• ベストアンサー

果汁の与え方について 生後2ヶ月

2か月の娘がいます。 1ヶ月検診で100mlのりんご果汁(ベビ-フ-ド)を栄養士さんからいただき50ml与えてくださいと言われたので、風呂上りに50ずつ与えました。 思ったよりも良く飲むので、今度は手作りのみかん果汁を50mlづつ与えてました。 でも最近このアドバイスをみているとアレルギ-になるとか書いてあるので心配になってきました。 いつ頃からどの程度与えたらよいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 159
  • お礼率95% (686/722)
  • 妊娠
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

アレルギーになる子は、そういう要素を持っていることがありますので、御家族にひどいアレルギーの人がいなければ、さほど心配はいらないと思いますが。 ただ、この場で読んだアレルギーになるという話の流れがわからないので、なんともいえませんが。 情報が多すぎて、結果迷うばかりという状況も。 あくまで標準的な話ですが、お子さんへの与え方、お子さんの飲み具合を見ますと、このままで大丈夫だと思います。 離乳食に関しても、アレルギーの恐れがある場合・アレルギーを防ぐ場合は、母乳なら離乳食の開始は1歳くらいでも良いという話もあります。どういう方法を選ぶかは、その親子の自由です。裏を返せば1歳くらいまでなら、母乳だけでも充分育つという話、だから、食べ具合に一喜一憂しなくても良いって。 現状、お子さんの便が多少ゆるくなることがあっても、ダラダラ何度もウンチをするとかでなければ、このままで良いと思いますよ。ただ、まだ練習の段階ですから、特に柑橘系はウンチがゆるくなりがちです。また白湯で薄めたほうが刺激が少ないです。この点だけ知っていれば充分かと思いますよ♪

159
質問者

お礼

早速アドバイスありがとうございます。 確かに情報に翻弄されているところありです。 便もたしかに果汁のあとではゆるくなってます。 今まで一日1回のところ2回でるようにもなりました。 便秘の時にはいいなあと思ってます。

その他の回答 (1)

回答No.2

まだ2ヶ月だったら栄養は母乳かミルクでとれるはずなので果汁はまだ沢山は与えなくてもよいと思いますよ。離乳食がスムーズに行く為、別の味に慣れてもらうために2ヶ月頃から果汁や麦茶などを飲ませてあげると良いですよと聞きました。飲ませ方としては湯冷ましで倍に薄めたものをスプーンで1日目は1さじ、2日目に2さじと増やしていき、2~3さじ与えその後は1回量30~50ccと徐々に増やしていくと良いそうです。 果汁は糖分が結構多いし、母乳やミルクを飲む量が減ってしまうといけないので舐める程度でも良いと思いますよ。 アレルギーを心配される場合は(果汁以外の食べ物も同じですが)上に書いた与え方で湿疹、熱等出ないか様子をみつつ少しづつ与えると良いですよ。

159
質問者

お礼

はじめから50cc与えちゃいました;。; よく飲んだなあ~ うちの子 母乳やミルクだけで足りているのであれば特に果汁にこだわる必要はないんですね ありがとうございました

関連するQ&A

  • 生後3ヶ月 果汁の進め方を教えてください

    いつもこちらでお世話になっています。 3ヶ月の娘をもつ新米ママです。 そろそろ果汁に挑戦してみようかなぁと思いつつ 3ヶ月を迎えました。 あまり急ぐ必要もないと思いますが、 与えてみたい気もします。 1ヶ月健診の際、果汁指導を受け 湯さましで溶かすりんご果汁を貰いましたが、 最初、そういうものを使おうか、 例えば、りんごをすりおろして汁を与えてみようか 迷っています。 皆さん、いつ頃、どのようにされました(されています)か? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 果汁や離乳食の開始時期

    現在2ヶ月半ほどの男の子ベビーがおります。お乳がよくでるので今のところ順調に完全母乳です。一ヶ月検診の時に先生に「お風呂上りにお白湯やお茶を飲ませたほうがいいと言われたのですが本当にいいのでしょうか?」と聞いたところ「あげなくてよい」とのことでした。が、病院にいた森永の栄養士さん?に3ヶ月くらいから果汁を与えて離乳食にならすようリンゴジュース?をもらったんですが、、ホントに三ヶ月頃から果汁を与えた方がいいんでしょうか? 母乳のみでは問題でしょうか?また、果汁ではなくお白湯くらいは飲ませた方がいいでしょうか?離乳食の前にいつ頃から果汁を与えていつごろから離乳食を開始すれば良いでしょうか? 色々なご意見があるかと思いますが宜しくお願いします。

  • 生後2ヶ月と7日・・・果汁について

    先日紹介された小児科を受診したところ、そろそろ薄めた果汁をあげていいよとのことでした。母乳なのですが息子に早く色々な物をあげたくて仕方なかったので嬉しくて早速リンゴを買ったのですが育児書などを読むと最近では6ヶ月までは与えない方がいいと書いてあったり2ヶ月から与えてくださいと書いてあったりで一先ず与えるのをやめました。みなさんはいつごろから果汁を与えましたか?私的には(こんな美味しい物があるんだよー)と早く息子に教えてあげたいのですがやはりアレルギーも気になるところです。ご意見の方よろしくお願いいたします。

  • 果汁を嫌がります

    4ヶ月の子供がいます。 1週間程前から、ベビーフードの果汁を哺乳瓶で与え始めたのですが、とても嫌な顔をしてベッーとはき出してしまいます。 果汁をあげた時間は、ミルクとミルクの間の午後2時頃やお風呂上がりです。 今日は、りんごをすりおろしてあげてみようと思っているんですが、また飲んでくれなかったらと思うとガックリきてしまいます。 このまま、根気よく毎日続けた方がいいのでしょうか? もうすぐ離乳食も始まるし、ちゃんと食べてくれるのか、とても不安になります。 知り合いの同じ月齢の赤ちゃんは、果汁を喜んで飲んでくれると聞いたので、なんだか落ち込んでいます。私は、おっぱいが出なかったので、ミルクばかりをあげているのが原因でしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • 2ヶ月の果汁と湯冷まし

    2ヶ月になったばかりの娘にリンゴ果汁をあげ始めたのですが、うんちが多少ゆるくなった気がするのでやめたほうが良いんでしょうか? 母乳のみなんですが、母に預けてるときだけ粉ミルクなんです。そうすると次の日に便秘になってしまうので、便秘のときだけ果汁をあげるってゆーのはどうなんでしょう? あとお風呂上りに湯冷ましをあげる場合、どのくらいの量あげれば良いんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 果汁

    娘は現在生後2ヶ月です。 果汁を飲ませているのですが 本などにりんごやみかん果汁は載っているのですが それ以外の果物も与えていいのでしょうか。 また与える場合2倍に薄めたりした方がよろしいのでしょうか。

  • 果汁について

    4ヶ月の女の子のママです。 遅いのですが、つい先日から果汁を与え始めました。 今のところ、みかん、りんご、いちごなんですが、みなさんはその他にどういった種類の果汁を与えてますか? レパ-トリ-は少ないかなと思い質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 3ヶ月の赤ちゃんが・・・

    3ヶ月の赤ちゃん育児中の新米ママです。 100日から果汁をあげ始めました。 先日、母がみかんを房ごとあげたら ちゅ~ちゅ~おいしそうに吸ってます! 果汁って白湯でうすめてってよく本に書いてますが ★みかん房ごとって大丈夫でしょうか? ★白湯で薄めてあげるのは いつ頃までですか? りんごをすって こして白湯で薄めてあげたら なんとなく口周りにポツポツと・・・。 ちゃんと拭いたつもりでしたが。 ★果汁も合わないとかあるんですか? 初めてのことでわからないことが多く よくこちらでお世話になります。 今回もアドバイスよろしくお願いします。

  • 果汁・湯冷ましについて

    もうすぐ6ヶ月になる子がいます。 お風呂上りの水分補給のために、市販されている赤ちゃん用の果汁を飲ませているのですが、どの位の量までなら飲ませて大丈夫なのでしょうか? ちなみに現在は50ml飲ませています。全部飲みほして、まだ足りない様子です。 そしてその1時間後にはミルク240mlあげています。たいてい全部飲みます。 麦茶や湯冷ましもあげてみたのですが、あまり飲んでくれず、口に合わないのか怒ります。 なので果汁を毎日あげているのですが、そのままあげてもいいのか薄めたほうがいいのか、それと市販の果汁を毎日あげてもいいんでしょうか?? あと粉末タイプ、ビン、ペットボトルなどに違いはあるのでしょうか??

  • 何ヶ月から果汁や麦茶を飲ませても良いの?

    こんにちは。現在2ヶ月目に入った娘がいます。 先輩ママさん教えてください。 1.さまし湯以外乳児用の麦茶や果汁など何ヶ月から飲ませても良いのでしょうか?(その子によって飲む量が違うと思いますが参考に量も教えてください。) 2.まだ2ヶ月入ったばかりの乳児には早いでしょうか?3.お風呂あがりや普段ミルクと母乳の間にも飲ませても良いのでしょうか? 4.いつからほ乳瓶の乳首を大きくしたら良いのでしょうか?(今はミルク用でコンビのヌークS・果汁用・さまし 湯用でピジョンの物を使っています。) 産婦人科の看護婦さんに一度聞いたところ、さまし湯などはあげてもあげなくても良いと言われたことがあります。 ちなみにたまにお風呂あがりだけほんの少しさまし湯を(多少砂糖をいれて)あげています。アドバイス宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう