- ベストアンサー
- 暇なときにでも
HDのみ新しくする場合のOSインストール
現在店で組み立ててもらった自作のパソコンを使っていまして、HDが破損したためHDのみ新品に交換します。HDは1つしかつけていません。HD新しくする場合OSもインストールするのですがそれはどのような手順でしょうか?XPです。マザーは915P。HDはS-ATAです。まず何も入っていない新品のHDをつけて、そのまま起動したらどんな画面が出るのでしょうか? そのままOSインストールの画面になって指示してくれるのですか?又バイオスなどの設定は必要ないですよね?よろしくお願いします。
- ooooooo
- お礼率57% (39/68)
- 回答数1
- 閲覧数32
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- RZ350RR
- ベストアンサー率27% (444/1615)
お店で組み立ててもらっても、添付品にOSは付いているのでまず、添付品からOSを探してください。 次ぎにシリアル番号。 これらが無いと再インストール出来ません。 >>まず何も入っていない新品のHDをつけて、そのまま起動したらどんな画面が出るのでしょうか? そのままOSインストールの画面になって指示してくれるのですか? 新規のハードディスクを取り付けても一生暗い画面が出てくるだけですよ。OSインストール画面なぞは出てきません。 >>又バイオスなどの設定は必要ないですよね? 全く同じ製品のディスクを購入すれば必要はないです。普通はAUTOで認識するから大丈夫です。 OSの媒体が出てきたら、ハードディスクを本体に取り付けCDドライブに見つけたOS媒体を入れて、電源をオンにすればインストールは始まると思いますが 指示があるのでその指示に従ってください。
関連するQ&A
- OSインストール手順
1年くらい前に自作したPC Core2 E6300 マザー ASUS P5B-VM ビデボ 7600GT XP ホーム HD S-ATAII HDのみ新しいのに買い換えて新しいHDに今までのOSを入れて使用する予定ですが、 1年ぶりのインストールなので忘れかけています。 おかしなところや抜けているところがあったら指導ください。 まずOSをインストールして、OSを起動してデスクトップ画面になったら、最初にマザーボードのチップセットドライバをインストールして、 次にビデオカードドライバをインストールし、 その後OSアップデートやノートンを入れる手順で間違いはないですか? 確かこのマザーはオンボードビデオ内臓だと思いますが、 ビデオカードをつけたままビデオカード出力でOSインストールしていいのでしょうか? マザーボードのバイオスはCMOSクリアしてからOSインストールしたほうがいいのでしょうか? E6300にはCPUドライバは存在していますか? 探したところCPUドライバCDが見つかりませんでした。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- インストールされたS-ATAのOSで起動できません
友人に自作してもらったPCのHDDに問題があり、HDDをS-ATAに交換、OS(XP-PRO SP2)をクリーンインストールを実行しました。 インストールまでは上手くいきました、通常なら自動で再起動後にXPのセットアップ画面へ移行すると思いますが、S-ATAにインストールされたはずのOSで起動する事ができません。 バイオスの確認をしましたが、IDE-HDDは表示されますがS-ATAは表示されません。 【M/B】 ASUS P4P-800VM 【CPU】 P4-2.8C 【OS】 WINDOWS-XP PRO
- ベストアンサー
- Windows XP
- OSの入っているHDをサブにすると
1年くらい前に自作した普通のPCでXPホームです。 HDはS-ATAII 1個 現在使っているHDの音がうるさいので、 そろそろOS再インストールもしたいのでついでにHDを新しく買いました。 HDのみの交換です。 新しく買ったHDをメインで使って(OSを入れる) 今まで使っていた(OSが入っている)HDをそのままサブとしてつなげると、 中身のデータの移動はできるのでしょうか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- osのインストールについて
osのインストールについて 初めて自作にチャレンジしましたが,もう一息のところで困っております。 OSのインストールですが,途中ブルー画面になりテクニカルインフォメーション,STOP0x00000078…のメッセージが出ます。 バイオスの設定は,きちんとできました(?)。 ロム読み取り中の画面は,上に一行と下に一行インストールしているデータだと思いますが,表示しています。 ハードディスクは,今まで使っていたものでOSやデータが入っています。 インストールOSはXP,CPUはi3-530,HDは160Gと500Gです。 画面は出たし,バイオスの設定もできたので残りはハードディスクのフォーマットかと思っております。 質問内容をまとめかねていますが,新しくインストールするにはハードディスクのフォーマットが必要なのか,または,組み方に問題があるのか教えてください。 以上,よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- バイオスの設定について
連続書き込み失礼します。 もう1つのところにも書きましたが、現在Aopenの915Pq-Eとゆうマザーを使っていまして、そのうちインテルの925のマザーに交換を考えています。バイオスの設定についてですが、自分でやったことが1度もありません。ネットで手順を調べましたがなかなか、ああこうやればいいのかと思える文がありません。1から自作したとして、マザーに部品を全て取り付けて、パソコン本体を完成させて、それでそのまま電源をつければそのままバイオスの設定になって、バイオスを設定できたらそのままOSのインストールの画面になるのでしょうか?手順は勝手に進めてくれるのですか?どんなふうなのかまったく想像がつきません・・・。どこかで読んだ覚えがありますがペン4を使う場合は、バイオスでCPUの設定はやらなくて、勝手に認識されるのでしょうか?となると、他にバイオスで設定しないといけないところはどんなものでしょうか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- OSのインストでHDのパーテーション(?)をミスりました
使っていたHDが壊れたので、 新しく買ってきてXPをインストールしました。 HDをつないでOSのCDを入れて、 画面が出てきて、最初のへんで、 HDの容量とか決めるところありますよね。 てっきり勘違いして、 そこでCとかDとかに分けるんだと思って、 250ギガのHDなんですが、 100ギガにしてフォーマットしてそこにOSを、 インストールしたんです。フォーマットに30分くらいかかりました。で、すべてのインストール終わって、 マイコンピューターでHDを見てみると、 100ギガのCドライブ1つしかありません。 残りの150ギガはどこへ・・・・・ これはまたOSを入れなおすしかないのでしょうか? OSを入れなおすにしても、今のHDに入ってるOSなどを消すにはどうすればいいんですか? パソコンは自作物です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- 2つのHDを1つとして認識
S-ATAを1台使っています。 前にどこかで2つのHDを1つとして認識できる機能があることを読んだ記憶があります。 この機能を使うと書き込みや読み出しや移動が速くなるのでしょうか。現在S-ATA7200回転キャッシュ8メガ250ギガのものを使っていますがファイル移動しながら他のことをやろうとしたりするととても動作ができない状態なので。具体的な設定方法と注意事項など教えていただきたいです。HDのみ買い足せばOSの設定からいじれるのでしょうか?それともバイオスでいじるんですか?XPホームを使ってます。マザーは915Pです。メモリのようにまったく同じ種類のHDを用意しないといけないとゆうことはあるのですか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- S-ATAのHDを認識しない
マウスコンピューター製デスク マザー MSI PM8M2-V OS XPホーム CPU ペン4 2.8G 純正HDがUATA133がついていて、 それをメインとしてOSを入れて使っているんですが、 マザーがS-ATAに対応しているので、 手持ちの250GのS-ATAIIのHDを取り付けて起動すると、 HDに電源が入らず認識されません。 ほかのパソコンでは動くHDなので故障ではなくて設定の問題だと思うんですが、 慣れないバイオスをいじってみましたが、 SATAがオフになっているんではないかと思いまして見てみたところ、バイオスのどこにもSATAという文字すらないので、なにをどうすればいいのか分かりません。 バイオスはアップデートなどしてなくて初期のままです。 メインにUATAを使っているとサブにSATAは使えないのですか? ご指導よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- S-ATA HDD1台にOSがインストール出来ないです。
宜しくお願いします。 自作のパソコン製作中です、初心者です。 過去に同じような質問をされている方がたくさんいらっしゃいますが、いまいち良く分からなく、私の場合と少し違う為(やり方が悪いと思いますが)どうしてもS-ATA HDD1台にOSがインストール出来ません。 M/B GIGABYTE GA-K8VNXP CPU Athlon64 S-ATA HDD (1台)Maxtor 200GB です。 付属の組み立てマニュアルにはS-ATAの事についてはRAID BIOSの設定、インストールのやり方の説明は載っていますが、私はS-ATA HDD1台でRAIDは関係無く、メーカーのHPでDLした日本語マニュアルにも1台でのインストール方法は載っていません。又、HPのシリアルATA HDDにOSをインストールする方法と、GIGARAIDチップ(ITE IT8212F)搭載機種用 RAIDにOSをインストールする方法を見てやっても、どうしてもS-ATA HDD1台にOSがインストール出来ないです。大変困っています。出来れば具体的にお願いしたいです。例えば、ドライバーをインストールしてみたら、では無くドライバーCDの中の何々と何々のファイルを・・・みたいな感じで、お願いしているのにこんな言い方で申し訳ありません。色々自分なりに調べ試しましたが、うまくいかずここにたどり着きました。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- 新HD交換後のOSのインストール手順について
PCはレッツノートCF-W8(OSはwin7)です。中古で購入しましたがHDが(東芝160GB)でしたので(東芝内蔵型SATA HDD500GB バルク品 新品)のHDに交換しました。事前に以下の手順で進めました。win7ですので丸ごとバックアップで外付けHDにバックアップした後、HDの新旧の交換をしました。その後の復元方法がわかりません。色々なサイトを探しましたが詳細に手順を示す妥当のものがありません。(PCは中古ですが正規のOSのwin7 Home Premium)が付いてます。 PCの電源を入れるとPanasonicのロゴが出た後に添付の画像が出て後止まってしまいます。 OSのインストール方法や詳細な手順方法など教えてください。宜しくお願いします。
- 締切済み
- Windows 7
質問者からのお礼
こんにちは。 少しミスをおかしましたがおかげさまでインストールできました。 ありがとうございました。 もう1つ質問をたてますのでよかったらまた教えてください。