• ベストアンサー

指定校推薦(書類審査)

以前にも指定校推薦について質問させていだだきましたが、再度質問したいと思います。 私は今指定校推薦の結果待ちなのですが、私が受けた大学は面接や小論なしの書類審査(調査書、志望理由書三枚)のみなのですが、この場合落とされるとしたらどのような場合でしょうか? 過去の質問を見ていると「遅刻した」「名前を書き忘れた」「受験料をふりこんでいない」「問題行動を起こした」時は落ちる可能性があると書かれていますが、私の場合はどれもあてはまりません。そもそも書類だけなので「遅刻」はありえないので・・・。「面接で何も言えない」というのもあり得ません。 どうでしょうか?結果まで時間があるので気になってきました。回答お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Rits
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.12

下記のURLは2001年のですよ・・・笑

参考URL:
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/datarits/data/index.html
supernova1
質問者

お礼

すいません・・。うっかりしてて年度を見るのを忘れてました。これが正確な数値ですね。ほとんど変わりないですが、指定校の枠が400くらい増えたのと一人だけ落ちてますね。お金振り込まなかったんですかね?資料の不備でもあったんでしょうか。う~ん一人っても気になりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • curumi
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.4

ちなみに私は女子大です。新設大学だったので…

supernova1
質問者

お礼

女子大ですか!私は総合大学ですがかわんないですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uni1986
  • ベストアンサー率26% (50/192)
回答No.3

>担任が間違うことあると思いますか? ないと信じるしかないでしょうね。自分と先生方を信じて祈るしかないですよ。私の場合、校内選考時の志望動機書を基に担任は推薦書を書いているものですから、ちょっと心配なんですよね。出願したやつは将来の夢についてと志望動機について書いたのですが、趣旨はずれていないと思うんですけど、細部では少しずれているので心配です。 校内選考時の志望動機書には大学でやりたい授業名までは書いてなかったんですよね(> <)大丈夫ですよね?(立場逆転ですが私も不安なんです…。) supernova1さんはどこ大ですか? 直感的なんですが、♯2さんと同じ大学な気がします‥。♯2さんもどこ大でしょうか?

supernova1
質問者

お礼

たぶん大丈夫ですよね! 書き込んでくれた人みんな大丈夫だっていってくれてることですし。ちなみに私は立命館です。uni1986さんはどこですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • curumi
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.2

現在社会人ですが、大学には指定校推薦(書類審査のみ)で合格し入学しました。 #1さんも書かれていますが、特に問題となりうる行動や態度もなく、書類に不備がなければ大丈夫だと思います。指定校推薦なら事前に学校内で校内選考もあったでしょうし、大丈夫でしょう。 確かに合格通知が来るまで不安かもしれません。私の場合、願書などを提出し発表まで1ヵ月ほどあり、私立の指定校だし落ちない!と思って合格通知が来るのを待っていましたね。 発表まで不安でしょうけど、日々落ち着いて生活をし、合格後も卒業まで気を抜かないようにしてくださいね。

supernova1
質問者

お礼

お礼遅れました。 同じ道をたどって来た方がいて心強いです。 私も私立です。信じて待ってみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uni1986
  • ベストアンサー率26% (50/192)
回答No.1

私もsupernova1さんと同様に書類審査のみの指定校推薦の結果待ちです。大学の入学科の方に直接聞いたのですが、書類に不備がなければ合格だそうですよ!俺の場合、具体的には自分の書いた志望動機書と担任の書いた推薦書の内容が違っている場合などだそうです。 supernova1さんの場合、志望動機書と調査書のみなんでこのような心配もないでしょうから、合格間違いないと思いますよ!

supernova1
質問者

お礼

そうですか、ありがとうございます! そういえば志望理由書の1ページ目に校長の推薦書がありました。ということは私もuni1986さんと同じことが考えられますね。しかし、私が理由書を提出した後で担任が推薦書(学習意欲、特別活動、部活の成績など)を書きましたので、たぶん間違っていないと思います。理由書も担任に添削してもらい、アドバイスをいただいて書いたものなので大丈夫だとおもいますが・・・。担任が間違うことあると思いますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 指定校推薦 書類審査のみ

    私は指定校推薦をもらい1週間ほど前に願書を提出しました。試験内容は書類(志望理由書 将来設計書 学習計画書 調査書)のみです。評定はギリギリです。発表は12月にあるのでまだまだ時間があり、そこでお聞きしたいことがあるのですが、書類審査のみでも不合格になってしまう場合はあるのでしょうか。 もし不合格だったらどうしよう。と最近こればっかり考えています。 先生は軽く「いけるいけるー♪」と言ってくれるのですが。心配で心配で仕方ありません。 どうか回答よろしくお願いします。

  • 指定校推薦は?

    第1志望の某大学を指定校推薦で受験しようとおもっているのですが、そこには、調査書と面接と小論文の試験があります。指定校では99%合格すると聞きました。しかし、私の行っている高校ではないのですが、近隣の高校で昨年指定校推薦で1人落ちてしまったという話も聞き、実際は落ちる人もでてきてしまうのか不安になっています。そこまで小論文も得意ではないので余計に・・。なので、もし詳しいことを知っている方がいたら教えて下さい。

  • 指定校推薦の審査について

    こんにちは。 指定校推薦のことで不安点があるのでアドバイスを下さい。 現在、通信制高校3年の19歳(男子)です。 こちらにも何度か質問をさせて頂きましたが 南山大学経済学部への指定校推薦を志望していました。 ですが、結果は校内選考で落選・・・のはずだったのですが 内定した方が辞退して、僕が推薦されることに正式に決まりました。 本日、担任の先生から詳しくお話を伺ってきましたが 試験は11月末。 「小論文」と「グループ面接」が審査の内容とのことでした。 これから1ヵ月対策を立てていくつもりですが一つ不安要素があります。 それは、評定のことです。 僕の3年間の評定平均は「3.9」だそうで それが不合格の要素になるとは思えないが、「4」に達してない所を見ると少し不安かなと担任の先生はおっしゃっていました。 (もちろん3.9でも出願基準は満たしています。) 前に在籍していた地元の公立高校の評定も含まれているのですが 長い間、登校していなかったので評定がかなり悪いのです。 しかし、現在の通信制高校での1学期の評定はオール5なので そのおかげでなんとか「3.9」という結果を保てました。 小論文と面接の出来次第で合否が変わってくるそうですが 指定校推薦というのは、問題を起こさない限り、原則「合格」になるのですよね? 小論文をある程度書け、面接もある程度話せれば、少し評定が低かろうと大丈夫ですよね? 指定校推薦に詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 指定校推薦について

    僕は高校3年生で指定校推薦で大学に行きます。 指定校推薦で落とされる可能性はあるんでしょうか? 僕が指定校推薦で受ける大学は小論文があるんですが、僕は小論文がまったく書けないんです。テストは小論文以外は書類審査だけです。 かなり不安です。 指定校推薦で小論文が書けてなければ落とされるんでしょうか? 教えてくださいorz

  • 推薦受験について

    先日大学の公募制の学校推薦の受験がありました 指定校推薦ではありません 倍率が予想以上に低く1.5倍で少子化の影響かなぁとも思いました 試験は面接、小論文、調査書等の書類審査です 面接は緊張してしまい少し失敗しましたが小論文は自信を持って書けました しかし、書類審査の方が心配です 僕は部活動も委員会活動等も行っていなかったので書類審査で落ちてしまうのではないかと不安です ちなみに評定は3・6以上で出願可のところ3・9です 発表は試験日から10日後です このような場合受かる見込みは少ないでしょうか? もちろん周りの受験生にもよるとは思いますが…

  • 指定校推薦について

    悩んでいます。 書類審査で1次試験を通過し 先日、二次試験で面接と英語の口頭試問を行ったところ結果は不合格でした。 そこで指定校で同じ大学の推薦をもらおうと思っているのですが AOで落ちた生徒が推薦をもらうのは その大学にとって受け入れ難いのでしょうか?? また、指定校推薦であっても 合格できないという場合も考えられるのでしょうか??

  • 指定校推薦、書類選考について。。

    立教大学の指定校推薦を、校内でもらえた者です。でも選考は、面接も小論も無く。書類選考のみなんですよ。。それだけだと逆に不安で・・。書類選考のみで受けた方、受けた人を聞いた事ある方、アドバイスをください!もちろん指定校推薦についての話だったら何でも大歓迎です☆お願いします!!

  • 指定校推薦の試験科目について

    志望する大学の指定校推薦を頂き、入試科目を確認したところ『面接・自己推薦書・適性検査(英語と国語)』があるのですが、周りの指定校推薦の方たちは面接と小論文や書類審査だけの方たちばかりで自分だけが特殊な試験なので受かるか心配です 適性検査では、変な点数を取ると危ないと思っています。 さらに公募推薦の方たちと全く同じテストです。 勉強はしてるのですが、不安の方が上回って集中が出来ない状態です...... 質問なのですが やはり適性検査で失敗すると、指定校推薦でも危ないでしょうか? めちゃくちゃな質問だと思うのはわかってます よろしくお願いします。

  • 推薦受験を終えて

    この前大学の学校推薦の受験がありました 倍率が予想以上に低く1.5倍で少子化の影響かなぁとも思いました 試験は面接、小論文、調査書等の書類審査です 面接は緊張してしまい少し失敗しましたが小論文は自信を持って書けました しかし、書類審査の方が心配です 僕は部活動も委員会活動等も行っていなかったので書類審査で落ちてしまうのではないかと不安です ちなみに評定は3・6以上で出願可のところ3・9です このような場合受かる見込みは少ないでしょうか? もちろん周りの受験生にもよるとは思いますが…

  • 明治学院大学 指定校推薦

    明治学院大学心理学部心理学科を 志望する高校三年です。 心理学科の指定校推薦の試験内容は どのようなものなのでしょうか。 書類審査のみなのか、面接、小論文ありなのかなど教えていただけら嬉しいです。 よろしくお願いします。