• ベストアンサー

9年ほど前に連帯保証人になったのですが・・・

9年ほど前に、消費者金融(ポラロイドで顔写真を取られました)にて友達の借金10万円くらいの連帯保証人になりました。 当時完済したと思うのですが、記憶も定かではなく、なんの「保証人終わりました」的な通知みたいなものももらってなければ、なんの連絡もないまま今に至ります。 連絡がないのも携帯番号とか住所も変わってしまったから?とか思い、もし急に「9年前のお金を利子付けて払え」とか言われたらどーしようと思い質問させていただきました。 連絡がないのは終わってるからでしょうか? お金にルーズな為友達とは8年絶縁です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sadame
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.2

業者からの借り入れは5年間返済がない状態で時効です。しかし、「時効の援用」をしない限り時効にはなりません。 ポラロイドで撮られたということで、あんまりまともな業者ではなさそうです。既に潰れた可能性がありますが、「債権を買った」などと言いがかりをつけ、別な業者が来る場合があります。 時効の援用をすぐにでもすべきです。 参考URLに時効の援用を相談できるところを付け加えます。

参考URL:
http://www.akibabook.com
kokkorunn
質問者

お礼

さっそく相談してみます! ご丁寧にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#58431
noname#58431
回答No.1

○完済通知を連帯保証人宛に出すケースは銀行でも皆無です。⇒「便りのないのは良い知らせ」なのです ○ご心配なら、ローン会社に出向き、連帯保証人になった経緯を話し、借主名で残債務の照会を依頼すればいかがですか。 ○もし、延滞等になっていればデータ、及び督促等の記録があるはずです。 ○なお、完済後5年以上経過していれば借入れ書類およびデータが破棄されている可能性もあります。

kokkorunn
質問者

お礼

金融会社の場所を忘れてしまったので出向く事は出来ないのですが、『完済後5年以上経過していれば借入れ書類およびデータが破棄されている可能性もあります。 』との言葉にちょっと安心しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 連帯保証人の期間?

    私の友人が、そのまた友人の連帯保証人になってしまったんですが、なんとか先ほど完済したということで、安心していたのですがその数日後にその消費者金融からその友人宅とその親(本人は家に帰ってない)に郵送で、契約が数日前に発生した旨の写しが送られてきたそうです。 一度連帯保証人になってしまうと、その連帯保証人の同意なくまた新規の契約で金融会社は金を貸すことができるのでしょうか? それともこれは違法なことなのですか?私、無知なものでよきアドバイスお願いします。

  • 債務者が完済した後、連帯保証人にそれを証明する書面は届く?

    知人の連帯保証人をやっていました。 自分が馬鹿だったと思ってはいるのですが、知人は何度も延滞したり、多重にローンを組もうとし、あげくはそっちのほうまで連帯保証人になって欲しいと言ってきたりして(1ヶ所以上の連帯保証人になんてなれないはずだ!と、断りましたが)、どんな理由があるにせよ、あまりにもルーズで信用できなくなりました。 先日、その借金が全額完済できたと、知人からも消費者金融からも連絡が来ました。 完済したという証明ができる書面など私にも送られてくるのか消費者金融の方に聞いたところ、「債務者に送るだけで、連帯保証人には送りません。きちんと契約は終了しているのでご安心ください。」との回答でした。 普通、債務者が完済したら連帯保証人にも消費者金融会社保管分の契約書の写しなど、返送されてくるのではないのでしょうか? なんとなく、信用できずスッキリしません。 その方面に明るい方のご教示願います。 ちなみに根保証にはなっていません。

  • 70歳を超えていますが、連帯保証人になつています。

    70歳を超えていますが、連帯保証人になつています。 私の配偶者が、8年前に私と再婚する前のことですが、その後でわかった事で配偶者の息子さん(前の夫との子供)の500万円の連帯保証人になっていました。金融先は中小企業信用保証協会です。5年返済期間は3年前に過ぎいまだ完済できずに今日に至っています。債務者は絶対に迷惑をかけないといい続けていて、3年前に協会から呼び出しを受け、返済の件についての話を債務者ともどもお聞きしましたが、配偶者(妻)は無収入です、連帯保証人になった当時はスナックを経営していましたが、再婚と同時にやめました。本人は連帯保証人は借金をしているのではないと思っていたようです。私は債務者自身を知りません、後ではわかりました。妻は年金もありません。わずかな私の年金から毎月20000円振り込んでいます。 しかし連帯保証人の代行ではありません。無収入の連帯保証人はもし、私がいなかったらどうなるのでしょうか。債務者の返済は時たまで完済までには程遠い状態です。今後どうなるのか教えてください。よろしくおねがいします。

  • 連帯保証人への請求

    姉の連帯保証人に兄と私がなっています。 姉は、その他の借金もあり、数年前に自己破産しました。 兄と私が連帯保証人になっている債務については、金融業者にその旨を説明して、兄の名前で返済を続けておりましたが、ここ半年、返済が滞ってしまっているとの連絡が姉よりありました。 ですが、連帯保証人である私の所へ金融業者から、何の連絡も来ていません。 そもそも、連帯保証人になったのは7年前で、その時とは私の住所も変わっていますし、結婚し苗字も変わっています。 こういう場合、わざわざこちらから金融業者にその旨の連絡をすべきだったのでしょうか? やはり、連帯保証は、この半年滞っている支払いの遅延金も含まれて請求されてくるのですよね?

  • 連帯保証人について

    質問かぶっていたらすみません。。 父親には、多額の借金があり母親がその借金の連帯保証人になっております。 去年の暮れに、父親が亡くなり、遺産放棄したのですが母親の連帯保証人の分は無くならないのでしょうか?? その借金はかなり悪どい貸し方のようで、利子に利子を重ねて貸し付けられたようです。。 母親の連帯保証人の分は、絶対に払いたくないのです。。 どうかお力お貸しください。。

  • 連帯保証人にならなければ

    周囲の親族や身内が消費者金融等に借金をしたとしても、連帯保証人にさえならなければ親族や身内だとしても法的に一切関係なくすみますか? よろしくお願いします。

  • 友人の連帯保証人

    4月頃に消費者金融で友人の70万円の連帯保証人になったのですが、あることで親友関係がこじれてこの借金を完済してくれるのか心配です。噂によると彼は今年中には自己破産するらしいのです。その前に何か手立てはないのでしょうか?後になってわかったことなのですが、彼は暴力団関係からも借り入れしているらしくその日の食事代もないくらいの状態らしいのです。誰かお知恵をお貸しください、よろしくお願いします。

  • 連帯保証人

    連帯保証人について教えてください。 知人が15年くらい前に車2台の連帯保証人になり、 借りた本人が働いていた会社が倒産し、返済できなくなり 知人が2件ある連帯保証人の1件分を返すから1件は自分で働いて返すよう10年くらい前に話しました。 しかし、5年くらい前に契約した会社(連帯保証人としてサインした会社)ではなく、”違う会社”から、もう1件分も支払うように連絡が来たそうです。 借りた本人は月 5千円返済しているとのことですが、”違う会社”からは返済能力がないから連帯保証人で支払うようにと請求書が来たそうです。借りた本人に連絡を取り、自分で返すようにと請求書を渡してから現在まで”違う会社”からは連絡が来ません。 もちろん、借りた本人に聞けば、完済済みなのか解るのですが、借りた本人とは連絡が一切つかない状態です。 ”違う会社”に連絡をして、”じゃー払って”と言われるのが怖くて 連絡も取っていないようです。 冒頭で記載したように年金生活が始まるため、とても不安になっております。 ここで質問ですが、 (1)連帯保証人の契約をした会社ではなく、多分契約した会社が債権?を売って違う会社から連絡が来ていると思うのですが、その場合に違う会社になっても連帯保証人は解除されないのでしょうか? (2)契約した会社は、連帯保証人に請求せずに(1件は請求が来て完済) 違う会社になったのでしょうか?(契約した会社は大きい会社で今でもあります。) (3)借りた本人は250万の借金を月5千円で返済していると言っていましたが(違う会社の人から聞いて)そのような低額な返済方法は可能なのでしょうか? まったくの無知で言葉足らずの部分もあると思いますが 回答お願いします。 p・s 知人は、こんな無知な人間(私)に相談している訳ではないのですが・・・力になりたくて よろしくお願いします。

  • 連帯保証人について

    消費者金融からの借金を連帯保証人が一括返済した場合 連帯保証人は債務者(借入人)に対して返済の請求は できるのでしょうか?請求できるとして、いつから起算し ていつまでに請求を申し立てればいいのでしょうか? (すでに4年ほど経っています) また、弁護士に相談するとして、どのような書類がいるのでしょうか? 借入明細書や返済明細書は処分してしまっていて、 手元には何も無い状態です。 こういうケースの場合、債務者には返済能力が無い、 もしくは連絡がつかない場合が多いと思いますが、 その場合はやはり泣き寝入りになるのでしょうか。

  • 知らないうちに連帯保証人に

    知らないうちに連帯保証人にされてました。サインと実印が押されてあるようですが私は実印を作ったことがなく どうやってそれをされたのかわかりませんが 借金した本人は自己破産しています。連帯保証人にされていたのは10年以上前で 離婚することが決まった頃に旦那が一人で家を買い その連帯保証人にされていました。私はサインしていませんし判子も押してません。連帯保証人については 不動産屋が何かやったらしく元旦那は私が連帯保証人になっていることを知らなかったと言います。3年くらい前に 銀行から通知が来て連帯保証人になってことを知り元旦那が弁護士に相談し そのときはおさまったらしいですが 今になって今度は 債権譲受通知というのが私のところに来て また元旦那にその旨を伝えて 数日経った今日 私に自己破産しろと。知らないところで連帯保証人にされていたのに サインと実印がおされていたら どうにもできないんでしょうか。本人以外が実印をつくるなんてできるんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • Windows Vistaで無線LAN経由でのPCプリンターの印刷ができなくなりました。新しいルーターの導入が原因で、プリンタードライバーの設定が必要です。
  • 新しいルーターの導入により、Windows VistaでのPCプリンターの印刷ができなくなりました。ネットワーク上にプリンターは表示されますが、ドライバーのインストールが必要です。
  • Windows Vistaで無線LAN経由でのPCプリンターの印刷ができなくなった場合、新しいルーターの設定やプリンタードライバーのインストールが必要です。
回答を見る