• ベストアンサー

出産手当金受給時期と扶養について

出産手当金について、何度も質問&答えが上がっていますが、 どうしても分からない点がありますので教えていただければと思います。 10月26日付で派遣契約満了により、社会保険の資格を喪失しました。(任意継続はしません) 連続して1年以上社会保険に加入し、12月22日に出産予定なので出産手当金を受給するつもりです。 出産前に支給開始となるまでに2週間ほど期間があるので、短期間ですが夫の扶養となる手続きを とってもらいました。(10月分の保険料節約の為もあって) この場合、出産42日前で支給が開始されたら、支給額が3,612円を超える時は夫の扶養から外れて 国保に加入しなければいけないという事は分かりました。 私が加入していた健保組合に出産手当金の支給手続きについて質問したところ、 「手続きは出産後にしてください。支給は一括でされます。請求は2年以内です。」と言われました。 そこで質問ですがこの場合、 (1)出産手当金を貰う見込みと言う事で予定日42日前に、夫の扶養から抜ける手続きを    しなければいけないのでしょうか? (2)それとも実際に支給されるまで扶養のままでいて良いのでしょか?    扶養でいた場合、支給された時点で遡って扶養から抜けて国保と国民年金に加入しなければ    いけないのですか? ご存知の方がいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

noname#203457
noname#203457

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.2

厳密に言えば、出産予定日から42日前より扶養から外れることとなります。 なぜかというと、出産は正常分娩であれば健康保険は使えず、自由診療となりますが、まったく健康保険を使用しないわけではありません。 健康保険を使用できる部分については、病院としても健康保険にて対応してくれたりしますので、後から扶養を外れるとなると、そのときの分の医療費を結果的にいったん扶養に入っていたときの保険者(社会保険事務所や健康保険組合など)に返還しなければなりません。 返還したら、国民健康保険にその医療費を支給申請しなければなりません。 出産時には、国民健康保険の保険証を病院に出したほうが、結果的には後々面倒くさくなくなるということです。 また、出産手当金は何度かに分割して請求できるのですが、後で一括で請求したほうが、医師の証明が一回で済みますから、分割するよりも安く済みます。 まず、扶養を外れてから、国民健康保険に加入する手続きをしてください。 会社から扶養に外れた際の「被扶養者異動承認通知書」をもらい、その通知書と印鑑および年金手帳を市区町村の窓口に持参して、国民健康保険への加入と、国民年金の第1号被保険者への加入の手続きを行ってください。

noname#203457
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 何だか実際に貰う前に扶養から外れるのも変な気がして、正直なところ黙っていたら分からないのかなぁなんて思ってしまいました。 でもやはり何かあったときには困るわけですから、面倒でも手続きをします。

その他の回答 (1)

  • Senna_FF
  • ベストアンサー率45% (153/334)
回答No.1

扶養から抜ける手続きをしなければいけません。 国保と国民年金に加入の加入も行ってください。 うちは、国民年金の切り替え忘れて後になってあたふたしてしまいました。 (扶養にもどすときに、国民年金3号に戻ります。そのときにきづいたのでよかったのですが・・・)

noname#203457
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり後からの手続きは面倒なようなので、ちゃんと手続きをしようと思います。

関連するQ&A

  • 出産手当金の受給について

     2月に退社し、3月から夫の扶養にはいり、7月に出産しました。現在も夫の扶養にはいっています。  そこで質問なのですが・・・  (1)今年受給の申請をするのと、来年するのとでは何か違いがあるのでし ょうか。  (2)支給額は3612円以上になります。受給期間はすでにすぎているので の国保や年金の加入は遡って手続きするのでしょうか。受給後は夫の扶養に戻りますが(政府官掌の保険)、加入と脱退の手続きは同時にできるのでしょうか。実際の手順をお教えください。  (3)出産の時、夫の健康保険を使用しました。(保険診療)その診療費の精 算はどうなるのでしょう。  (4)私が受給期間の保険料を納めた場合、確定申告で所得控除はできるの でしょうか。もしできるとして保険料を来年納めた場合は、今年それとも来年どちらの所得からの控除になるのですか。 以上 たくさん質問させていただきましたが、実際経験した方、ご存知の方どうかお教えください。

  • 出産一時金&出産手当金&扶養について

    こんにちは、mamaninaruと申します。 もうすぐ初めての出産になります。 お聞きしたいことがあり、質問させていただきました。 (1)出産育児一時金の申請先 昨年10月妊娠6ヶ月の時に退職しました。 退職翌日からは、夫の扶養となりました。 私も夫(学校の常勤講師をしています)も政府管掌の社会保険ですが、どちらに申請してもいいのでしょうか。 (2)出産手当金の月額報酬 1年以上勤めていた事と退職後6ヶ月以内での出産になるので出産手当金がもらえるのですが、月額報酬の書き方が分かりません。 4月~6月の3ヶ月間の総支給額(交通費などの手当も入れていいんですよね?)の平均を出してみました。 ¥190,619となりました。 この場合どう書けばいいのでしょうか。 (3)扶養は外れなくてはいけない? 出産手当金を貰う間は扶養を抜けなくてはいけないというのを知ったのですが、それは産後56日後に申請する月だけですか? それとも12月の末まで抜けなくてはいけないのでしょうか。 夫の仕事上3/30で今の社会保険は脱退し、4/1からまた加入となるのですが、その時私だけは国保に加入した方がいいのでしょうか。 色々と質問してしまいましたが、教えていただけると嬉しいです。 お願いいたします。

  • 出産手当金受給期間の扶養から外れる手続きのタイミング

    7月末に出産を控え10年正社員として勤務した会社を2月末日で退職しました。現在夫の扶養になっています。退職後6ヶ月以内の出産のため出産手当金は以前勤めていた会社の健康保険組合に請求する予定です。私の場合受給する出産手当金支給額が日額3,612円を超えてしまうため、出産手当受給期間(産前42日・産後56日)は夫の扶養から外れ、(1)国民健康保険に加入(2)国民年金第1号被保険者に変更し保険料を払うことになると言われました。 出産予定日は7/31なので通常であれば夫の扶養から外すタイミングは6/20頃だと思います。ただ、実際の分娩日前後した場合は支給額や扶養から外れた時の保険料の支払額にどのように影響してくるのでしょうか? (1)6/20に扶養から外す手続きをしたのに予定日より11日以上遅れて出産した場合、本来ならば7月に扶養から外すことで済んだ物を6月分の保険料を損して払うことにはなりませんか?その月のどのタイミングで手続きをとろうと、1ヶ月分の保険料支払いが発生すると聞きました。極力扶養から外れた時の保険料を無駄に支払わないようにしたいと思っています。 (2)同じく6/20に扶養から外す手続きをして、予定日より10日早く出産した場合、扶養から抜けたタイミングが遅かったことで、出産手当金の支給額が10日分減ることになるのでしょうか? (3) (1)(2)のことを考えると実際出産してから扶養から外れる手続き(後追いで)をしたほうが無駄がないのではないかと思ったのですがそのようなやり方は問題があるのでしょうか? 自分でもいろいろ調べたり他のサイトで同じような質問を捜してみたのですが結局解決には至らず。。。 どうぞ宜しくお願いいたします。長くてすみません。

  • 「出産手当金」を受給する場合、夫の扶養に入れない?

    出産予定日が12月末なので、11月末に今の職場を退職する予定です。 その際、「出産手当金」は退職したあとも給付できると、会社の総務に言われたのですが、給付する場合、「その額によっては夫の扶養に入れないかもしれない」と言われました。 退職したら、夫の扶養に入る予定でいますが、自動計算サイトで計算してみたところ、私が受け取れる出産手当金は、今年11/17~翌年2/22の間で「¥308,994-」と出ました。 この場合、出産手当金を受け取るとしたら、夫の扶養には入れなくなってしまうのでしょうか? 扶養に入れなければ自分で国民健康保険と国民年金に加入することになりますが、受給期間の終わるおよそ3ヶ月後には夫の扶養に入らなければならないので、短期間での手続きなども面倒だな..と思いました。 詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 出産手当金

    私も夫も政府管掌の健康保険に加入しています。 出産手当金をもらえる条件はクリアしてます。 6月15日退職、9月15日出産予定、実際予定日ピッタリに産まれたと設定して教えてください。 色々検索するうちに 「手当金日額3612円以上だと受給期間中(98日間)は扶養から外れないといけない」というところまでたどり着きましたが、以下わからない点教えてください。 ・6月16日から夫の扶養(保険)に入る。 ・8月5日~11月9日まで国民健康保険に加入する。 ・11月10日から夫の扶養へ。 と考えて正しいですか? もしその通りだとすると、 1.夫の会社から「国保に切り替えてください」なんてアナウンスがあるのでしょうか? 2.切り替える日は余裕をもって8月5日以前にするのでしょうか? 2.国保に加入し忘れた場合はどうなりますか? 3.本などに98日+α(予定日と出産日の誤差)とありますが退職する人には+αは関係ないと思っていいですか? まったくピントがずれていたらとんでもない質問ですが、どうかよろしくお願いします。

  • 出産手当金と退職後の保険について

    出産手当金と退職後の保険の加入について教えてください。 出産予定日が4/14です。 3/10まで出勤して3/11から欠勤扱いでお休みします。そして3/20付けで退職となります。 この場合退職日が産前42日以降になるので出産手当金の支給対象になりますよね?そうすると支給期間は3/11から産後56日までということでいいのでしょうか? あと、退職後の保険ですが、主人の会社の扶養条件が「向こう1年間の所得推定額が130万未満」となっています。 例えば1月から3月間での給与合計と出産手当金でもらえるであろうおおよその金額を足して130万を超えないようなら主人の主人の扶養に入れるのでしょうか? それとも130万÷(12ヶ月×30日)の計算で3612円以上になってしまった時点で扶養にはなれず、国保に加入しなければいけないのでしょうか? また、国保に加入したとしたら支給期間が終わる産後57日目から主人の扶養に入ればいいのでしょうか?

  • 出産手当金と扶養について

    よろしくお願いします。 妻は2月に仕事を辞め、その後10月末まで任意継続で健康保険に加入していました。 11月1日より私の被扶養者として認定してもらっています。 来年1月15日に出産予定です。 妻に出産手当金が出ると言うことを最近知りました。 出産手当金の日額が3612円以上となる予定で、私の扶養からはずさないといけないようなのですが、 実際出産手当金をもらうのは産後56日以後に請求をし、1~2ケ月後、それも一括で受け取るとありました。実際の手当を受け取っていない期間の出産予定日42日前から出産後56日の期間扶養からはずさないといけないのはどうしてなのでしょうか? 雇用保険受給時の扶養からはずさないといけない時のように、実際支給された時点ではずす訳ではないのはどうしてなのでしょうか?

  • 出産手当金

    今現在、派遣社員として一年以上社会保険に加入してます。1月末で妊娠6ヶ月なる為会社を辞め、出産後に出産手当金をもらう予定です。 1月末で現在加入している社会保険を辞め、主人の社会保険に扶養に入ろうと思っていますが、どこかのページで 出産手当金の支給日額が3,612円以上である場合は、社会保険の扶養から外れなければならないと書いてありました。年間で103万円を超えた場合には、扶養を外れなければならないことは知っているのですが? どなたか、わかりやすく教えて下さい。

  • 出産手当金と扶養認定

    9月12日出産予定で8月10日付けで退職予定です。出産手当金は出産予定日の42日前である8月2日以降まで在籍しかつ労務に服さなければ(有給休暇でもよい)退職後でも出産手当金の受給資格が得られるとの確認を社会保険事務所にとっています(政府管掌健康保険「継続給付」健康保険法104条)。8月10日以降の健康保険、年金についてですが、出産手当金の受給期間(産前6週間、産後8週間)は夫の扶養に入れないと聞きました。出産手当金の請求の申請は、産後56日経過後になるのですが、もし、知らずに夫の扶養に入ってしまっていた場合、産後56日後に手当金の請求申請をしたときにどうなるのでしょうか?さかのぼって国民健康保険や国民年金をはらわなければならないのでしょうか?受給期間といっても産後の申請で、手当金は期間分をあとで一括でふりこまれるのに、夫の扶養に入る手続きの際にはわからないような気がするのですが?実際、友人は昨年健康保険法の改正前、退職後6ヶ月以内の出産で手当金を受給したが、退職後すぐに夫の扶養に入っており、そのまま手当金ももらえたというのです。

  • 出産手当金って扶養に入るともらえないの!?

    今月いっぱいで今の会社を辞めて、6月中旬に出産予定の者ですが出産手当金についてよくわからない点があるので教えてください! 今は自分の会社の健康保険に加入してますが(1年以上払ってます)会社を辞めたらすぐ主人の会社の健康保険の扶養に入ろう!って考えてました。 でも、もし扶養に入ったら出産手当金ってもらえなくなっちゃうんですか?ネットで調べたら、任意継続がどうとか国保がどうとかって書いてあったので。。。 会社の総務の人に聞いても、このような手続きの経験があまりないらしく、「扶養に入っても大丈夫とおもうんだけど。」と言ってました。 なんだか曖昧で、もし扶養に入ったあとでやっぱりもらえなくなるなんてことになったら・・・。 どなたか詳しい方教えてください!