• 締切済み

プレビューでjpegファイルを開いた時のDPI

Morelenbaumの回答

回答No.2

プレビューで開いた時に小さく表示されるのを避けたいということでしたら、プレビューの環境設定の「イメージ」タブの中に、「”実際の大きさ”のイメージDPIを重視する」という項目があるので、このチェックを外すと良いと思います。

psychesine
質問者

お礼

ありがとうございます プレビューはできました

関連するQ&A

  • フォトショップで、PDFで保存しようとする時、JPEGが選べません。

    フォトショップで、PDFで保存しようとする時、JPEGが選べません。 スキャナーで取込み、ビットマップ形式やフォトショップ形式で保存した画像をフォトショップで開き、 メニューの「ファイル」から「別名で保存」を選びます。 「別名で保存」ウインドウの「ファイル形式」は「photoshop PDF」を選んで「保存」ボタンをクリックすると、 「PDFオプション」ウインドウが現れます。 ここの「エンコーディング」でJPEGはグレーで表示されていて選択できないのです。 なぜでしょう? ファイルサイズの小さいPDFで保存したいのでJPEGを選びたいのですが。。。 どなたか、なぜなのか理由や対処法をご存知でしたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 画像をフォトショップで指定サイズJPEGにする方法

    画像リサイズについて教えてください。(期日があり、少々急いでおります) 商品情報を会員ログインWEBより登録するよう依頼されているのですが、 以下のような指定があり、条件通りにリサイズできなくて困っています。 1.容量:500KB以上1.5MB以内 2.解像度:原寸で350dpi 3.ファイル形式:JPEG 4.ファイルサイズ:横600px×縦400px 5.保存形式:CMYK 当方の現在の状態 1.元の画像はデジカメで撮影したもので4000px×3000px 2.使用できる画像編集ソフトはフォトショップエレメンツ7.0またはフォトショップ5.5です。 3.サイズ通り(または等倍)のトリミングはフォトショップで自身で加工できます。 ↓ フォトショップで 画像解像度を350dpi サイズ600px×400pxに置き換えると950KBくらいになります。 その後、 JPEGで保存すると180KBくらいまで落ちてしまい、それをアップロードしようとすると「サイズが小さすぎるので画像のリサイズを見直してください」とエラーで弾かれてしまいます。 (指定サイズが500KB以上のためです) サイズや解像度が指定されている状態ですので、その通りにするのですが、 JPEG保存すると容量が低下します。(圧縮されるので当然だと思いますが) フォトショップ不得手なのでこのやり方しか思いつきませんでした。 それでできないのだからやり方が間違っているんでしょうね。。。 何か良い方法、ズバリやり方 お待ちしております! よろしくお願いします。

  • 大きいアイコン表示で画像ファイルだけプレビューさせたい

     HDDクラッシュ前は、表示方法を大きいアイコンにしていても画像ファイル(JPEG,GIF,PNGとフォトショップファイルのみ)の縮小表示がされていてとても便利でした。  が、HDDを新しくしたら画像ファイルもアプリアイコンと同じになってしまいました。JPEGやGIF画像などがHTMLファイルと同じIEアイコンになってしまったりして画像を探しづらいのです。が、かといって別のソフトに画像ファイルを関連付けると今度はその画像を開くのに面倒になるし、前のように人目で個々の画像ファイル自体の認識ができません。  どのようにしたら元のように、「その他のファイルはそのアプリのアイコンのままでよいが、いくつかの画像形式ファイルだけはプレビュー/サムネイル表示されるている」状態にできるでしょうか?

  • 72dpi⇒300dpiに変更しても支障はないか?

    いつもお世話になります。 dpiに関する過去の回答をみたのですが、今一つわからないのでよろしくお願いします。 一眼デジカメで撮った写真を、フォトショップでトリミング等の処理を施して 写真プリント(2Lサイズ)したいと思っています。 しかし、フォトショップのキャンパスの解像度を300dpiに設定しておくのを忘れて 72dpiのまま たくさん処理してしまいました(汗) 72dpiで処理した画像を、イメージ>画像解像度で、300dpiに設定しなおしたところ パソコンの画面上で、画像がものすごく大きく拡大されました。 この方法で保存しなおしたデータで、 写真プリント(2L)は支障なくきれいに プリントされるのでしょうか? (ネット注文の予定) できあがりの容量を見てみたところ、これが また まちまちで 1M~10M/1枚 という状況です。

  • Jpegファイルで開かないものがあります

    Macのイラストレーター(おそらくバージョン5.5)で 作成したJpegファイルを、 CDに焼いて送ってもらいました。 XPではすべての画像がなんの問題もなく開けました。 しかし、Windows2000の入っているPC(複数台)で試してみると、モノクロ画像のファイルはIEでも見れるのに、カラー画像のファイルは、IEで見ることができません。(×が表示されるだけ) ためしにイラストレーターや、フォトショップで開いてみると、開くことができました。 どうしたら見れるようになるでしょうか? ファイルをいじれば、なんとか見れるようになるのでしょうか? MACで保存するときになにか設定しなくてはならないのですか? それとも、PCのほうでなにか設定しなければならないのですか? よくわかっていない状態ですので、 補足など必要でしたらお答えします。 よろしくお願いいたします。

  • JPEGファイルをプレビューするソフト

    JPEGファイルをプレビューするソフトで、 「上辺から表示してくれる」もの、 「開くと100%サイズで表示してくれる」もの (或いはそういう設定が可能なもの)を探しています。 ↑「上辺から」などというと分かりづらいですが、 例えばインターネットを見ると、どのページに行っても まず一番上から表示されて、それから下にスクロールしますよね。 ああいう感じです。 普通の、WindowsやMacに最初から入っているソフトだと、 まず全体が(大きなファイルだと縮小して)表示され、 それから設定を「100%」にする or「原寸で表示」ボタンを押すと 拡大された画像の真ん中がどーんと表示されます。 真ん中ではなく、 開けば「一番上から」、欲を言えば「100%で」、 最初から表示してくれるような設定ができるソフトは無いものでしょうか。 フリーソフトでも有料ソフトでも、またWindowsでもMacでも構いません。 ご存知の方、よろしくお願いします。 *** もしかして画像をhtml形式?か何かで保存して、ブラウザで開いたら ホームページみたいに一番上から表示してくれないかなぁ?とか 考えたのですが、webド素人なので扱い方が全然分かりませんでした。 色んな方法も含めて、知恵をお借りしたいです。 よろしくお願いします!

  • 元画像のDPIを維持したままJPEGを保存するプログラム

    JPEGファイルを読み込んで加工した後、元画像のDPIを維持したまま JPEGファイルに保存するプログラムを作成したいのですが、その方法が 分かりません。 環境は以下のとおりで、この環境を変えることは不可です。 ・WindowsXP/Vista ・.NET Frameworkのインストールなし ・サードパーティのライブラリを使用しない (もし使用する場合は、自由に再配布可能なものに限る) ・Visual C++で開発 たとえば、400dpiのJPEGファイルを読み込んで、画像を編集した後に、 再度400dpiでJPEGファイルに保存したいのですが、MFCのCImage::Saveを 使用して保存すると、DPIが失われてしまいます。 よろしくお願いします。

  • jpegのプレビュー

    質問です。 エクスプローラをWEBページで表示の際に jpegを選択中、左側に画像のプレビューが出なく なってしまいました。どうやったら復元できますか? それともう一つ、同様にwaveファイルのプレビュー (ってゆーか試聴?)をする方法があったような気が しますがどうやるんでしょう? このときmp3とかも試聴できますか? ちなみに環境はWIN98SE、IE5.5SP1です。 よろしくお願いします。

  • JPEGファイルをクイックビュアーしたい。

    フォトショップ4.0Jとイラストレーター7.0Jを インストールした結果、いままでハードディスクに保存 していた画像ファイルが全てJPEGファイルに変わって しまいました。 その結果いままでクイックビュアーで見れていたのですが、見れなくなってしまいました。 どうすれば、マイドキュメントとマイピクチャーに保存 したこれらのJPEGファイルをクイックビュアーで見れるようにするにはどうすればいいのでしょうか? またなぜこうなってしまったのでしょうか? 教えてください。

  • JPEGファイルが見れない??

    過去の質問に似たようなのが多いのですが 初心者でわかりにくいのですみません。 以前はJPEGファイルもBMPファイルも開くと「Windows画像とFaxビューア」で 画像が表示されていたのですが ある時点からJPEGファイルをクリックするとタスクバーに フォトエディターの表示が出るようになりました。 かと言ってフォトエディターで表示されるわけではなく ただタスクバーに表示されてるだけの状態ですが、 私としてはフォトエディターではなく以前のように Windows画像とFaxビューアで表示させたいのです。でもって自力で (1)JPEGファイルを右クリック (2)プログラムから開く (3)プログラムの選択 (4)Windows pictures &FaxViewerを選択 (5)常時これで開く(みたいな文言)に(チェックボックス チェック) (6)OK と対処したところJPEGもWindows画像とFaxビューアで 表示出来ました。 ところがパソコンを新たに立ち上げたり他の作業をしていると またJPEGに関してはフォトエディターのやつが邪魔するので その都度上記の方法で対処しなくてはいけません。 この現象はデジカメ写真をパソコンに入れるときになった気がします。 何か良いアドバイスお願いします。 なお、フォトエディターのやつをアンインストールするという方法はとりたくないのです。 Windows XPです。