• ベストアンサー

「新選組!」最終回最後の科白について

近藤勇が最後に「とし・・」と呟いて終わりますが、あの科白について、香取慎吾が「TVライフ」のインタビュー記事で語っているとのこと。その記事をご覧になった方、どのようなことが書かれていたのか、教えていただけませんか。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78422
noname#78422
回答No.3

三谷さんは台本に、それは”歳三、ありがとう”なのか、”歳三、後を頼む”なのか分からない、と書いてあったそうです。その時の気持ちは、慎吾君に任せるという意味で。一年間、近藤勇を演じてきた慎吾くん自身が、そこで感じるままに言って欲しいと思ったそうです。 そして、本番の時に彼が思った事は、「歳…これから、どうする?」だったとそうです。 死ぬのを目前にして未来のことが浮かぶっていうのはすごいですよね。慎吾くんの感性に驚きました。

poissonrouge
質問者

お礼

御礼が遅くなり、申し訳ありません。 詳しい内容、ありがとうございます。 なかなか意味深な場面だったので気になってました。これですっきりしました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kahozo
  • ベストアンサー率24% (19/77)
回答No.2

なお、これについては、三谷氏からの指示は特になく、 香取氏の思ったままの「歳・・・」でいいということだったそうです。

poissonrouge
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。 2度のご回答、ありがとうございます。 そういうことでしたか。なかなか難しそうすね。ともあれ、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kahozo
  • ベストアンサー率24% (19/77)
回答No.1

又聞きなのですが・・・ 「これから、どうする?」という言葉が浮かんだそうです。 これを聞いて「う~ん、なるほど」という感じがしましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NHK大河 新撰組について

    歴史好きのみなさんの意見が伺いたく、こちらのカテにしました。 みなさんはNHK大河の新撰組は見てますか? 私は最初キャスティングを不安に思っていたのですが、最近は慣れてしまって、近藤勇役の香取慎吾さん以外はなかなか良い、と思うようになってきました。 特に芹沢鴨が気に入ってます。 ですが、感想としてはやはり「いつおもしろくなるの?」という感じです。 スタート当初、色々批判めいた記事を良く目にしましたが、最近の評判はどうなのかな? と思い質問したしだいです。 yahooのbbsなんかを見ても俳優のファンの集いというかんじで純粋な大河ドラマとしての評判を知る事ができません。 そこで、歴史好きな皆さんがNHK新撰組をどうごらんになっているか、または最近のこのドラマの評判に関する記事などご存知であれば教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 大河ドラマ‥新撰組について

    おバカな質問かもしれませんが‥よろしくお願いします。 学生の頃、新撰組がとても流行っていたのですが、回し読みされていた新撰組に関する本を読んでいません。 なんとなく断片的に知っているのですが、興味はずっとあり、今回大河ドラマでやっているので、これを機に最後まで見るつもりです。 なので、私にとっての新撰組は三谷幸喜のドラマから始まりそうです。 前置きが長くなりましたが、、慎吾ちゃん扮する「近藤 勇」がとても優しい普通のお兄ちゃんと言った感じで、私が思ったイメージと大分違います。 近藤 勇は本当のところ、初めはこんな感じだったのでしょうか??  写真を見るととてもごつくって、なかなかの貫禄に見えるんですよね。。 今のところこんな感じで大丈夫かってつっこみたくなるぐらい普通なんでヤキモキしてます。

  • 新撰組の4人とは

    古い映画の記憶なのですが、新撰組の偉い人が4人並んで道を行くシーンがありました。近藤勇、土方歳三、沖田総司は必須として、最後の4人目は誰だったのでしょうか? 永倉新八?斉藤一?、長槍を持っていた様なので原田でしょうか?

  • 新撰組は京都人民に嫌われていましたか?

    近藤勇の首がわざわざ江戸から京都へ回され、 鳩首されたとき、 「京都人民はかねて近藤を憎んでおりましたから、 首見物に河原に出かける人が陸続と絶えませんでした。 皆愉快がりました。河原は大賑わいでした。」 という記事があります。 新撰組は嫌われていたのでしょうか? 京都の治安を守るという警察の仕事だったのに嫌われたのはどうしてでしょうか? 町人たちに直接危害を及ぼしたりしていたのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 新撰組について・・

    こんにちは。 久しぶりに大河ドラマにハマっています。 ところで、芹沢先生とお梅は、今後どうなるのでしょうか?また、芹沢と近藤勇の関係は?芹沢の死の原因は? 八木ひでは、女性だとバレるんでしょうか?沖田への恋心はどうなるんでしょうか? かなりミ-ハ-な質問で申し訳ありません。ご存知の方、教えてください。

  • 龍馬伝最終回での原田泰造のセリフを教えて下さい!

    龍馬伝最終回の中盤頃で近藤勇(原田泰造)と中岡慎太郎(上川隆也)が戦うシーンがありました。 そのシーンの最後の方で近藤勇が立ち去る際「○○○を持ってこい!」と配下に指示してましが○○○とはなんて言ってたんでしょうか? ご存じの方がいらしゃれば是非教えて下さい。

  • 新撰組!について

    新撰組が好きな者です。 来年度の大河ドラマが新撰組なのでとても楽しみにしています。いきなり質問なのですがこの大河ドラマ、脚本は三谷幸喜さんですが、原作は司馬遼太郎の「燃えよ剣」なのでしょうか?しかしこの本は土方歳三がメイン。大河ドラマの主人公は近藤勇ですよね。今日友人とそのような話をして疑問が生じてしまいました。原作は何なのか知っている方がいらしたら教えて下さい。

  • 新選組の家族について教えてください

    新選組についての質問です。 局長の近藤勇や土方歳三には、彼らの死後、明治の時代を生きた妻や子がいますよね。勇の娘たまや、土方歳三の姉のぶなどです。 彼らは維新後、どのようにして暮らしていたのでしょうか? たとえば会津藩などは、実質七千石ほどの斗南藩へ移らされたりしていますよね。旧幕府軍で、薩摩藩士や長州藩士を殺めてきた新選組の家族は、明治維新後に世間からどのように見られていたのでしょうか? 詳しい方、教えてください。 また、それに関した書籍、ホームページなどを紹介していただけると、参考になります。 よろしくお願いします。

  • 新撰組、甲府入り前に油断?

    勝海舟に「甲府に行って官軍を向かえ打ってくれ。それができたら、甲府をお前にあげる。」と近藤勇は言われて甲府に向かいました。しかしその途上、生まれ故郷で接待を受けすぎて、甲府に入るのが遅れてしまい、官軍のほうが先に甲府入りしてしまいました。結果、重要拠点を先取りされ、新撰組(甲州鎮撫隊)は何もできず敗走しました。(以上、NHK大河ドラマより得た知識。長倉新八の手記にも書かれているそうです。)このときの、勇の行動は自分には単なる油断にしか見えないのですが、勇はなぜもっと早く甲府に行かなかったのですか。

  • 新撰組の「局長」という役職名について

    新撰組の役職名について質問します。 この組織のトップの局長は近藤勇ですが、普通に考えると「局長」ではなく「組長」あるいは「隊長」となるような気もするのですが、なぜ「局長」と付けたのでしょうか? どういう事で「局」が選択されたのか、ご存じのかた教えて下さい。