- 締切済み
- 暇なときにでも
各株式市場の違い
トピックス、ヘラクレス、ジャスダック等、様々な株式市場がありますが、大きな違いは何なのでしょうか? また、企業が東証一部に上場するためには、どんな条件必要のですか?
- bashi
- お礼率28% (2/7)
- 回答数2
- 閲覧数119
- ありがとう数4
みんなの回答
- 回答No.2
- moe225
- ベストアンサー率62% (210/338)
bashiさん、はじめまして! さて、ご質問の件ですが、既によいご回答が届いていますね。 また、おそらくここに私が長々と書き込むよりは、 過去のこれ↓をご覧いただいた方が早くてわかりやすいかと思い、 貼り付けさせていただきました。 (面倒かもしれませんが、よろしければ下記URLをコピーして 貼り付けてください) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=991845 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=786243 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=648273 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=586694 あと、ご存知だとは思いますが、市場の種類として・・・ http://www.finac.net/yogo/0008.htm http://www.vec.or.jp/guide/body_2_3_1.html 少しでもお役に立てば幸いです。
関連するQ&A
- 株式市場の違いについて
まったくの初心者です。 株をする予定はないのですが、社会人として最低限は知っておく 必要があると思い質問させていただきます。 ニュースや新聞などで、東証一部、ヘラクレス、マザーズ、などと目にしますが、 これらの違いが、よくわかりません。 そこで、これらの違いと(確か上場したてはマザーズから・・・みたいな 話を聞いた覚えもあるのですが) 仮に二部から一部へ、など上に上がっていくための基準みたいなのを教えてください。 【東京】----【大阪】 東証一部----大証一部 東証二部----大証二部 ジャスダック--ヘラクレス などのように、対比させていただけると嬉しいです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 株式市場
- 各株式市場の上場条件について
質問です、よろしくおねがいしますm(。_。)m 株式市場で、自社株を第三者に売り買いするために上場しなければいけないことは知っているんですが、その上場の条件(東証一部、二部、マザーズなど)のことがよくわからないんですが上場の条件や基準のことを知ってる方がいらっしゃいましたら教えてもらえないでしょうか。。。それかそのことが分かりやすく乗っているサイトを紹介してもらえてもうれしいです。 急ぎなのですがどうかよろしくお願いします
- ベストアンサー
- 経済
- 株式市場の種類について
お早う御座います、株式市場について質問致します。 株式市場って、東証とか大証とか一部とか二部とか・・・ 何故そんなに色々とあるのでしょうか。 そもそも一部と二部の違いは何なんでしょうか、上場基準でしょうか。 上場基準なら、上場基準を区別した市場自体を存在させる必要があるのでしょうか。 また、株式市場が株の売買をする市場なら、その市場自体が 何故色々な種類があるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 経済
関連するQ&A
- 株式市場は必要ですか
日本の株式市場の低迷ぶりと主体性のなさをみると存在の必要性を疑います。上場しなくてもやっていける会社もあります。世界には株式市場を持たない国もあるように思います。、ましてや、アメリカのいいなりになってきた日本の株式市場なら必要ないように思います。アメリカ国債も売ってしまって、円高だ、株安だと騒がなくてもいい日本にはできないでしょうか。
- ベストアンサー
- 経済
- 日本の株式市場でNYダウを買いたい。
日経平均とかって日経平均上場投信とかがあって 日本の株式市場で売買できるじゃないですか。 日本の株式市場東証で売買できるNYダウ平均ってあるのでしょうか。 NYダウのチャートを見たらそろそろ反転しそうな気もするし、 買えるなら買って見たいのですが。 それからヤフーの株価ってどうなると思いますか。 孫さんが何か言うたびに期待で株価が上がるような 気がするので気になっています。
- ベストアンサー
- 国内株
- 株と株式市場について
間違っていたら訂正をお願いします。 本来、株と言うのは企業が資金調達のために発行するもので額面と言うのがあります。それによって集められた資金を利用して企業は経営を行い、儲かったときに株主に配当と言う形で還元するのが元々の考え方だと思ってます。 ところが、ここに株式売買という市場が存在し、株と言うものが一人歩きして商品として売買されてるのが株式市場だと考えます。 株価が上がることも下がることもその企業の業績次第であることもわかります。 疑問なのは、この売買はその株の企業にとってもメリットは何でしょうか?出来高と言うことが表示されていますが、これは株が企業から新たに発行されたことを意味するのでしょうか? 上場している企業株は売買されますが、上場してない株は額面のままの価値が維持されると思いますが、この考え方は間違ってないですか? なぜ、企業はこぞって株式市場に上場するのでしょうか?売買されるだけで企業資金が入ってくるのでしょうか? 素人で申し訳ありませんが、マネーゲームであればこれでも構いませんが、資金集めと言う意味では、何か違うように感じているので、大体で良いので教えてください。
- ベストアンサー
- 株式市場
質問者からのお礼
ありがとうございます。参考になりました。