• 締切済み

LT2004での文字編集

LT2004で作図をしているのですが、旧バージョンより違う点で使いづらいのですが、知っている方 教えてください。 内容は、文字入力をした後に、オブジェクトプロパティ編集で文字を修正する際に、カーソル(Iマーク)が出てきませんので、今のカーソル位置が不明です。修正は出来るのですが、扱いにくいのでどこかカスタマイズできるところがあれば教えてください。ちなみに、エディターをノートパッドに変更してみたのですが、変わりませんでした。

みんなの回答

回答No.2

CADの設定ではなく 画面のプロパティのところの デザインの詳細の「ヒント」というところで 色を変えれば出てくるようになったはずです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113407
noname#113407
回答No.1

aotyuさん今晩は。 2005を使っています。 同じ作業をしてみましたが、文字の場合、「線種尺度」「高さ」「回転角度」「ジオメトリ」はカーソル出ますが他は反転のみですね。 カスタマイズできるか僕も探しましたがわかりません。 他の方の回答を待ちます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LT2013 選択範囲外を見えなくしたい。

    教えてください。 只今別対応で修正しているのですが、先々必要になりそうで、困っています。 AUTOCAD LT2013を使用しています。 前任者が作っていった作図なのですが、修正方法がわかりません。 文章が長くなるので、箇条書きします。 御心あたりありましたら、ご教授ください。 ●AUTOCAD LT2013を使用。元データは2004で作図とのこと。 ●図面はモデルで作成をしている。 ●とある建設物の外周道路を修正したい。 ●修正箇所(外周道路)はクリックするとブロックになっている。 ●かなり広大な敷地から印刷に必要な部分だけを四角で囲っている。 ●その四角のオブジェクトの外側は見えなくなっている。 ●見えなくなっているが、オブジェクトの頂点を引っ張ると見えなかった部分が出てくる。 (囲いの外を削除しているわけではないようです) ●囲いのオブジェクトを消しても何もおこらないが、オブジェクトを分解すると消えてしまい、 外周の広大敷地が全部あらわれる。 ●オブジェクトの下方に青い矢印に+マークがあり印刷範囲側を向いている。 (この矢印と+マークがポイントなのでは?と思っているのですが・・・) 以上です。現在はペーパー空間のビューポートで対応しているのですが、どうやらこの図面をモデルで図枠などを付けていくようなのです。 図枠外をトリムすれば・・・とも思っているのですが、なにぶん枚数が多いため、解決できればと思っています。よろしくお願いします。

  • AutoCAD LT2000の尺度変更について

    AutoCAD LT2000で尺度1/10の枠にて全体図を削除して部品図を書いていましたが プーリーなのでそのまま作図していた所印刷すると小さく成るので尺度を1/1にして寸法を入れた所 寸法文字が大きいままで表示されてしまいます。 その状態で尺度1/2にした所寸法も半分の寸法に成り 寸法文字の大きさは変わりません 今までほとんど初期から尺度を合わせていたのと旧DOS版AutoCADからのコピー図面を修正していたので問題が発生しなかったのですが 今回図面を削除してから書き尺度変更をしたので分からなくなってしまいました。 尺度を変更した時に寸法文字の大きさ及び寸法値も自動的に変える方法をお教え下さい。 せっかく細かく書いたので作図し直さないで物にしたいと思います。 分かる人がいなくなりましたのでよろしくお願いいたします。

  • AutoCAD初心者です。カーソルが見えない

    AutoCADLT2000iを勉強し始めました。 修正ツールバーにあるものをクリックして、カーソルを作図画面に持っていくとカーソルの位置を表すものがドットくらいに小さくなってわかりにくくなっています。また作業も受け付けません。(トリム+その他)以前は問題無く出ていたのですが。 作成ツールバーのものは大丈夫です。大きな+マークが出ています。何がいけないんでしょうか。

  • マルチテキスト形式の文字の編集について

    AutoCAD LT 2004 のCad初心者です、宜しくお願いします。 マルチテキスト形式の文字の編集についてですが、編集するときには文字編集の画面しか出ないです。 以前は、文字をダブルクリックした時、またはワンクリック後に右クリックすると、文字編集と書式設定の両方の画面が出ていましたが、今は文字編集の画面しか表示されず、書式とかを変更する場合には、プロパティ画面から変更しています。 これはいつの間にか、表示等の設定が変わってしまったのでしょうか。 何とか、「書式設定」が編集出来るような画面が出るように出来ないのでしょうか。

  • autoCAD2000LTにてポリラインをスプラインにできる?

    autoCAD2000LTソフトで作図している、CAD初心者です。 3次のデータを持つ線を引きたくて、3Dpolyコマンドで作図していました。 そして、作図したCADファイルをイラストレータ(CS4)に変換したところ、できた線はパスが異常に多い線になってしまいました。 客先に納品したところ、こちら側でもファイルを編集するのでパスを少なくしてくれ。 と言われ、aiファイルに関しては 、「オブジェクト」-「パス」機能で、パスを6/1位に減らすことでしのげたのですが、問題はCADデータです。 調べたところ、3次のデータを持たせる線は3Dpoly以外にもスプラインで可能と、言うことがわかりました。 そして、スプラインで作図した線はイラストレータに変換しても、パスが異常に増えることなく都合がいいのです。 3Dpolyコマンドで作図した3Dポリラインをスプラインで作図しなおせばいいのですが、ファイル数が900枚ほどあり、莫大な時間がかかってしまいます。 そこで、ポリラインをスプラインに変換できる方法はありませんか? ちなみに、AcadRemoconでそのような機能がないか調べましたが、力及ばず、見つけることができませんでした。(逆はあるみたいなんですが・・・) 八方塞で本当に困っています。 どうか、宜しくお願いします。

  • 編集機能を持つテキストエディタの作成を!!!

    この四つの作成プログラムをを教えて下さい。'i'が入力されるとカーソルの位置に指定した文字列を挿入する。'd'が入力されるとカーソルの位置から指定された文字数だけ削除する。'c'が入力されるとカーソルの位置から指定された文字数だけカーソルを移動する。'q'が入力されると内容をファイルにセーブして編集を終了する。ただし、編集対象は一行文の文字列とし、カーソルは'*'で表示する。誰か私を助けて下さいサッパリわかりません。

  • Emacs 24 で文字列DND

    文章を編集するとき、文字列を選択しておいてブラウザからエディタ編集領域へコピー、またエディタ編集領域内での文字列移動(いずれもドラッグ&ドロップにより)は、どのエディタでも日常の操作です。 しかしEmacs初期状態ではできないようです。カスタマイズする方法はすぐ見つかるだろうと思っていましたが未だに見当がつきません。 この操作をEmacsではどうすればできるでしょうか。 OSはDebian8。

  • 一太郎の作図ツールで書いた軌跡の頂点編集

    一太郎で、挿入した図にマークを入れたいため、作図ツールで軌跡を選択して描きました。やはりマウス操作なので、図がきれいではないので、WORDの頂点編集のような機能で修正したいのですが、頂点編集のような機能は一太郎にはありますでしょうか?

  • AutoCad Lt 2012 線の長さを変更

    いつもお世話になっています。 AutoCAD Lt で基本操作の練習をしていますが、線の長さを適当に調整する際に、上手にする方法を教えてください。 (1)グリップ編集では、直行モードにしていますが長さを適当に伸び縮みさせる際、垂直になっていないのでは?と不安になります。 (2)トリムでは、境界線となるオブジェクトがないとカットすることができないから不便に感じています。 どちらも、希望は自分の好きな位置で(基準となるオブジェクト無しで)、カットしたり延長したりしたいのですが、何か方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • Excel2007のワードアート編集

    Excel2003で作成したワードアートをExcel2007で編集する際、カーソルの位置がずれてしまいます。(左にずれる)しかも、カーソルがかなり太い! かなり大きなサイズのワードアートで、Excel画面のズームは10%、文字の大きさは、縦が50行目位まできています。 長文になると、カーソルのズレで文字の修正がしにくく、困っています。 他のソフトで作成、という事がとある理由により不可能な為、どなたか解決策を教えていただけないでしょうか? OSはWindowsxpです。メモリは2GBなので、メモリ不足とは違うと思いますが・・・

このQ&Aのポイント
  • FPS GAMING MOUSEを使用していると、裏面のセンサー部分が熱を持つ問題が発生しています。夏場になると特に問題が深刻化するため、対策方法を知りたいです。
  • 購入したFPS GAMING MOUSEの使用中に、裏面のセンサー部分が異常に熱を持つ現象が発生しています。この問題は夏場になるとより深刻化するため、解決策を教えてください。
  • FPS GAMING MOUSEを使っていると、裏面のセンサー部分が熱くなるという問題があります。夏場になると特に気になるため、改善方法や対策を教えてほしいです。
回答を見る