• ベストアンサー

HDDの音

noname#30044の回答

noname#30044
noname#30044
回答No.2

こんにちはぁ・・ >音のしない(静か)なものを教えてください。 私はSeagate120G,Maxtor80GのHDDを使用しています。 そして、両方のメーカーともに音は深夜にPCを使用していても、そんなに気になりません。 ただ、”ガラガラ音”は・・うまく表現しずらいのですけど、それなりに??それとも静かな方??、ちょっと回答できません(__) で・・温度について解答します。 あくまでもわがPCの場合とお考えくださいね。 現在の温度・・ Seagate120G(7200rpm) 33℃、Maxtor80G(7200rpm) 18℃ ちなみに、計測はSpeedFanのフリーソフトを使用。 以上、少しでも参考になれば幸いです。

yama815
質問者

お礼

使用レポートありがとうございます。 気になりませんか。 ガリガリ音が聞こえなければOKなんです。

関連するQ&A

  • 一番静かなHDDはどれ?

    動作音が静かなHDDを探しています。 3.5インチのシリアルATAで 200~300GBの容量のものを希望です。 静かなオススメHDDを教えてください。

  • 内臓HDDの容量と速度(快適性)の関係を教えてください

    内臓HDDの容量アップを検討しております。 (増設ではなく交換を予定してます。) 現状:3.5inch ATA100 160GB 7200rpm WD1600BBがついてます。 500GB・750GB・1TBあるようですが、 読み書き速度(快適性)は容量が大きくなればなるほど遅くなるのでしょうか?(rpmなど条件が同様の場合) 保存用ではなく、常用HDDで考えてます。 また、購入する際に速度を考えた場合rpmはそろえるとして、「ATA100かATA133か?」「バッファの大きさ」どちらが速度に大きくかかわってくるのでしょうか? ※またマザーボードは「PM8M2-V」でATA133は対応しているようですが間違いないでしょうか。。。 http://www.gsack.com/estimate/estimate/sbp2_MB_P4M800.html#l... 当方、PCにあまり詳しくないのですが、必死にここまで勉強しました。 ですのであまり深くお答えいただいても理解できない場合がありますので、初心者レベルでの回答でかまいません。 見当違いな内容かも知れませんがご容赦ください。

  • HDDの増設を考えております

    HDDの増設を考えています。 パソコン自作当初はなんとなくDeskstarを購入しておりました。しかし、最近になってHDDの消費電力、発熱、静寂性などを考えて購入することがいかに大切かを知りました。(気づくのがおそいですが・・・) そこで皆さんにHDD各社の製品の特徴、または感想やお勧めの製品についてお話を伺いたいです。 Ultra ATAかSerial ATAのどちらかにするのかは決めていないのですが、回転数は7200rpm、容量は250GB程度を予定しております

  • シリアルATA対応M/BにウルトラATAのHDDを使えますか?

    自作で一台組みたいと思います。 今までのパーツを流用したいのですが 今回購入するM/Bはハードディスクの接続がシリアルATAらしいんです。 そこで、シリアルATA対応のM/BにウルトラATAのドライブは接続できるのでしょうか? 確か逆はSATA-PCIというのでできたと思います。 なんとか今までのパーツを無駄にしたくないんです。 よろしくお願いします。

  • HDDを取り替えたいのでアドバイスお願いします

    デスク型のHDDを取り替えたいのですが イマイチ規格がよくわかりません 現在のものは IDE20G 5400rpm U ata100となっています。 1と2では1を選ぶべなのでしょうか? 1 容量:80GB / Ultra ATA/133 / 7200rpm / 8MB / 8.5ms 2 容量:80GB / Serial ATAII/300 / 7200rpm / 8MB / 8.5ms

  • ハードディスクの増設について

    現在ハードディスクの増設を考えています。 今のハードディスクの容量は300Gなのですが、増設するハードディスクは300Gを越える容量のものでもいいのでしょうか? また今のハードディスクはシリアルATAのコネクタでつないでいるのですが、増設するハードディスクはシリアルATAであれば、メーカーなどは気にしなくても何を選んでもいいのでしょうか?それともシリアルATAでも、やはりマザーとの相性を気にしなくてはならないのでしょうか? また増設するハードディスクはOSを入れないと動かないのでしょうか? ちなみにPCは自作です。

  • オススメのHDD

    現在NEC Lavie LL550/5を使用しています。 それで、LL550/5で使用できて。 80G以上 5400rpm 新品 でできるだけ安く信頼のおける物を探しております。 大体は決まったのですが、なんか一歩が…汗 第一候補 Seagate 2.5インチ内蔵HDD U-ATA100 E/IDE 80GB 12.5ms 5400rpm 8MB ST9808211A 第二候補 I・O DATA HDN-80DV DOS/Vノートパソコン用 5,400rpm 内蔵型ハードディスク・容量:80GB です

  • HDD購入相談 HD103SIとHD103SJ \400差だとどちらがいでしょうか?

    SAMSUNG(サムスン)  HD103SI  接続:Serial ATA300  容量:1000GB  回転数:5400rpm  プラッタ:500GB 平均シークタイム:8.9 ms キャッシュ:32MB 低発熱  HD103SJ  接続:Serial ATA300  容量:1000GB  回転数:7200rpm  プラッタ:500GB 平均シークタイム:不明 キャッシュ:32MB 高発熱 回転数が5400rpmと7200rpmです。 PCデポ(五年補償がつきます)の通販でみると、\400差です。 HD103SIを買ったら、ストレージとして、物置として、使います。 HD103SJを買ったら、最近発売の高速HDですから、システム用に使おうと思います。

  • 交換HDDについて教えてください

    Win7の中古ノートPCを購入しましたが、HDDの容量が40GBと少ないため、HDDの容量を増やしたく検討しています。 購入したノートPCの基本スペック表には、 CPU : Core2 Duo T7250 2GHz HDD : Serial ATA/150 5400rpm 40GB とありますが、 1. これを、 Serial ATA/300 5400rpm 500GB 9.5mm に変更(交換)しても動作は可能なのでしょうか? 2. Serial ATA/150 でないとだめでしょうか? ATA/600 でも可能でしょうか? 3. 7200rpm でも可能でしょうか? 4. キャッシュ 8Mでも 16M でも可能でしょうか? PC初心者です、教えていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 既存PCでHDDのみパフォーマンス向上を図りたい

    現在、自宅のデスクトップPCとして DELL OptiPlex GX260を使用しております。 このPCにおいて、ハードディスクのパフォーマンス (大容量ファイルを読み書きする時の速度)に 不満がある為、手始めにハードディスク部分のみ 追加投資をし、パフォーマンスの向上を図りたいと考えております。 現在使用しているHDDは、 Barracuda 型番失念 80GB 7200rpm になります。 ネットや書籍等で調べましたところ、 S-ATA、もしくはSCSI接続等を行うことで パフォーマンスの向上が図れることが分かったのですが、 現在の製品において、どちらを採用するのが 得策であると言えるでしょうか? マザーボードにはS-ATAのソケットが無いので、 S-ATAを購入する際にはS-ATA HDDに加えて S-ATAのインターフェースカードが必要となります。 SCSIの場合も同様です。 ハードディスクの容量は、40GB程度あれば大丈夫です。 長らくIDEのみ使用しており、S-ATAおよびSCSIについての 市場動向が分からない為、質問させて頂きました。 どちらを選べば良いか、もしくは別な方法がありましたら ご教授頂ければ幸いです。