は名前なので完璧です。鉄男は名前ではないみたいですね。 漫画の場合は主人公のキャラを想起するタイトルにするのがほぼセオリーのようなところがあるので、まんま名前タイトルの確率も多いですね。

noname#9771
質問者

補足

デビルマンは駄目です。モンスターなので。。。 キャシャーンはいいような気がする(私の中で。。。モンスターといえばモンスターだけど。。。うーむ。デビルマンはマンがついているので、名前っぽくないから。。。名前なのかもしれんが。。。厳密には定義できません。。。) キューティー・ハニーはキューティーが苗字でハニーが名前???。。。じゃないと思うので駄目です。。。。その他のは調べ中。。。です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hide_m
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.9

「アキラ」はどうでしょう?

noname#9771
質問者

お礼

うーん。自分の中では実写だけだったのですよね。「アキラ」が実写化されてれば、それはありなのですが。。。って私のさじ加減だけなのですが。。。(^^; 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hatapon99
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.8

「課長 島耕作」 「課長」ついてるからダメですか?

noname#9771
質問者

お礼

なるほど~。こういうパターンもありますね。回答ありがとうございます。 でも20点はあげないと思う。(^^;....すみません。。。おしいというか。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

やっぱり「眠 狂四朗」(漢字ちがってるか・・) ではダメ?

noname#9771
質問者

お礼

回答ありがとうございます。これも完璧ですね!! 漢字は眠狂四郎ですね。けど見たことないのですよね。これすごいシリーズ化されてますね。市川雷蔵ですね。名前は聞いたことあるけど、どんな人なのか、私の中で謎の人って感じです。。。伝説というか。。。。ちょっと今度みて見ますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

「あずみ」 なんかどうでしょうか??

noname#9771
質問者

お礼

これは完璧です。こういうのを望んでいました!!! すみません。あとのは調べ中です。。。(^^; というか「あずみ」は見たので自分の中で納得がいく。。。姿三四郎の姿は本当に苗字なのか。。。とか。。。見てないので調べ中です。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10563
noname#10563
回答No.5

あーこれは?  丹下作善

noname#9771
質問者

お礼

これは完璧です!ありがとうございます。 ただ漢字は丹下左膳が正しいようです。 でもありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数字の入る映画なりドラマで思い出深いもの

    こんばんは どうも埒もない質問で申し訳ないのですが 意外と映画なりドラマで数字の入る作品は多いようです 古い映画ですと 黒沢明監督で「七人の侍」あるいは「椿三十郎」 これは海を渡りリメイクされましたが「荒野の7人」 年配の方はご存知でしょう チャールトン・ヘストンで「北京の55日」 邦画のドラマではこれも懐かしい「三匹の侍」 私が何と言っても思い出深いのでは「12人の怒れる男」 法廷劇の傑作でしょう 邦画、洋画は問いません 思い出深い映画なりドラマがありましたらお話したいと思います よろしくお願いいたします ただ私、最近のものは余り知りませんので頓珍漢なお礼になるやもですが 予めお詫びしておきます

  • 昔の映画のおすすめ

    映画好きではありますが、~60年代の映画はほとんど見ていないことに気づきました。でも、チャップリン、ビリー・ワイルダー、ベルイマン、オードリー・ヘップバーン、ディズニーの作品はほとんど見ました。昔の映画、特に白黒映画でおすすめを教えて下さい。人情ものや、伏線回収が巧みな作品が好みです。昔の映画で好きなものは、 洋画 ローマの休日 情婦 風と共に去りぬ メトロポリス ウエストサイド物語 サウンド・オブ・ミュージック 邦画 赤ひげ 椿三十郎 見ようと思っている映画 アラバマ物語 市民ケーン イヴの総て 理由なき反抗 死刑台のエレベーター 太陽がいっぱい 素晴らしき哉、人生 メリー・ポピンズ 12人の怒れる男 社長シリーズ 生きる です。見ようと思っている作品の中でもご感想等ありましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 邦画のタイトルを探してます

    邦画のタイトルを探してます ・映画館の窓口の女の人がいつも寝てる ・お客さんがイタズラとかする 池脇千鶴とか蒼井優がでてきそうな雰囲気の映画です わかる方おしえてください!

  • この邦画のタイトルを教えてください

    有名な出演者としては高島(弟)が先生役で出ていました。 中学校の女の子3人?の物語で、一人の女の子は病気かなにかで死にます。 そして、飲むと「友情が永遠に続く」という水(川の源流)を求めて 川の源流を探す小さな旅をするという話です。 ラストの方でその水を飲むシ-ンがあり、また「その水を飲むと友情が 永遠に続く」という話は一人の女の子の作り話だったと思います。 基本的に女の子は、いつも制服姿でした。 十年ぐらい前の映画だと思います。 ぜひタイトルを知りたいと思いますのでよろしくお願いいたします

  • 古い邦画のタイトルを知りたいのですが

    10年ほど前に見た邦画の詳細が知りたいのです。 内容は以下の通りです。 モノクロ映画で、時代背景は江戸時代ごろ。 寒村に下心があって近づいた野武士(?)の一行が、村人に見つかって苦し紛れに、 亡国の御曹司を名乗って居座ります。いざこざはあったけれどそれなりに 交流が芽生えたころ、御曹司を名乗ったばかりに、現領主に追手を出されます。 野武士たちは村を守るために戦うことを決意。 しかし、野武士たちの中で死にたくない一人だけが逃げ出します。 結局、逃げた一人を除いて野武士たちは全滅します。 逃げ出した一人が、後日、村に戻ると死んだ仲間たちの墓があって 献花が絶えない様子を目にします。 墓の前で男が号泣するシーンで終わります。 10年前に見たきりなので、記憶があいまいかもしれません。 ただラストシーンが印象に残っているのですが…。 お心当たりの方、お知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 邦画のタイトルをお教えいただきたいです。

    こんにちは、初めて質問させていただきます! 10年ほど前に有線放送のシネマチャンネルで見た邦画です。 舞台がどこかの地方の寒村??でしょうか。 主人公の男性は昔の火事?か何かのショックで心神喪失状態みたいになってます。 その状態だと「観自在菩薩~(かんじざいぼさつ)」とか呟いてたと思います。 その村には宗教団体みたいなのがあって、教祖というか、ご神体みたいな女性の人が出てきてました。 その女性のおかげで主人公の記憶が戻って、せっかく精悍さを取り戻したのに、何かのショックでまた心神喪失状態になった・・・みたいなシーンがあったと思います。 曖昧な情報ですが、ご存知の方が見えましたらご教授ください。

  • 邦画のタイトルを教えてください

    現在25歳の男性です。 私が小学生の頃、何度もレンタルした映画です。 当時は学校の怪談等が流行っていてその映画も例の如くオカルト系です。 記憶が曖昧ですが、少年達が主人公で、怪奇現象を調査、解決するような内容だったかと思います。気味悪い生首(女性だったような…)が追って来たり、その生首と何か、仲良くなったり 霊柩車も追いかけてきてましたねぇ 最後は少年少女たちが歌って終わるという内容でした。 10年程前から思い出せなくて気になってた映画です。 ちなみに主人公の男の子(俳優)の今も気になりますw

  • この邦画のタイトルを教えてください。

    いつもお世話になります。 今日、職場で話題になった映画ですが、 タイトルがどうしてもわかりません。 わかっている情報は以下のようなものです。 (1)数年前の邦画 (2)お年寄りの生きざまを描いている (3)舞台は奈良県 (4)監督は40歳過ぎの女性監督 おわかりの方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • この邦画のタイトルを教えてください

    大分前に観たという記憶しかなく、深夜と言うより明け方に放送されていたので多分映画の作品だと思うのですが、「人が死ぬとそのまま墓石になる話し」の作品の詳細、またはタイトルだけでもご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。 記憶が曖昧で誤りがあるかもしれませんが、 ・男女2人が車である土地に迷い込む(そこが目的地だったかもしれません) ・その土地に石柱のようなものが点在している(石柱は結構細いもの) ・ある民家で人が死んで石柱になるのを目の当たりにする 流れも曖昧な記憶で結末も覚えていないものなんですが、気になってしまい、何年も経つのに忘れられません。 よろしければ回答よろしくお願いします。

  • 古い邦画のタイトルが知りたいです

    20年~25年くらい前にテレビで見た邦画のタイトルを是非、知りたいです。 (おそらく作品自体は30年以上前のものだと思います) 箇条書きになってしまいますが、すみません・・・ ・双子の少年の片方の顔にケロイド?大きな傷?がある ・母親は双子に対し同等に扱わず片方だけを溺愛する ・ある日、可愛がられていない方の少年が小屋か何かで 母親と溺愛されている方がイチャイチャしているところを 目撃してしまう 当時、何度も繰り返し再放送されていたので有名な作品だと思います。 あと金田一シリーズのような暗い雰囲気の作品だったと記憶しています。 情報がとても少ないですか、どなたかピン!とくる方、いましたら 宜しくお願いします。すっきりしたいです。