• ベストアンサー

車のタイヤはチューブレス?

sawamura00の回答

回答No.6

  皆さん答えられていますので  (5)だけ 私は郵便局員です 局のバイクはすべて液体の入ったパンクレスです。 しかし 何時も釘などが刺さっても気がつかずに走行して穴を大きくしてタイヤ交換になります。 毎日点検すれば気がつきますがそれぐらいの穴なら普通のチューブレスでも急にぬけることは無いのであまりメリットは無いですよ。

関連するQ&A

  • スポークホイールのチューブレス化

    現在、CD50に乗っています。 そのうち、250か400のモタードに乗りたいと考えています。 CDのときに何度かパンクを経験しているので、パンクしにくいチューブレスタイヤがいいです。 しかし、国産ではチューブタイヤのモタードしかありません。 そこで、スポークをチューブレスにできるニップルを塞ぐテープがあるみたいなので、もし買ったら使いたいのですが耐久性はどうですか? バイクは通勤に使っているので耐久性が気になります。 それと CD50のチューブタイヤでしかパンクしたことが無いのですが、250ccや大型のチューブタイヤのパンクもCD50や自転車みたいにすぐに空気が抜けるのでしょうか?

  • チューブレス→チューブへ タイヤ交換?

    ノーマルの状態で、チューブレスのタイヤがついているスポーツタイプのバイク(ラーサーレプリカ)の場合など 1 自分で交換するのは大変そうですよね (>_<) 2 しかし、チューブにするのなら、基本的に自転車と一緒です。  のハズ 3 ノーマルが高性能タイヤの場合   やはり、チューブレス→チューブレスに交換すべきですか? 4 そもそも、パンク対策以外に、なぜチューブレスになってるんでしょうか? お願いします。

  • W650チューブレス化について

    パンク時の処置の楽さに惹かれスポークホイルのW650をチューブレス化(OUTEX)しようと考えています。 しかし現在はいているチューブタイヤの溝がまだまだ残ってて、 チューブレスにタイヤ交換するのがもったいないなと思っています。 そこで質問です。 チューブタイヤとチューブレスタイヤの構造の違いはチューブのあるなしはもちろんですが、あとはインナーライナーのあるなしぐらいでしょうか? インナーライナーのシール効果がどれだけあるかよく分かりませんが、 タイヤの基本構造が同じならチューブタイヤ(チューブ無し)でも走行は可能でしょうか? 可能な場合 チューブタイヤ(チューブ無し)でパンクした時 チューブタイヤ(チューブ有り)でパンクした時のように急激に空気が漏れ出してしまうのでしょうか? チューブレス用のパンク修理キットは使用可能でしょうか? ケチらずにチューブレスに替えればいいのですが、 回答宜しくお願いします。

  • 自転車のチューブレスについて教えて

    通勤に自転車を使っているのですがパンクしました、ネットでやり方見て出来そうなので自分でパンク修理しようとするとタイヤとチューブが一体化してます、調べるとチューブレス?らしい、とりあえず100円均で買った修理セットのゴムをタイヤにペタと貼ったら空気漏れしなくなりました、1日たつけど今のとこ空気漏れありません。 質問ですが、私が乗っている自転車は普通の自転車いわゆるママチャリっていうのかな、チューブレスは高価っぽくスポーツタイプのとかについてるっみたいんですけど普通の自転車にもついているのですか?もしかして私の自転車についてるのは違う種類のタイヤですか? あと、タイヤに空いた穴が意外と大きかったので予備の買っておきたいのですがタイヤとチューブが別々になってる普通の買いたいのですがチューブレスのホイールにつけれますか?

  • トラックのチューブタイヤをチューブレスにしたい

    8.25R16で6穴のチューブタイプのタイヤをはいたトラックを所持しています。 今の時代、中古のタイヤをさがしてもチューブタイプは見付けづらく苦労します。 このサイズのタイヤの代わりになる、チューブレスのタイヤはないでしょうか? たとえば、「245/70R19.5をはいた6穴のホイルのものだったら大丈夫」とか ありましたら、教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • チューブレスタイヤは貫通パンクしても使用できるのか?

    ロード用23Cのチューブレスタイヤの話です。チューブレスは貫通パンクしても補修して使用できるのでしょうか。私は、クリンチャータイヤは貫通パンクしますとケブラー等の繊維が切れている可能性がありますから使用しません。しかし、チューブレスは内側からパッチを張ったり、パンクシーラントで補修したりして使用できると言ったことを聞きます。貫通パンクならチューブレスも貫通パンク防止用繊維を切っている可能性があると思うのですが… 現在のところ経験がないのですが、現在は使用しない前提でチューブ持参で走っています。パンクしましたら、ビート部に傷が付くのもお構いなしでチューブを入れて帰ってくる事を考えていました。しかし、再利用可能なようでしたら考え直そうかと思っています。タイヤのお値段も高いですから…本当に使用可能かどうかご教示下さい。

  • チューブタイヤ

    アメリカンのタイヤは、スポークホイールなら大概はチューブタイヤです。 メーカーはチューブレスにする気は無いのでしょうか? (キャストホイール化も含め) たしかにスポークは気密性の問題で難しいのかも知れませんが、チューブレスタイヤにするくらいの技術は無いのでしょうか? パンクなどを考えた場合、明らかにチューブレスの方が有利だと思います。 それとも、最近のチューブタイヤはパンクし難く出来ているのでしょうか? もし、ツーリングの途中でパンクしたなら、チューブタイヤはどうして修理すればいいのでしょう? JAFやロードサービスに連絡すれば、すぐに修理してくれるのでしょうか? チューブレスなら、ガソリンスタンドでも簡単に修理できるのに…。 チューブタイヤがチューブレスより勝っている点はどんな事でしょうか? 例えば、パンクし難いとか… 値段が格段に安いとか… 磨耗しにくいとか…そんな事があるのでしょうか? アメリカン購入で結構気になる箇所かも知れません。 別にそんな事は考えるまでも無い事なのでしょうか? たしかに、カタログ等でもチューブタイヤと明記しているのは少ないかも知れません。 是非、ご意見お聞かせ下さい。

  • チューブレスタイヤの接着剤は?

    自転車のパンク修理に使うパッチを張る接着剤は、オートバイのチューブレスタイヤの修理に使うスチックの接着に使えますか? 自転車用は単品で売っていますが、チューブレス用の接着剤は、単品で売っていないもので・・・

  • 自転車のチューブレスタイヤの交換など

    ホームセンターで一万円くらいで購入した、クロスバイクぽい形の自転車についてです。 前にママチャリよりも少しスマートな感じの荷物を入れるカゴが付いていました。 パンクしたので直そうとリムからはがそうとして見たら、チューブがありませんでした。 質問1  このような廉価な自転車でチューブレスタイヤというのは、普通ですか、まれですか? 最近の傾向はどうですか? 質問 2  パンクしたタイヤは表面もぼろぼろで亀裂も入っているのでパンク修理しないで、リム以外のゴムを取り替えようと思いますが、やはりチューブレスにすべきですか? 質問 3 交換のためタイヤをネットなどで買おうと思いますが、リーズナブルでお薦めの店を教えてください。 質問 4  昔、チューブレスタイヤのパンクにゴムを接着して直した経験はありますが、こんな自分で上記のタイヤ交換はできそうですか? よろしくお願い致します。    

  • チューブレスタイヤのパンク修理について

    タイトル通りなのですが、自転車のチューブレスタイヤのパンク修理の仕方について教えてください。 専用の修理キットみたいなのがあるのでしょうか? また、パンクしたときに普通のチューブを入れて走ることはできるのでしょうか?