• ベストアンサー

andの役割

John was irritated by drivers parking near his house and causing an obstruction. 英英辞典の例文ですが、"and causing an obstruction"の部分の文法が分かりません。 意味は「ジョンは自宅そばに路上駐車されて怒った、障害物になっていたからだ」みたいな感じだと思うのですが、これだとcausingの主語はdrivers parking ですよね。するとandはいらないと思うのですが、このandはどういう役割なのでしょうか? causingの主語がJohnだと文法的には納得いきますが、Johnが障害物となったという意味になり変ですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayasu
  • ベストアンサー率35% (56/156)
回答No.1

causingはdriversにかかっていて、parkingと並列で、直訳すると 「ジョンは彼の自宅近くに駐車し、障害を引き起こしている運転手達にいらいらさせられていた。」となるのではないでしょうか。

manky1225
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.2

こんばんは ひょっとして質問者さまは、drivers parking を driver's parking (運転者の駐車)のように捉えていらっしゃるような気がしますが違いますか? #1さんの補足になりますが、 John was irritated by drivers (who were) parking near his house and (who were)causing an obstruction. drivers は複数(運転手達)ですよん。

manky1225
質問者

お礼

>drivers parking を driver's parking (運転者の駐車) その通りです。思い込みって怖いですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • J. Lennonの "Imagine"の歌詞にある And no religion too で

    たまたま目にしたJohn LennonのImagineの歌詞なんですが、 第2スタンザ: Imagine there's no countries It isn't hard to do Nothing to kill or die for And no religion too Imagine all the people Living life in peace.... の4行めは And no religion eitherが文法的に正しいのではないか、とふと考え込んでしましました。 それともこういうときにはAnd no religion tooこそが文法的に正しいのでしょうか?この場合、either と too では意味/ニュアンスが違ってくるのでしょうか? ご教示ください。

  • 英英辞書に出てきた文章の文法構成について教えてください。

    英英辞書で「pageboy」という言葉を調べたら、こういう風に出てきました。 「 a style of cutting woman's hair in which the hair is cut fairly short and has its ends turned under 」 というような説明がありました。  最初の文は、 「女性のヘアスタイルの(種類の)中で、けっこう短い髪の髪型のことで」 という意味なのはわかりましたが、それ以降のandより後ろの文章について、どこが主語でどれが述語で、前の文章とどうつながっているのがイマイチわからず、意味がわかりません。   この文章の文法的なことを教えてください。お願いします。

  • "came near to killing him"って??

    こんにちは。英文の和訳で、どうしても分からない所があるので教えてもらえるとありがたいです。 John(仮名)came near to killing him, という文です。「もう少しで殺すところだった」という意味ですよね。これは、「殺したいほど憎かった(けど何もしなかった)」ということだと思っていたんですが、その後に「and only escaped legal penalties at heavy cost」とあるのです。 なので、「(殴ったり蹴ったりして)殺す一歩手前までいった」ということか?!と思いついたのですが、このような意味になることってあるのでしょうか? 前後の文脈からも分からないので困っています。よろしくお願いいたします。

  • なぜ三単現のsなのでしょうか。

    Increased car ownership and use leads to demands for more roads and parking, the diagram explains. 主語は increased car ownership and use なので、theyと置き換えられると思ったのですが、そうすると、 they leads という意味の分からない文章になってしまいます。。。 なぜここでは三単現のsが使われているのでしょうか。 不可算名詞とはいっても、2つ以上の名詞が主語になっていれば、複数形扱いだと思ったのですが…

  • 文の構成を教えて下さい。

    John would be studying the chapters were he able to get hold of the book.という文章ですが、would やwereがあるので、一瞬仮定法なのかなと思ったのですが、どうも全体がみえません。文法的な構成を教えて下さい。wereに対する主語はheとなるのでしょうか?意味もどう取っていいのかわかりませんので、すみませんがよろしくお願いいたします。

  • .., and those that do ...

    環境問題についての長文です。 アメリカでの環境問題現状について述べ、ごみを減らすための具体的な方法を述べた後、こう続きます。 And do not be fooled by the BIODEGRADABLE label on some new plastic products. They may not in fact break down, and those that do may take as long as 500 years. 『新しいプラスチック製品についている”分解可能”ラベルにだまされてはいけない。実際は分解しないかもしれないし、したとしても500年かかるかもしれないのだ。』 ※and those that do の部分が文法的にわかりません。 (1)doは強調ですか?? (2)take(時間がかかる)の主語としてitはなぜないんでしょうか? (3)and that で(前文を受けて)しかも、そのうえ  の意味ですが、thoseが間にあるので??です。 (4)thoseについても調べましたが、わかりません。 よろしくお願いします。

  • 分詞について

    下記の英文のdepicting~の文法的な役割を教えてください。 I asked the jeweler to make an ornament of gold and diamonds, depicting a woman in a frail craft on a stormy sea. depicting~が分詞として前のan ornamentを修飾しているのでしょうか。それとも、分詞構文でしょうか。ただ、その場合の意味上の主語はIになり文の意味としてはよくわからなくなります。 お手数かけますが、ご教授いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 訳の添削のお願いとわからない個所を教えて下さい 2

    John Galsworthyという作家の『THE CHOICE』という物語の英文を訳しました。 添削と、わからない個所を教えてください。(投稿した質問の1から続いています) In the intervals of plying his broom he could generally be seen seated on an upturned wooden box, talking to an Irish terrier, who belonged to a house near by, and had taken a fancy to him. 彼はせっせとブラシを使う合間に、通常、ひっくり返った木箱の上に座って、アイリッシュテリアに話しているところを見られていました。その犬は近くにある家に飼われていて、彼を気に入っていました。 (1)  generally は"通常"という意味でよいでしょうか?        "一般に、多くの人に"、という意味もあったので迷いました。 (2) he could generally be seen seated on an upturned wooden box   seatedが過去分詞になっているのですが、ここはseen (to be) seatedですか? (3)  had taken a fancy to him    ここは過去完了形になっているのですが、    この話の状況下よりも以前のことを示しているのでしょうか?        今のこの話の状況下としては好きになってしまっている、という意味合いですか? よろしくお願い致します。

  • 訳と文法の解説お願いします!(>_<)

    なんとなく文章の意味はわかるのですが、 ちゃんと訳すとどうなるのか、また文法が理解できてないので解説お願いしたいです! I need to have an alarm fitted in my house. I don't want to have my house broken into. ここでの文法は 「to have + sth + 過去分詞」 のようです。 よろしくお願いいたしますー!

  • 動名詞の意味上の主語について

    Centuries of apparently wasted effort on the part of alchemists giving birth to chemistry provides us another example of things that go wrong bringing about an unexpected good. 「英文翻訳術」からの文章です。訳はその本に載っているので、いいんですが、 その本の中の文法解説で、effortは意味上の主語で、主語はgivingとなっています。 「教師のためのロイヤル英文法」によると、動名詞の意味上の主語の形で、無生物の名詞は所有格にできないから目的格にする、とあるので、effortは目的格であり、 givingが主語であるというのは何となくわかるのですが、例えば、effortsと複数になった場合はprovideと複数で受ける、ということは文法にかなっていますか? 文法的でなくても、慣習上そうしてしまう、ということはありますか?

一部分印刷されない
このQ&Aのポイント
  • 給料明細の支給、健康保険料などの部分が印刷されない
  • EPSON社製品で給料明細の一部が印刷されない問題について質問です
  • EPSON社製品の印刷で給料明細の一部分が印刷されないことに困っています
回答を見る