• ベストアンサー

日本一の大鳥居

今年、たまたま出雲や橿原で大きな鳥居に出会い、びっくりしたのですが、なにやら、新潟の弥彦山にも、日本一の大鳥居が有ると聞いたのですが、本当のところ、日本一の大鳥居はどこですか。 つまらないことが気になってしまいました、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

おはようございます。 日本一の鳥居は、長い間、京都・平安神宮の鳥居(高さ24.4m)でした。 昭和57年に、ご質問にある弥彦山の鳥居(高さ30.16m)が完成し、いったんはトップの座に立ったのです。 しかし、記録は塗り替えられるためにある、と申しましょうか、平成12年に建てられた和歌山・熊野本宮大社の鳥居(高さ33.9m)が弥彦山の鳥居を上回りました。 おそらく熊野の鳥居が現在では日本最大だと思います。

参考URL:
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/kenmin/web/200404/new_2.html
noname#8780
質問者

お礼

なるほど、スッキリしました。 検索しても、日本一が多くて どれが本物かわからなくなってしまいました。 来年あたり、熊野まで行ってみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • s_yoshi_6
  • ベストアンサー率73% (1113/1519)
回答No.3

「日本一の大鳥居」と謳われている所はいくつもありましたが、 明治神宮:高さが12m、幅が17m、柱の太さが直径1.2m、重さが13t(木造) http://www.tcvb.or.jp/jp/rashai_tokyo/MEISHO/f_Mjingu.htm http://www.meijijingu.or.jp/intro/qa/22.htm 氷川神社(埼玉・川越):高さ15m(木造) http://www1.odn.ne.jp/~cbd48350/bid010i.htm http://www4.ocn.ne.jp/~keikon/koedokawagoemeguri.htm http://www.kaiun-goriyaku.com/11j-009.htm 厳島神社:高さ16m,幅24m(木造):総高53.3尺(約16m) http://www.pref.hiroshima.jp/soumu/kouhou/nihonichi/ http://www.hiroshima-cdas.or.jp/miyajima/jinja/annai/annai.htm#torii 弥彦神社:高さ30.16m、柱間20.0m、笠木38.5m、社号額は12畳分(鉄筋コンクリート造) http://www.kenoh-niigata.gr.jp/yahiko/rekisi/rekisi1.htm http://niigata-wh.com/map/map_kankou_annai.htm 出雲大社:高さ23m/柱の周囲6m/柱の直径約2m/中央の額面.六畳敷(鉄筋コンクリート造) http://www5f.biglobe.ne.jp/~photopoem/izumotaisha5b.htm 本宮大社:高さ33.9m、横42m(鉄筋コンクリート造) http://www.mikumano.net/meguri/oyunohara.html 神柱宮:高さ25m(鉄筋コンクリート造) http://www.the-miyanichi.co.jp/mnie/m08.php3 http://ww6.tiki.ne.jp/~toshi-miyako/kamibasira.htm 上記の中では、 日本一の高さの鳥居:本宮大社 日本一の高さの木造鳥居:厳島神社 ということになるでしょうか。私的には、鉄筋コンクリートだったらいくらでも大きいのが作れるということで、厳島神社を「日本一(立派な)大鳥居」としたいところですね。 他にもあるのかも知れませんが、とりあえず参考まで。

参考URL:
http://www.hiroshima-cdas.or.jp/miyajima/jinja/annai/annai.htm#torii
noname#8780
質問者

お礼

詳しくご説明頂き、大変参考になります。 厳島神社が「日本一(立派な)大鳥居」ですか。 米子の弓ヶ浜から見た、雪をかぶった大山は、 私的には日本一美しい山に見えてしまいましたね。 仕事で何度も広島へ行きましたが、 お好み焼きばかりで、勿体無かったですね。 有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 おはようございます。  和歌山県の本宮大社の鳥居ですかね?。確かに大きいですね。  ちなみに、木造では明治神宮の鳥居みたいです。 http://blog.livedoor.jp/doidoileader/archives/3746944.html

参考URL:
http://blog.livedoor.jp/doidoileader/archives/3746944.html
noname#8780
質問者

お礼

やはり、熊野の本宮大社ですか。 原っぱの中で、存在感がありますね。 熊野までのルートを考える楽しみが増えました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スカイツリーと弥彦山の高さ

    新潟県の弥彦山の近くに在住している者です。 スカイツリーの完成に伴い”スカイツリーの高さと弥彦山の高さが同じ”だと宣伝が賑やかになってきましたが、 スカイツリーの高さは 地上高 弥彦山の高さは    海抜 の値だと思っているのですが 実際はどのように判断されるのでしょうか。

  • 弥彦山への登山時の服装は?

    こんばんは。 8月のお盆辺りに新潟県の弥彦山に登山に行きたいと考えているのですが、登山未経験で持ち物やら服装やら全く分かりません。 どんな服装で行ったらよいでしょうか? 持ち物は、水筒と弁当ぐらいでしょうか? どうか、教えてください。

  • 登山の服装(初心者)

    23歳の男です。 来週登山に行くのですが、登山用の服を持っていません。 登る山は新潟の弥彦山というところで 登山道も整備されていて標高も低いため初心者向けの山らしいです。 (上り90分、下り60分) 動きやすいカーゴパンツとTシャツにジャケット、靴は運動用のスニーカーで 行こうかと思っているのですがこの格好で大丈夫でしょうか? 登山自体が初めてなので判断ができません。友人と2人で行きます。

  • 出雲大社へ初めて参拝した際

    一昨日初めて出雲大社に参拝に行きました。 朝から雨が降っていましたが出雲大社近くになると晴れ、出雲大社を跨ぐ?形でうっすらと虹が出ていました! その時は近くの道の駅にいたのですが大鳥居をくぐり出雲大社の看板の前の鳥居を潜って本殿に向かう途中まで消えませんでした。(境内を包むような感じ) それだけならまだしもその日は自分の誕生日で 丁度出生時間だったんです。 旅行中は楽しんだり慌ただしい部分もありましたが落ち着いて思い返すとあの光景や出来事が一番印象に残りました。 今現在なんだか清らかな気分に満ち溢れています! スピリチュアルに詳しい方、これは単なる偶然か?それとも歓迎されてるのか? 何のサインか教えていただけたら幸いです! 誕生日に出雲大社へ参拝に行けただけでもありがたいのにこんな偶然に出くわすなんて何かあるのではないかと少しながら期待していまいます☺️ よろしくお願い致します。 参考までに写真を添付いたします。 この後本殿に向かいました この日の天気は午前中は雨、12時を過ぎた頃から急に晴れ出しましたがお天気雨からの虹でした🌈

  • 湯沢から日本海へ

    12月の最終週、関東から出発し、湯沢でスキーをした最終日、日本海側までドライブをしてみようかと思っています。 その日は日帰りで横浜まで帰りますが、朝、湯沢を出発して日本海方面でお勧めの場所など教えてください。 いわゆる観光地的なところよりは日本海の「海」の見えるところ ドライブスポットまた、日本海側ならではの美味しい食べ物の情報を教えてください。 関越自動車道経由で行くので、地図上では 柏崎・出雲崎、少し足をのばして弥彦山あたりが範囲かなぁと思っていますが、日本海側は初めてなので、なにか情報があればぜひ教えてください。

  • 新潟のおすすめは?

    来週(10/25の週)に新潟に旅行の予定です。一泊目は弥彦温泉です。翌日は新潟に行き、古町のホテルに泊まります。 2泊目の夜の食事はやはり古町あたりがよろしいでしょうか?おすすめのお店がありましたら教えてください。日本酒も魚も大好きです。 その翌日、午後3時ころまで時間があります。新潟市内で見たほうが良いおすすめの場所がありましたらこれも教えてください。よろしくお願いします。

  • 本当にうまい日本酒は、なんでしょうか?

    本当にうまい日本酒は、なんでしょうか? 私は、やはり水とコメがいい、新潟の久保田がいいですね。

  • 好きな日本酒の銘柄はなんですか?

    僕は新潟の麒麟という日本酒が気に入っています。

  • *急※英語で「日本について」*

    こんばんは。 急いでいます。 明日英語の発表会があります。 内容は国や町というテーマで 英作文を書くことです。 日本文を考えたので 英語で教えて下さい。 1文でも分かれば 教えて下さい! お願いします!! *********** 日本について話します。 日本には1億2千万人の人が住んでいます。 日本の人口は世界で10番目に多いです。 日本で1番高い山は富士山です。 高さは3776mあります。 それは静岡県と山梨県にあります。 日本で1番長い川は信濃川です。 長さは367kmあります。 それは新潟県と長野県にあります。 ありがとうございました。 *********** 宜しくお願いします! ※※苦情は書かないで

  • 天然記念物キシノウエトカゲを岐阜で捕獲・・・・ありえる?

    8月の中ごろ、岐阜県の郡上付近にある[釜が滝]と言うそこそこ山奥の滝(鳥居がありなんだか神秘的な所)で、ちょうど鳥居の下で全長20cmほどの光沢のあるトカゲを発見しました。 明らかに模様はニホントカゲではなく動きも遅い。 なんとも大きく、どっぷり太った感じで、ツルツルしていてすばらしいトカゲでした。 神秘的な鳥居の下で見つけた見たこと無いトカゲだったので少し気が引けましたが、あまりに美しく珍しいので捕獲しました。 その後少し下流で遊んでいた時に全長1mほどのオオサンショウオを発見し、指を噛まれました。信じられないくらいに指はズタボロで大出血!!! 皆に滝の鳥居の下にいたあんな珍しいトカゲを捕獲したから天罰が当たったんだ!あのトカゲは神様の使いだよ!って言われたので、なんだか気味が悪くなったのでトカゲは逃がしました。 自宅に帰って子供の図鑑を見ていてビックリ。あのトカゲが載っていました。全く同じトカゲです。 その名も「キシノウエトカゲ」。天然記念物なので捕獲しなくて良かったなと思いましたが・・・・生息地を見てビックリ。宮古島や八重山諸島。沖縄のトカゲ? 絶対、このトカゲに間違えは無いのですが、本州の岐阜の山の中にキシノウエトカゲっているものなんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • SC T-5255の841mm×594ロール紙を使用してA1ジャストサイズに印刷する方法について質問です。
  • PDFファイルから横向きで出力したい場合に、SC T-5255の841mm×594ロール紙を使用する際にA1ジャストサイズにならない問題について質問です。
  • EPSON社製品であるSC T-5255の841mm×594ロール紙を使ってA1ジャストサイズに印刷する方法や、PDFファイルから横向きで出力する方法について質問です。
回答を見る