• ベストアンサー

RGBケーブルについてとホームシアター

kaZho_emの回答

  • ベストアンサー
  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.4

No.1です。 > よくわかりませんが、コンポーネントケーブル用のプラグはないような??? > 他のプラグで代用がきくんですか? AT6C56P および AT6C58Pが使えます。 写真の色が赤と白なのでオーディオ専用に見えますが、RGBのコンポーネント映像出力にも 問題なく使えます(56Pの方の紹介ページには「オーディオにもビデオにも高性能」と 注釈があります)。 難は、色が赤白のみのようですので、赤緑青じゃないと嫌な人には勧められませんが、 特にこだわらなければ、3本のうち同色になってしまうどれか一本に目印をしておけば 良いでしょう。頻繁に繋ぎ替えるものでもありませんし。

miomoe
質問者

お礼

>写真の色が赤と白なのでオーディオ専用に見えますが、RGBのコンポーネント映像出力にも 問題なく使えます らしいですね。。。。 ようは、ちゃんと見れれば良いので、色は違うのはOKです。 目に見えるところにおいておくわけではないので。 私もこれで配線マスター!の第1歩を踏み出せそうです。 ありがとうございました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • ホームシアターを作りたいのですが・・・

    我が家の一室にプロジェクターを設置し、最近流行りのホームシアターを作ろうかと考えています。 ジャパネットタカタのHPで 「エプソンホームプロジェクター 『dreamio』 EMP-TW10H」 80インチスクリーン(エプソン)とのセットで¥128000-という手頃な商品を見つけました。 簡単なホームシアターで充分なのですが、プロジェクター本体とスクリーン以外に何が必要なのか分かりません。 DVDやVHSのデッキの他にスピーカー、アンプがセットになったホームシアターセット?があればとりあえず最低限の準備はOKなのでしょうか? 音質や音響に特別にこだわりは有りません。 とりあえずプロジェクターで大画面でDVDやビデオが楽しめればOKです。 それと、ホームシアターのセットで5.1chとか2.1ch?とかいうのをよく見かけるのですが、それって何なのでしょう? あと、安売りしているホームシアターセット(アンプとスピーカーのセット)では全然ダメでしょうか? また、安上がりで本格的なホームシアターの雰囲気を味わえるアイディアなんかありましたらお願いします。

  • ホームシアターの接続に関して

    このたびホームシアターを導入しようと考えているのですが、接続に関して不安なところがあるので質問させていただきます。 これから購入予定なのですが、 ・SONY ホームシアターシステム BDV-EF1 ・エプソン ホームシアタープロジェクター dreamio EH-TW530 この二つを用いてシアターを作りたいと考えています。 そこで接続に関してですが、入出力にHDMIを使用した場合プロジェクターに付いているスピーカーから音声が出てしまうと思うのですが、どうなのでしょうか? ARC対応であればおそらく可能だと思うのですが、プロジェクタには明記されていないため不安です。。。 またPCからの映像を観賞したいので、PCとの接続も考えています。 このように、 (1)アンプとプロジェクタのみでの鑑賞 (2)アンプ、プロジェクタ、PCを介した観賞 この2パターンで使用している方がいらっしゃいましたらご教示いただきたいと思います。 ※上記のアンプはプレイヤーとの一体型を想定しています。

  • ホームシアター  初心者

    ホームシアターを作ろうとしている初心者です パソコンにRGBケーブルでプロジェクターに繋ぐ パソコンにHDMIケーブルでHDMI搭載のYHT-s351に繋ぐ これで合ってますよね? プロジェクタにもHDMI繋がないとだめですか?

  • ホームシアターの配線について

    ホームシアターを構築予定ですが、配線方法が分からず、購入機器に悩んでいます。御教授をよろしくお願いします。 (所有機器) ・TV REGZA ZH8000 ・AVアンプ DENON AVC-3808 ・スピーカー 5.1ch埋込み済み (やりたいこと) ・ブルーレイ映画をプロジェクタ(100インチ)で映したい ・スポーツ等の地上デジタル放送もプロジェクタ(100インチ)で映したい (質問) ブルーレイも地上デジタル放送もプロジェクタ(100インチ)で見るようにするには、どのような機器でどのような配線をすればよいでしょうか?REGZAからのHDMI出力が無い為、悩んでいます。また、お薦め機器(BD/プロジェクタ)があれば教えて下さい。よろしくどうぞ。

  • ホームシアター導入について

    ご覧頂きありがとうございます。 現在ホームシアターの導入を考えています。avアンプ、プロジェクター、hdmi切り替え器を使用してテレビとプロジェクターを使い分けしようかと考えています。スピーカーもavアンプに接続するつもりですが、通常のテレビ使用時はテレビから、プロジェクター使用時はスピーカーからというような切り替えはできないでしょうか?プロジェクターに直接接続すればできると思いますがせっかくavアンプを使うのでアンプに繋げたいなと思ってます。 わがままだと思いますが、プロジェクター使用時の特別感を味わいたくて、方法を探しています。 可能な方法がありましたらお知恵をお貸しください。

  • プロジェクターでホームシアター計画中。

    お世話になります。 全くの素人です。 コストと仕様的な部分でだいたいの機器選択はしています。 プロジェクターはEPSON EMP-TW1000購入予定、天井梁に天吊りします。 100インチスクリーン、PS3とWiiと5.1サラウンドスピーカーシステム設置予定です。(ONKYO BASE-V20X) PS3はBDプレイヤーとして使用します。 プロジェクター設置付近の壁に電源とTVアンテナ差込、壁内にCD管(内径16mm)3本が正面のスクリーン下部まで空配管しています。 スクリーン下にシアターボードを設置してアンプとフロントスピーカー、PS3とWiiを置くつもりです。 CD管は細いのでスピーカーケーブルとコンポーネントケーブルしか配線できないと思います。(HDMIを配線できる管を入れとけばよかったんですが・・・) PS3はHDMIでプロジェクターと接続し、PS3→光端子でアンプに接続。 WiiはプロジェクターとD端子、音声端子接続。 といった具合にデジタル入出力で取り込むのが理想ですが・・・ 例えば分配器とかHDMI切替器とか・・・(よく知りません><)を使用したら配線がむき出し状態にならず、スマートに接続できたりするのでしょうか? 同じような状況で構築されている方、また詳しい方からの解答お待ちしていますので宜しくお願いいたします。

  • HDMIでホームシアターが見れません

    DVDからブルーレイにレコーダーを変えたのに伴い、HDMIにてホームシアターを楽しみたいのですがうまくいきません。AVアンプの設定が悪いのでしょうか!? これまでは、プレーヤーとAVアンプは、映像/音声はD5/光デジタルの組み合わせ、AVアンプ~プロジェクターはコンポーネント端子で接続してましたが、次のとおりで接続したところ、ホームシアターが映りません。 ブルーレイディーガDMR-BZT750→(HDMIケーブル)→YAMAHA AVアンプDSP-AX1600→(HDMIケーブル)→三菱電機プロジェクターLVP-HC3000 ちなみにHDMIケーブルは、次の仕様です。 ・HDMIフル対応 ・HDMIイーサネットチャンネル ・オーディオリターンチャンネル ・3D映像 ・4kx2k解像度 ホームシアター機器が古くて、最近のブルーレイレコーダーと接続できないのでしょうか? それとも、設定が適切ではないということなのでしょうか? ご教示いただけると幸いです。

  • 簡単なホームシアター

    積〇ハウスで注文住宅を建てようと、今、間取りの打ち合わせを行っているところです。 リビング(20畳程度)に簡単なホームシアターセットを置こうと思うんですが、スピーカー配線などどうされていますか?配線が見えていると、格好がよくないですよね? フロントスピーカー・アンプ程度にするか、サラウンドスピーカーも配置して5.1chにするかも迷っています。 何かいいアドバイスがあればお願いします。

  • ホームシアターの導入工事について

    新築マンションにてホームシアターの導入を計画しております。 大規模マンションのため、配管などの工事は引渡し後にしてくださいと 言われかなりショックを受けています。。。(引渡しの1年前の時点で・・) このような場合、リフォームと同じような形でCD配管や下地補強(プロジェクタ天吊)を行う必要があると思うのですが、費用はけっこうかかるもの なのでしょうか? プロジェクターの電源コンセントの追加とリアスピーカーの配管と スクリーンの設置程度を考えているのですが・・・ 配管だけでもやってもらうようお願いはしているのですが・・・

  • ホームシアターのリアスピーカーの配管について

    新築で基礎養生中です。 上棟が終わったら、自力でLAN,電話、TVの配線を各部屋にCD管かPF管で配管します。 そのついでにホームシアターのリアスピーカーの配線も壁の中に埋めようかと思っていますが、どうしたらいいか悩んでいます。 というのも、ホームシアターの本体を部屋の角に設置しようかと思っているのですが、細長い間取りのためリアスピーカーを設置する位置が片方の壁にしか埋められません。(左後方のスピーカー) 部屋の角に本体を置く場合、右後方のスピーカーは壁に埋めるのは無理なんでしょうか? 問題はリビングなので和室のような、服をかけるような木がないのでそこに配線を隠すこともできませんし、床は床暖房なので多分下に配線を置くと熱で悪影響がでないか心配です。(カーペットを敷かない予定なのでひっけるのも心配です) 部屋の角に本体があるときのうまい配線隠しを教えてもらえないでしょうか?

専門家に質問してみよう