• ベストアンサー

スキューバダイビングのCカードを取得するための費用はいくらぐらい?

kamoshika333の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

スキューバのライセンスって、自動車や小型船舶と違って、実際に潜る時に取得するのが賢いやり方だと思います。ライセンスだけ持っていても、何の価値もありませんし・・・。 ライセンスを国内で取得して、さぁ、海外で潜ろう!としたところで、90%以上の人は、日本人スタッフの常駐するショップで、全て機材を借りて、スタッフと一緒に潜るはずです。 ライセンスの講習といっても、別にキツキツの勉強ばかりしているわけではなく、海外のきれいな海で講習を受けるのは実に楽しいです。プールがないところでは、プールと同じ程度に危険のない海で、最初から最後まで講習します。 どのみち、初心者のうちは海外に行っても、そうした日本人インストラクターに頼りきりで潜るのですから、ライセンスだけ先に取得するぐらいなら、海外などで2~3日費やして(費やすというよりもダイビングを楽しむつもりで)、現地でライセンスを取得するのが良いと思います。 私は、2度しかダイビングの経験はありませんが、2度とも海外で講習を受けてアドバンストライセンスを取りました。 別にライセンスに興味はないのですが、潜る日数からすれば、ファンダイブ(いわゆるライセンス保持者が楽しむ)もライセンス講習も、たいして金額的に変わらないからです。

関連するQ&A

  • スクーバダイビングについて

    スクーバダイビングの初心者です。 自分なりにいろいろ調べてみて、スクーバダイビングの基本的なことはわかったのですが、どうしても分からないことがあります。 スキューバダイビングの講習を受ければ分かることもあるとは思いますが、回答するのがめんどくさくない人がいらっしゃいましたら回答お願いします。 (1)スクーバダイビングで使うボンベは購入できないものなのですか?micやAQROSでダイビング用品を探してみたのですが、ボンベだけ見つかりません。借りるしかないのでしょうか? 自分なりにいろいろ調べてみると、ボンベの充填に時間がかかったり、5年に一度の耐圧検査や内部の腐食検査やバルブなどの検査などがあるそうですが、よくわかりません。詳しく教えて下さい。 (2)Cカードを持っている場合、どんな場所(全く人がいない海岸‥等)でも潜っていいのですか?潜ってはいけない理由はあるのですか? (3)Cカードを持っていない場合、どんな場所(全く人がいない海岸‥等)でも潜っていいのですか?潜ってはいけない理由はあるのですか? (4)もし(2)(3)の場合で潜ったらどうなるんですか? (5)自分で調べたところ、スクーバダイビングのさまざまな指導団体(PADI、BSACなど)があるようですけど、どの指導団体でもCカードと呼ばれるものを取得できるのですか? (6)ダイブマスター、スペシャルティ・ダイバーなど様々なダイバーの種類があるみたいですが、これらのダイバーになるにはそれぞれの試験や講習を受ける必要があるのですか? (7)Cカードを持っていなくても(4)のいずれかの資格をもっていれば、どんな場所(全く人がいない海岸‥等)でも潜っていいのですか? (8)スクーバダイビング国際認定証という資格はスクーバダイビングの資格の中で最高峰と(友達から)聞いたのですが、本当ですか?また、スクーバダイビング国際認定証って何か教えて下さい!! (9)「潜水士」の資格とダイブマスターでは何が違うのですか? 詳しい方からするとバカバカしい質問かもしれませんが、全くといって知識がない素人なので詳しい方教えてください。

  • スキューバダイビングのCカード初級を取得したい!

    スキューバダイビングのCカード初級を取得したい! 今年の8月22日~27日まで夏休みをいただきました。 去年は沖縄でシュノーケリングをして、 すごくキレイな魚をたくさん見ることができました! 『もう一度キレイな海で泳ぎたい!』 と、思っていたら、スキューバを体験してみたくなりました。 色々調べて行くと、CカードにもPADIやNAUIなど色々種類があるようで、 何が違うのわかりません。 そこで、 ・1人でも大丈夫か。 ・費用はどれくらいかかるのか。 ・取得日数はどれくらいか。 ・おすすめのショップや、みなさんが取得したショップいを教えてください。 まず、以上4点が気になっている点です。 ほかにもアドバイスなどよろしくお願いいたします。

  • スキューバダイビングCカードの種類

    スキューバーダイビングを取得しようとしてますが、Cカードの種類があると思いますが、どういうものがあって、 どれがいいのかわからないので教えてください。

  • ドライスーツかセミドライスーツか【スキューバダイビング】

    今年の8月にスキューバダイビングの資格(PADI Cカード)を取得しました。 ダイビングスクールから秋、冬に向けてドライスーツの購入を進められていますがスーツ、ウェイト一式で\20万位かかるそうです。そこで安価な方法はないかと探してみましたら、セミドライスーツなるものを発見しました。 自分としては11月 12月(上旬) 5月 6月で西伊豆を北限として潜ろうと思っています。 この場合ドライスーツとセミドライスーツどちらが良いのでしょうか? ご教授願います。

  • スキューバダイビングのカード

    スキューバーダイビングのCカード取得した者ですが、結婚して名字が変わったのですが,変更しないと無効になったしまうのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしく御願いします。

  • スキューバダイビングについて

    はじめまして、今スキューバダイビングを始めようと思っています。 そこで兵庫県周辺(出来れば瀬戸内海)で出来るだけ安くCカードを取れるところはありますか?そもそも私はまだ高校生なのですが、Cカード取得出来るのでしょうか? また、実際始めるには全て込みで最低限いくらぐらい必要ですか? よろしくお願いします。

  • スキューバーダイビングについて

    いつかスキューバーダイビングをしてみたいと思っているのですが、 海でスキューバーダイビングをするにはCカードを 習得しなければならないんですよね? Cカードを習得すれば、一人で、もしくはCカードを持っている 友人とだけで潜ることは可能なのでしょうか? やはりインストラクター同伴といったかたちになるのでしょうか?

  • スキューバダイビングの講習費用について

    国内で、スキューバダイビングのライセンス(アドバンス)を取得するための 講習を受けたいのですが、費用はどれくらいするものなのでしょうか? (近所のショップの値段が妥当かどうかが知りたくて、このような質問をしております。)

  • スキューバダイビング

    スキューバダイビングの一回あたりの講習費用ですが2500円から3000円は妥当でしょうか?

  • ダイビングライセンス取得料金

    スキューバダイビングのライセンスを取ろうと、スクール情報を検索していたら、以下の内容で講習料が10000円と書かれていました。 「学科講習費/教材費/限定水域実習費/海洋実習費/カード申請料/器材レンタル代/ログブック代/保険」 かなり安いと思うのですが、あまり安すぎるスクールは危険でしょうか? また、実際にスキューバダイビングができるようになるためには、これ以外に何か料金がかかるのでしょうか。 「カード申請料」以外にCカードを取得するために、経費がかかるのでしょうか。