• ベストアンサー

HDD不良、CとDに分けたのにマイコンピューターでDが見当たりません。

 HDD不良です。  PCは自作です。KT266のチップでデュロン800。  OSはWin98です。  1 CとDに分けたのにマイコンピューターでDが見当たり   ません。  2 新しいHDDを増設したのにスレーブで読み取ってくれ  ません。   すみません、どなたかお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.2

まず、fdiskプログラムで認識されているのかを調べてください。 fdiskプログラムはDOSコマンドですから、DOS窓の中から実行します。 C:¥Windows¥command¥のフォルダの中にあります。 fdiskでDドライブが認識されていたら、論理ドライブの定義忘れか非アクテイブ設定のミスでしよう。 領域確保と論理ドライブの定義がされていてアクティブなら、フォーマットされていなくてもDドライブの存在自体は認識されるはずです。 増設HDDも、まずfdiskで2台目HDDとして認識されるかを確認してください。 fdiskで認識されないのでしたら、ジヤンパピンなどのハードウエア的設定ミスか、BIOSでスレーブHDDの認識をさせない設定になっている場合が多いです。 fdiskで認識されていてWindowsで認識されないのでしたら、fdiskによる領域確保の作業ミスの場合が多いです。 特に基本領域の設定や論理ドライブの設定を忘れている場合が多いようです。

mitunai
質問者

補足

ありがとうございます。2台目のHDDを増設した当初はDドライブも認識しておりましたし、情報も入っております。  情報を出したいので、何か良い方法はないものでしょうか。

その他の回答 (2)

  • r420
  • ベストアンサー率30% (102/335)
回答No.3

 既存HDDを2分割して更に追加HDDも接続した場合の回答ですので、違っていたら飛ばしてください。 ■1への回答  1つのHDDを領域分割するには以下の構成になります。  基本DOS領域   (C:ドライブになります)  拡張DOS領域   (通常は基本DOS領域以外は全てになります)  論理DOS領域   (拡張DOS領域内に作成し、これがドライブになります)   (また、拡張DOS領域内には複数作成することが可能です)  恐らく拡張DOS領域を作成しただけで論理DOS領域の作成をしていないのではないでしょうか。 ■2への回答  #2でも書かれていますが、ジャンパ設定は大丈夫でしょうか。 追加HDDであれば、スレーブ(SLAVE)にジャンパを指す必要があります。  また、新規追加HDDをE:ドライブにしたい場合は、FDISKで全ての領域を拡張DOS領域で確保し、その中に論理ドライブ(E:)を作成してください。 もし基本DOS領域を作成すると既存HDDの拡張DOS領域より優先されるので、こちらがD:ドライブになってしまいます。

mitunai
質問者

お礼

 ありがとうございます。

  • hi-man
  • ベストアンサー率25% (69/269)
回答No.1

こちらで再度確認してみてください 参考まで、見当違いでしたらごめんなさい

参考URL:
http://mbsupport.dip.jp/instwindowsme3.htm
mitunai
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう