• ベストアンサー

別居・離婚。仕事をやめて実家に帰ること (長文)

T_Shinyaの回答

  • T_Shinya
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.3

 30代半ば既婚男性です。こういう質問の回答の場合しょせん他人事ですので往々にして主戦論が優勢になってしまいがちです。私は身内に子持ちバツイチシングルマザーがいて、離婚に関するごたごたも、特に子どもさんが感じるであろう切なさも身近で見知っております。御質問の内容からすると、仕事とか家とか、生活基盤を考えると必ずしも離婚して得する状態にないようですので、戦う前にちょっと立ち止まってもう一度考えてみることをお勧めします。  まず、暴力の程度ですが、昨日初めてとのことですので、相談者御本人が命の危険を感じたとおっしゃっているのに僭越かもしれませんが、希望的観測をすると今のところDVと言えるほど深刻なものでないかもしれません。女子どもに手を上げるのは男として恥ずべきだということは、大の男ならみんな知っていることです。もしかすると御主人様のほうでもついかっとなって手を上げてしまったものの今では深く反省されているかもしれません。御主人様が正気の時にでも、「あの時、私、殺されるかと思って正直言って怖かった」とでも自分の気持ちを率直に言ってみたらいかがでしょう。パートナーに対する愛情が残っていれば御主人も口に出さなくても心中反省の気持ちがわき出てくるかと思います。  それから御主人様はうつで職を離れたのにもかかわらず毎日飲酒しているとのことですが、ちゃんとうつの治療は継続されておりますでしょうか?普通の精神科医がうつ患者にアルコール性肝炎になるほどの飲酒を許すとは思えませんので、おそらくうつ治療はなおざりになっているのではないでしょうか。御相談の文面を読ませていただいた限りでは、立て直しのポイントはここだと思います。「酒飲まないでちゃんと医者に通って薬を飲め」とまともに注意しても往々にして反発されてケンカになったりするのですが、うつの蟻地獄から一番抜け出したいと思っているのはのは患者である御主人様本人です。ただ、往々にしてなかなか素直に本音が言えなかったり、自分の弱さが出て酒に逃避したりしてしまいます。奥様としてはパートナーの立場で、弱気になりがちな御主人を時にはなだめすかし時には背中を押したり腕を引っ張り上げたりしてうつの蟻地獄から抜け出せるよう助けてあげてください。繰り返しになりますが、もし、最近、精神科医から遠ざかっているようでしたら適当なかかりつけ医を見つけて通院するような流れをなんとか作ってください。  精神科のかかりつけ医がいて、それなりに病態の把握ができているようでしたら、短期間(2~3ヶ月)の入院も選択肢に入れても良いかと思います。うつとアルコール依存の両方を通院治療するのは正直言って大変だと思います。御主人様が真剣に治療に取り組む意志があるなら、思い切って短期間の入院を御主人様とかかりつけ医に相談してみたらいかがでしょうか。通院治療より短期間入院治療する方が環境のコントロールが容易な分、往々にして経過が良好だったりします。精神病院というと引いてしまうむきもあるかもしれませんが、私が身内の見舞いに行った経験では、特に急性期の病棟の場合、アルコール依存の人やうつの人、(某やんごとなきところの方のような)適応障害の人などが結構いますのでうつの人でもそれ程抵抗感無く入院生活を送れると思います。  ちゃんと治療に取り組むと結構お金がかかります。精神科の場合、通院治療だと公費負担の申請をしておけば健康保険の3割負担のほとんどを公費で負担してくれて自己負担が0.5割程度になります。市町村によっては、入院時にも補助制度がある場合もありますし、高額療養費制度の適用により月額の上限を越えた医療費は後日還付されます。生命保険で入院特約を付けていれば精神疾患による入院でも普通に給付が受けられます。また、うつでも症状が重くて就労不可状態の場合申請すれば障害者年金をもらえる可能性があります。経済的問題で治療が継続しにくいということでしたらこういったものも御検討されてみてはいかがでしょうか。  精神病者関係のホンネの情報については、多少読みにくいですが、個人的には、2ちゃんねるのメンタルヘルス板が結構役に立つと思いますので参考URLで挙げておきます。  別れるのはいつでもできます。都道府県や政令指定都市のDV相談窓口に駆け込めばすぐに相談にのってくれるしシェルターも用意してくれます。でもその前にもう一度立ち止まって考えてみませんか。  8年も連れ添った御夫婦でしたら、結婚する前もそして結婚した後も2人の良い思い出を色々とお持ちだと思います。お子さまにとってはたった一人のお父様です。御主人を救ってあげられるのはおそらくあなたしかいません。奥様が見捨ててしまえば、おそらく御主人様を親身に世話してくれる人はいないと思います。身内にも厄介者扱いされ、精神病院の片隅やホームレスとして寂しく死んでいくことになると思います。それでもいいのでしょうか。2人が出会った頃に戻ったつもりで、目線を下げて、もう一度だけチャレンジしてみませんか。  御家族の前途に幸あらんことを祈っております。

参考URL:
http://life6.2ch.net/utu/
kirakira1967
質問者

補足

貴重なご意見、ありがとうございます。丸一日以上経過して、私の気持ちも少しだけ落ち着きました。ご指摘の通り、一番の問題は「アルコール依存症」です。私は夫がお酒を大量に飲むのが一番イヤで、これまでの口論やエスカレートした暴言も全て飲酒時に限定されます。暴力は今回が初めてです。飲んでいる人間には何を言っても意味がない、ということを今回怪我をさせられ身をもって実感できた次第です。夫は昨日は一日布団をかぶって起きてこなかったので、ほっとしました。本人も気まずいのだと思います。夫を見捨てずに支えていけるのかどうか、今は自信はありません。とにかく口も聞きたくない状態で、首を絞められたショックが大きすぎてまだ嫌悪感でいっぱいです。このまま一緒にいると共依存妻となり、子どもに将来悪影響が出ることが一番心配です。 鬱病の薬も飲んでいますが、止めてもお酒と一緒に飲んでいるので効果がないのではないかと思っています。精神科の主治医にはそのように連絡して、抗酒剤や入院もすすめられているよですが・・・。夫の親や親戚にも強力してもらって、一度きちんと精密検査してもらうよう、説得したほうが良さそうです。酒量からして肝臓もおかしくなっていると思いますし。 リンクを貼っていただいた2ちゃんねるのメンタルヘルス版も少し読みました。鬱の人の気持ちを理解することが大切なのですが、暴力を振るわれる前の私の言動は明らかに気持ちを逆なでする行為、逆効果だったと実感しています。 いつでも別れられる、と思うと少しラクになりました。周囲への相談、別れる際の下調べやシュミレーションはしっかりしておこうと思いますが、言葉に気をつけて、夫の様子をしばらく静観してみることも大切ですね。

関連するQ&A

  • 子供を連れて実家に帰りたいです。別居

    別居 子供を実家に連れて帰るのに、夫が子供を一緒に連れて行くのは駄目だと 言い出しました。 離婚訴訟も考えています。 夫の仕事中に引越しをして子供を連れて実家に帰るのは、 離婚訴訟に対して何か私に不利になりますか? マンション売却により、住む家がなくなるので、1度家族で住める 家を借りて住んでから、離婚訴訟を起こし判決が出てから 正式に家を出て行くというのは、無意味な事でしょうか? よく別居するのに子供は一緒にと聞きます。 旦那には、子供を連れ戻す調停を起こしてくれといえば、 大丈夫なのでしょうか? どうするのが良いのからないのでどなたかアドバイスください。

  • 離婚の段取りについて

    幼い子供3人の母です。 夫からの度重なる暴力とアルコール依存に耐えれず今年始めに別居そして1ヵ月後に話し合い約束をして戻りましたが、少しの期間はアルコールも絶ち、暴力もなかったですが、結局同じ状態です。その間転職もし、半年間無職でした。アルコール依存と暴力を私のせいや、仕事のせいにします。 子供達の前でも普通に暴力あり子供達も怖がっています。 正直限界です。 これから先、5人でいて楽しいことがあっても、子供たちの中に恐怖心 が残るのは確実だし、「子供達をみるきがないと」はっきりいいました。「俺(夫)は家に帰ったら何もしたくない」と言いました。 平気で1週間も仕事を休み昼間からあびるほどお酒を飲んでいました。今日もらえる夫の給料は1週間休んだため13万円です。平均23万ぐらいです。住宅ローンだけでも7万あるのにありえません。「1週間休んだだけやん」と開き直り。耐えれません。ちなみに私のパートは約8万円です。 幼き子供3人抱えての生活が大変なのはよく分かっていますが、 こんな事で悩む時間がもったいなくて離婚しようと決意してます。 どのような段取りをとればいいですか? ちなみに今年始めに離婚届は出して離婚成立してます。 今は一緒に住んでいます。 まず引越しですかね? 後、車と住宅ローンなどは夫名義なので関係ないですか? 貯金は総額250万ぐらいあります。 貯金などはどうなりますか? その後、養育費になりますか? 今の夫からは無理そうなのであてにはしてませんが。 どんな事でもいいので教えてもらえませんか?

  • 別居したいのですが。

    度重なる暴言、暴力で離婚したいと夫に言ったら、だったらお前が 出て行けと言われました。離婚には同意してます。 別居したいのですが私には両親が居ないので実家はありません。 夫には両親がおり実家があるので、できることなら夫に出て行ってほしいのですが、こちらから出て行ってほしいと言ったら慰謝料を要求されるのでしょうか? 3歳の子供が居るのですが、お前には渡さないと言われました。 子供が小さいので思うように身動きが取れないので夫に実家に行って もらいたいのですが。

  • 離婚か別居か悩んでます。(長文です。)

    私33歳、妻27歳、子供男の子5歳です。 妻の方から離婚を切り出されて4カ月程度たちます。 1年前にも離婚話になり、その時は話し合いによりうまく回避できたのですが、さすがに2回目となるとなんともならない状態です。 離婚理由は性格の不一致。私が頼りにならないとのことでした。 私としては子供のこともありますし、なんとか離婚しない方向で考えているのですが妻は離婚の一方通行です。 私も出来る限り変われるところは変わらないと思い妻の不満な点にこたえてきたつもりなのですが、 やはり根本は変われませんでした。 もう一緒にいてもとの状態に戻れる気がしません。 妻も私といることで毎日イライラしているようで、子供にもあたってしまい妻自身も体調を崩すことがあります。 そんな姿をみると限界を感じてきます。 先日お互いの両親も含めて話し合いもしましたが、結論は出ず。 結局おまえがしっかりせないかんだともいわれました。 私としては仕事もちゃんとしていますし、酒やギャンブルにはまることもないです。 ましてや暴力なんて一切ありません。 しっかりしろと言われてもしっかりしてないつもりもないです。 妻や子供を大事してきたつもりですが結果はともないませんでした。 別居を考えています。 本意ではないのですが他に方法がもう浮かびません。 離婚した方がいい状態なのかもしれませんが、最後の悪あがきだと思っています。 身内は別居には反対しています。 戻る見込みはないのなら別居する意味がない。お金の無駄だという意見です。 しかしもう選択肢は離婚か別居かにしぼられている状態にあります。 私としては離婚してしまうと子供がもう自分の子でなくなってしまう感覚があります。 いつも一緒にいてやれない。 たまにしか遊んであげることができないと思うとつらいです。 別居が吉とでるかわかりませんがやってみようと思っています。 ご意見お願いします。

  • うつ病 別居 離婚

    代理です。夫31歳 妻30歳 子供なし。夫は結婚まで一般企業でバリバリ働いてましたが、四年半前に結婚を期に、妻の実家(自営)を手伝うように。家も夫が金を出し、妻の実家のすぐ近くに建てました。しかし、一年後、畑違いの仕事でストレス?、その他でうつ病と診断され、仕事を辞め治療に専念したみたいです。この三年半の間に自殺未遂を何回か起こし、そのたびに妻が病院に運んでました。ここ半年になり、急に暴れ出すようになり、(DVではなく)入院させても強制退院される始末。終いには夫に睡眠薬を飲ませ夫の実家にあずけることに。このあと実家で両親、夫婦で話し合うも決着せず妻は帰りました。この時、妻は別居、離婚の意志を隠してたそうです。(また暴れたら困るから?)また、夫が自殺しても構わないとまで言ったそうです。その後夫の実家がある県の精神科でみてもらったら躁鬱と判明、適切な薬で症状が改善したらしです。そんなとき妻から別居、離婚の意志が固い事を聞かされたみたいで必死に誤ったみたいですが、変わらないようです。妻の苦労、恐怖心は分かりますが一方的な形で別居させられて月日が経過した場合でも婚姻生活の破綻となるのでしょうか?また、離婚させられるのですか?夫は別居も離婚も拒否してます。メールのやりとりは有るみたいです。僕は夫の友人で別居も離婚も精神的によくないとおもいますが。因みに夫の実家、妻の実家は遠いです。 よろしくお願いします。

  • 別居しているうつ病の夫との離婚について

    夫とは結婚して19年になり、高校生の息子が一人います。 現在は別居しており離婚を考えていた矢先、夫がうつになってしまいました。 別居のきっかけは ・息子が幼稚園にあがる頃から、仕事の忙しさを理由に私や子供の事には全く  無関心になりました。 ・何でも私に頼み、家の事は気が向いた時に料理をする以外は一切しませんでした。   ・お酒が好きで帰ってこない事もしばしば。次の日はいつも二日酔いでずっと寝ていて、  会社に遅刻する事も。  子供が高熱の時も泥酔して帰ってきたり、部屋の中でおしっこをしてしまった事も、  階段から転げ落ちて血だらけで救急車で運ばれて、病院から呼び出された事もありました。 ・普通の人より物を失くす、忘れる、壊す、病を悪化させる頻度の高い人で、トラブルを  起こす度に私が走り回る羽目になり、忘れ物を会社に届けるのは日常茶飯事、  失くした物を探すのは毎日の日課のようでした。 ・無神経な発言で私も子供も何度も傷ついた事があります。 そして、3年程前に夫が飲酒運転で事故を起こした際、別居を決めました。 その時は「もういい加減に勘弁してください!」という気持ちでした。 けれどその後も、夫が家に来たいという時には来てもらっていました。 夫が今も生活費の半分を送ってくれているのと、私達とやり直したいという 気持ちを見せてくれるなら…と思いがあったからです。 しかし、夫の行動は相変わらずで会話もほとんどなく、誠意はまったく感じられません でした。 夫は一緒に住みたがっていましたが、私の方はどんどん離婚の方へ気持ちが 傾いていきました。 現在は夫の仕送りとフルタイムパートのお給料でなんとか生活しています。 離婚のために経済的に自立すべく、今週から別の仕事も始める事になっています。 来年は息子の大学受験も控えており、体はきついけれどがんばるぞ!と思っていた矢先、 夫がうつである、と言ってきました。 不眠で会社には日数の半分程しか行っていないようです。 私が仕事で留守だというメールをする度に、自分のふがいなさを感じているのか 「面倒をかけてすみません」という内容のメールを送ってきます。 そもそもうつになった原因が「家族の面倒もろくにみれない」という事であれば、 面倒をみるべき家族がいない方が、プレッシャーがなくなるのでは…とも思います。 やはり今の夫に離婚の話を持ち出すのは酷でしょうか? 大学の奨学金の事もあり、できれば来年中には離婚したいと考えていたのですが…。 どうすべきか悩んでいます。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 別居についてと、離婚したことを他人に伝えるとき

    いつもお世話になっております。 先日は別居中の子供の転校手続きについて詳しく教えていただき、ありがとうございました。 何度も質問をして申し訳ないのですが… 別居について知っていることがあればお知恵をお貸しください。 今、別居して数週間です。 夫とは家を出るときから会っておらず、離婚についての具体的は話し合いはこれからです。 私としては、話し合いを持ち、離婚をしたいと思っておりますが、夫の性格や会社の立場・世間体を考えると、万が一このまま別居で…と言い出すかもと考えるようになりました。 当然、これはまだ私の想像の範囲ですが… 何年も離婚せず別居している方もいらっしゃると思いますが、そういう選択をした場合、生活面や保険・年金などの公的な面、子供への影響でどういうことが考えられるのか? 私もこれから仕事をするので、扶養のこととか気になります。 離婚しなくても別居であれば住民票はうつさないといけないですよね? そうなった場合、夫が会社に隠したいと思っていても、住民票の移動などで会社には知れてしまうものなのでしょうか? もちろん夫婦がもう一緒にいられないと判断すれば離婚するのが一番いいのでしょうが(私は離婚を希望しているので)夫が別居を続けたいと望み、離婚交渉が難航するのであればどうしたらいいのか?と考えております。 夫は世間体を重んじるタイプなので、こういうことも言い出すのではと… 特に今、夫の仕事が忙しく、最悪今年いっぱい離婚話は進みづらいのもあります。 長期別居について、経験者の方や知り合いにそういう方がいるなど、いろいろと教えていただけると嬉しいです。 もう一つは、離婚や別居などで生活地が変わる時、周りの人たちにはどういう形で知らせたらいいのかなと思っています。 今まで住んでいたところにはもう戻らないと思いますので、仲の良い友人には離婚したと伝えますし、子供たちの関係の知り合い(ママ友達)には、それぞれクラス委員や代表の方に転校のことを伝えたら、うわさで広まるだろうな。。。とは思っています。 悩んでいるのが新しい土地での、子供たちの友達や保護者に対して「離婚してきました」と正直に言うのがいいのかな?ということです。 実家ですが私の友人はもうほとんどいないですし、高齢出産だったので同じ年頃のお子さんを持つ私の同級生もいませんので、これから出会う人はみな新たな人間関係の方です。 私はいいのですが、子供たちの関係する人たちに「離婚・片親」ということを最初から伝えて、もしいじめの対象になったらと心配しています。 転入してのあいさつや周りの人にどのように話をしたら…と悩んでおります。 考えすぎかもしれませんが、子供がいじめられたりしないように、なるべくスムーズに新学期をスタートできるようにと考えています。 長々と申し訳ありません。 離婚についての本なども読みましたが、経験者の方のお話をきけるのがとてもありがたくトピを立てました。 よろしくお願いいたします。

  • 別居すべきでしょうか。(長文です)

    30代の夫婦です。よろしくお願いします。 夫の不貞が原因で今、離婚に対しての話し合いがされています。 預貯金はほとんどないし、車2台を所有していますがともに8~10年の古い車なので財産としては価値はなく、分与するような財産はありません。(離婚後は、それぞれが使用している車を名義を変えて持っていくつもりです) ですが離婚の原因は、夫の不貞行為です。 離婚するとなれば、私は当然今後の生活のためにも慰藉料を請求するつもりで、夫も、金額こそまだ同意していませんが払うつもりはあるそうです。お金は、今は亡き夫の父親の土地を売って作るといっていますが、まだ売りに出してはいません(名義はまだ亡き義父のままで、もし売るのなら同じく相続人である義母と義姉の同意書(?)等の書類が必要で、すぐには手続きが出来ないようです。義母、義姉はうちの状況を理解し、売ることには同意をしています)売りに出しても、すぐに売れるとも限らないでしょう。 そんな、ほぼ離婚することが決定している状態だからでしょう。 怒鳴ることは日常茶飯事、家族サービスなんて無いのが当たり前の夫の態度が、日に日に悪化してきて、子供はすっかり脅えています。(もともと怖がってはいたのですが) 私も最近働き始めましたので、半年ほどすればいくらかの貯金は出来ると思いますが、今はまだ新しい部屋を借りる資金がありません。夫の言う亡き義父の土地を売ってお金を作ってもらい、慰藉料としてもらい正式に離婚というまでにも時間がかかりそうです。 ですが、子供のためには別居―――実家に帰った方が良いのかも・・・とも思います。 ただ実家の両親はすでに年金暮らしで、細々と暮らしています。 私も仕事を持ったので、家にお金を入れることは出来るでしょうが、何せ小さな家で、物理的に一緒に暮らすのは難しく、住ませてもらっても長くは困難でしょう。 早くお金をためて、部屋を借りないといけないことにはかわりは無く、そのたびに子供の住所を転々とさせてしまうのもかわいそうな気もして。(今の家と私の実家は同じ小学校の学区にあります。新しく探す部屋も、実家の近い同じ学区内に探そうと思っています。が、だからこそ反対に、短期間で住所を何度も変えると、ただでさえ離婚と言う要素があるのに、子供達の中で好奇の目で見られやしないかと心配です) それでご相談なのは、 今私がすべきことは、別居(実家に引越し、その後部屋を探してまた引越し)でしょうか。 それとも、なるべく夫の癇癪の矛先が子供に向かないよう、休日は二人で出かけるなど時間のサイクルをずらし(夫は休日は、昼まで寝ていて、夜遅くまで遊びに出かけています)、お金をためて部屋を借りてから別居に踏み切った方が良いでしょうか。 私自身だけのことを考えれば、毎日遅くまで帰ってこない夫に「今日も浮気してるのかしら」と気に病むくらいなら、さっぱりするためにも早々の別居(実家に帰る)の方が良いような気がしますが、やはり子供が大事です。 うまく文章をかけているか分かりませんし、他の方から見たら些細な問題かもしれません。 でも真剣に悩んでます。ご助言、お願いします。

  • 別居について、別居の費用など

    離婚を考えています。 現在、ほぼ家庭内別居中です。 原因は夫が結婚4年半で3年無職だったということ 私は現在フルタイムではないですが、月10万程稼いで、あとは貯金で生活しています。 その貯金は夫が仕事していた時の給料の一部や自分が夜の仕事で稼いだお金です。 この夫婦生活で贅沢な事は1度もした事がありません。子供もいません。 夜の営みも夫に拒否されしてません。夫は頭痛家にいてゲームやYouTubeばかり見ています。 私は30になります。 情で離婚が出来ないのでまずは別居したいと思ってるのですが生活費はどうなるのでしょうか? ・別居開始時に財産を半分にし、そこから生活をする。 ・私自身特別収入が多い訳では無いので婚姻費用?は払えないのですが問題ありませんか? ・別居中に稼いだ(貯めた)お金も正式に離婚した際半分にする必要はあるのか? 教えていただきたいです

  • 別居

    離婚のため、別居を考えています。 とりあえず実家に帰ろうと思っています。 暴力はありませんが、旦那のモラハラでちゃんと話し合いができていません。 また旦那は私が離婚したいと考えているとは思っていないと思います。 別居の際、旦那が仕事に行っている間に置き手紙をして子供を連れて出ていこうかと思っていますが、そうした場合離婚で不利になったりしますか? 私は慰謝料はいりません(取れないと思うので)。 ただ養育費はちゃんと払ってもらいたいと思っています。 また、家にあるもの(私と子供のもの)を持って出ていくのは問題ないですか? また、結婚するとき私の両親が買ってくれた家電製品などは持って出ていくと不利ですよね? まず何からして良いのかもよくわかりません。 詳しい方教えて下さい。

専門家に質問してみよう