- 締切済み
- 暇なときにでも
os9で使用していたフォントを、OSXでも使いたい
OS9で使用しているフォントを、今度もう1台購入したmacOSXでも使いたかったのですが、これは違法なんでしょうか? フォントフォルダの中身を全てメディアへコピーしてから、OSXのマシンに入れようとするのですが、フォントの追加メニューで、ファイルが選択できない(グレーアウト)のです。 それとも、os9とOSXでは、フォントの互換性が無いものと有るものとありますか? 又、余談ですが、OS9にフォントを追加する時、一筋縄でいかず、フォントの実態ファイルはフォントフォルダに入れて、その他の(それが何かは不明ですが)関連するファイルをシステムフォルダの直下にいれたりしするのですよね? マックのフォントは大変ややこしいです。
- gohan_gohan
- お礼率92% (233/251)
- 回答数5
- 閲覧数5094
- ありがとう数2
みんなの回答
- 回答No.5
- Sitosi
- ベストアンサー率42% (16/38)
Mac OS X では、Classic 環境のフォントも何もせずとも認識し、使用できるはずです。Mac OS X にMac OS 9のシステムフォルダがあれば、そこの中の「フォント」フォルダに、お使いになりたいフォントをドラッグしてコピーするだけで(Classic 環境の再起動が必要かも?)、Mac OS Xでも使えるようになるはずです。 ただし、Mac OS 9まで使えていたリュウミンライト-KL、リュウミンライト-KL-等幅、中ゴシックBBB、中ゴシックBBB-等幅等はMac OS Xでは使えません。(私は、OSAKA-等幅は汚くて嫌いなので、中ゴシックBBB-等幅が使えなくて、メールやブラウザの表示に困っています...。) ヒラギノのようなMac OS XのフォントをClassic環境でお使いになるには、やはりMac OS 9の「システムフォルダ」の中の「フォント」フォルダに使いたいフォントをコピーして、Adobe社のATMをインストールしておけばOKです。 もしもClassic環境をインストールされていないのでしたら、将来は、必要性がだんだんと少なくなって行くとは思いますが、現状では、インストールしておいた方がいいと思います。
関連するQ&A
- OS9とOSXのフォントについて
先日『OS9で使えて、OSXで使えないフォントのタイプはあるのですか?OS9のフォントをそのまま、コピーでインストールしても良いものでしょうか? 』という質問をした者です。 本来ならば、お礼&補足に書き込まなければならないのですが、少し間が空いてしまったので、もう一度質問させて下さい。 OS9のフォントを、OSXにそのままコピーしてしまいました。 CIDフォント、OCFフォントもしてしまったみたいです。そのために使えない物も沢山あり、ユーザーのフォントフォルダーには、2000くらい在ります。使える書体は300書体くらいあります。 使用できないフォントを、削除したいのですがどうすれば良いですか?あまりに数が多いので1つ1つ確認して行くのには、気が遠くなりそうです。何か良い方法は在りませんか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Mac
- OS9のフォントのインストールについて
素人な質問で大変恐縮なのですが、 MAC OS9のフォントのインストールの仕方 を教えて頂きたいです。 正確にはそのほかにMACが2台あり(OSXとOS9)各々のフォントをコピーして、もう一台のOS9にも入れたいのです。 フォントを抜き出す場合、インストールをする場合、 システムフォルダのフォントフォルダから操作すれば よろしいのですか? ちなみに状態は、CIDの和文フォントを入れたのですが、(丸漢も入れた。)イラストレーターで認識(フォントウインドウの中には表示されるが、実際使えない)しません。 この一連の流れの正しいやり方を教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(OS)
- OSXのフォントをOS9でも使いたい。
昔のPMG4にOSX(10.4.11)とOS9が別パーティーションにインストールしてあります。 OSXのAppleWorks (ドロー)で作られたファイルをOS9でプリントする際に当然ながら使用フォントが違うためレイアウトが崩れてしまいます。 現在OSXに吊るしでインストールされているフォント(明朝体、角ゴシック、丸ゴシックの3種類は使いたい)をOS9で再現させるにはどのようなフォントで作製しておけば良いでしょうか?、可能なら現在OSXにインストールされているフォントをOS9で使う事が出来れば言う事はないんですが・・。
- ベストアンサー
- Mac
- 回答No.4

フォントを移動して、移動元で使用しなければ『使用許諾』に 違反しません。(同時使用は不可) フォントにはATMフォントで有るOCF、CIDの内 もりさわで言う新CIDフォントと、OCF、TTはOSXで使用可能 です。
- 回答No.3
- casin
- ベストアンサー率25% (71/276)
直接、fontのフォルダへ入れる事は出来ませんか?OSXのフォントファイルがいくつかありますが、アカウントがひとつならば、ホーム→ライブラリ→フォントでいいと思います。互換性のない物は、OS9にインストールされたOCFはOSXで使えない、OSXにインストールされたCID、OTFはOS9で使えない、と思います。(どちらも起動時という意味です) 購入されたフォントが1ライセンスならば違反になるかもしれませんね。 私も詳しくはわからないのですいません。
- 回答No.2
- BLJ
- ベストアンサー率43% (57/131)
OS Xのバージョンは何でしょう? たとえばPantherなら、デスクトップにコピーしたOS9のフォントを ダブルクリックすると、自動的にFont Bookがたちあがり 「フォントをインストール」をワンクリックするだけで完了です。 http://www.apple.com/jp/macosx/features/fontbook/index.html OS9のフォント追加はシステムフォルダのフォントフォルダにドラッグするだけだと記憶していましたが、違いましたっけ? Adobe(R) Type Managerをインストールすればヒラギノも使えたよ。 http://www.adobe.co.jp/products/atmlight/main.html
- 回答No.1
- Fjord
- ベストアンサー率17% (90/516)
違法かどうかは、フォントにもよるけど?(^_^;) フォントワークスのプリンタフォントは、 そのプリンタに接続したMacならOKだったし。 純正以外のフォントの話? ところで、OS9のフォントをそのまま単純にコピーしてもダメ。
関連するQ&A
- 【mac】ダイナフォントをOSXで使いたい
【mac】ダイナフォントをOSXで使いたい OSXとOS9が入ったPCでDTPをしています。 OSXで起動して、クラシック環境でOS9のイラストレータやインデザインを使用しています。 今回、ダイナフォントを新たに追加したいと思いフォントフォルダに入れたのですが、 イラストレーターを立ち上げても認識してもらえていないのか使用する事ができません。 OS9のフォントフォルダとOSXのフォントフォルダ両方に入れてみて試したのですが、 どちらもうまくいきませんでした。 もしかしてOSのバージョンの関係でうまくいかないのでしょうか? それともフォントを入れるフォルダが間違っているのでしょうか? そのあたりはあまり知識がなくて…どうしたものかと悩んでいます。 どうか皆さんのお力を貸していただけませんか?
- ベストアンサー
- Mac
- CS3のイラレのフォントの読込先フォルダの設定
デュアルブートのpower mac G4を使用してCS3のイラレを使用しようとしています。 イラレCS3のフォントの読み込み先がOS9のシステムフォルダのフォントフォルダのフォントを読み込んでいるようなのですが、 本来はOSXのFONTフォルダを読み込むべきだと思うのですがいかがなものでしょうか。 又その設定はどういうようにすればOSXのFONTフォルダのフォントを読み込んでくれるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- OSXとOS9の互換性の問題、、、
初めて質問をさせて頂きます。 MacOSXを2台(OSX-1、OSX-2とします)とMacOS9を 1台を利用しています。 この3台はLANで接続されており、OSX-1のパブリックを 共有しています。 今回問題が発生したのが、この共有なのですが、 OSX-1に入っているファイルをOSX-2で開き、保存をすると OS9で開けなくなってしまいます。 またファイルは元ファイルをaaa.xlsとすると、OSX-2で保存後に OS9からOSX-1のパブリックフォルダを参照すると、aaa.xlsと _aaa.xlsの2つのファイルが作成されています。 この_aaa.xlsはOSXでは表示されません。 どの端末から保存を行っても、正常にファイルが更新される ようにしたいです。解決方法を知っている方がおりましたら 教えて下さい、お願いします。
- 締切済み
- その他(OS)
- イラレCS MACOSX でのフォントについて ご教授願います。困っています。
mac&イラストレーターも初心者なのですが mac os 9より以前のシステムフォルダに入っているフォントを mac os Xで使いたいのですが、うまいことできません。 印刷物の作成でフォントの指定があり、MACOS9より以前(バージョン不明)のフォントフォルダに入っていたフォントのコピーを頂いたのですが、それを、私のMACOSXのフォントフォルダにコピーしてイラレCSを立ち上げてフォントを操作しようとしても、フォントを選ぶところでは、フォントの名前が文字化けして、尚且つ選択しても変わりません。 どうしても このフォントを使用しないといけなく困り果てています>< ご教授願います。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- グラフィックソフト
- OS9で言う「初期設定フォルダ」「コントロールパネルフォルダ」はOSXではどこに?
タイトルにもありますが、OS9ではシステムフォルダには初期設定フォルダやコントロールパネルフォルダがありますが、OSXではそれらにあたるフォルダはどこにあるのでしょうか? OS9では、システムフォルダの中身もシンプルな構成になっていましたが、OSXでは複雑になっており訳の分からないフォルダも多数増えて、余計に扱いづらくなっています。 どなたか分かる方はアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- macOSXのフォントがおかしくなってしまいました
macをG5に変えて、最近まで使っていたG4のフォントをクラシックフォルダの中のフォントフォルダにぶち込んだら、 OSXのファインダーのメニューバーや、アイコン下のフォルダ名などのフォントが変わってしまいました。 元のフォントにもどしたいんですが、OSXのメニューバーやフォルダ名のフォントを任意に変更できるのでしょうか?OS9では、アピアランスで変更できたのですが、、、。
- ベストアンサー
- その他(OS)
- OS9とOSXのことえりの関連性ってあるんですか?
Classic環境ですが OS9のことえりとOSXのことえりの関連性がよくわかりません。 検索かけると、ことえり関連フォルダは全てOS9のシステムフォルダにあるようですが、OSXのことえりはどこからきてるんですか? OSX使用時に「ことえり単語登録」で登録した単語をOS9のOEでメールを書くときに使用・・はできませんよね? でもユーザー辞書は両方ともホームフォルダのDictionariesの中にあるんですよね?なのに、どうして単語は共通じゃないんですか? また、変換効率の差についても疑問です。 OSXのフォルダがないことから、多分、OS9と共通なんじゃないかと思ってるんですが、そうすると、OS9の変換効率だけが極端に悪いのはどうして?と矛盾です。 いくら考えてもわからないです。 いちいち両方に同じ単語を登録するのは結構大変なので、OSXで登録した単語をOS9でも使えるようにしたいし、その逆もできるよういしたいし、OS9の変換効率もあげたいです。 ことえりの事わかるように教えてください。 OSは10.3.9です。
- ベストアンサー
- Mac
- フォントを入れても使えない!
mac os9.1を使っています。 photoshopのロゴデザイン本に付いていたcd-rからフォントを、 Macintosh HD→システムフォルダ→フォントフォルダ に移動してフォントフォルダの中にドラッグ&ドロップしました。 ところがそのフォントが、pho5.0、ill8.0で使おうにも文字の選択肢の中に入っていず、使えません。 システムフォルダの中にCommonフォルダ、コントロールパネルの中にATM4.6.2が入っています。 どうやったら使えるようになるのでしょうか。 どなたか教えてください!
- 締切済み
- Mac
- フォントの文字化け表示
OS10のマックにクラシックOS9のシステムを入れて クラシックのイラストレーター8を使用しています。 イラストレーターにフォントを入れたいのに システムフォルダのフォントフォルダ内にフォントを入れて 再起動しても、リストに出て来なかったり、ギザギザに化けます。 また使えていたフォントが何らかのタイミングで いきなりギザギザに化けて印刷できなくなったり… どなたかご意見お願いいたします!
- 締切済み
- Mac