• 締切済み

不在時のパソコン常時接続

noname#161749の回答

noname#161749
noname#161749
回答No.3

ネットへの接続はルーターに任せておき、 PCは休止状態にしておく、 Wake ON LAN対応のPCなら外部からMagicPacket送りつければ起動や復帰するからメールで予約する前にPCを起動させておく、 PCで不安ならメール予約可能なDVDレコーダを使うという選択肢も。

sauver_la_terre
質問者

お礼

外部からPCの起動など操作する方法があるんですね。うちのパソコンは Wake ON LAN(すみません、初めて聞きました)というのには対応して いない気がします。でも調べてみようかな。 DVDレコーダーはメール予約ができるので、レコーダーさえインターネットに つながっていればいいんですよね。やってみようと思います。 録画予約はなんとかなりそうですが、ライブカメラもやってみたいので、 そうなるとモニターを電源が落とせるものにして、PC本体は起動したままに するということになりますかね... ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東芝REGZAとRD-XS38のLAN接続について

    現在、東芝のレコーダーRD-XS38とアナログのブラウン管テレビを所有しており、今度地デジ対応の液晶テレビに買い替えようと思っています。 レコーダーが地デジに対応していないので、テレビの外部出力を通しての録画になるためにテレビとレコーダーの両方で番組の予約作業をすることになりそうですが、どうやら東芝のREGZAシリーズの近頃の機種ならば、REGZAとRD-XS38をLANで接続することでテレビの方の予約だけで番組を録画することが出来ることが分かりました。 そこで疑問に思ったのですが、この場合のLAN接続というのは、ルーター及びハブを介して同じネットワークにあれば大丈夫なのでしょうか? それともREGZAとRD-XS38を直接LANケーブルで繋がないと駄目なんでしょうか? 後者ですと、どちらの機械もネットに繋げられなくなるためiNET番組表などが使えず(スカパーの番組表取得などにも使っているので)、パソコンでの操作も出来なくなるためかなり不便になってしまいます。 どなたか、知ってらっしゃる方がいらっしゃったらよろしくお願いいたします。

  • 東芝RD-XS53(43)をお使いの方へ

    東芝製HDD&DVDレコーダーRD-XS53の購入を考えていますが、購入にあたり気になる部分があり、質問させて頂きます。 RD-XS53でタイマー予約(Gコード、EPG等)した場合、電源ONから録画スタンバイ、録画開始までの時間がかなり長い(約90秒)と聞いています。この時間のせいで録画番組が頭切れになったりすると言う事はないのでしょうか? 実際お使いの方、宜しくお願いします。

  • 東芝REGZAとRD-XS38をLAN接続したときの番組情報の取得について

    QNo.3529719で東芝REGZAとRD-XS38をLAN接続したときのことを質問させていただいた者ですが、昨日量販店にてREGZAの番組表をいじってみたところまた新しい疑問が沸いてしまいました。 番組表では毎週同じ番組を録画予約したいときに、HDMI連動接続以外の録画機器との接続では時間、録画時間と曜日指定(延長などに対応できない)をする必要がありそうですが、この場合RD-XS38の方に録画されたデータには番組タイトルなどの番組情報は自動的に付与されるのでしょうか? それともそもそもアナログレコーダーのRD-XS38との連動録画予約では単一の番組指定での録画予約でもタイトル情報などは自動的には付与されないのでしょうか? あと、もうひとつお聞きしたいのですが、地デジの番組をREGZAの外部出力でRD-XS38のようなアナログレコーダーで録画しているときは、録画している番組以外の裏番組の視聴はやはりできなくなるのでしょうか?(BSデジタルやビデオ入力からのものは見れるかも?) 店員さんに聞いても分からないとのことでしたのでよろしくお願いいたします。

  • RD-XS41を購入しようと思っておりますが…

    こんにちは。 上記のRD-XS41を購入しようと思っております。 そこで注意点・不便な点や他の製品でのお勧めがありましたら教えて頂きたいです。 選択理由として ・外出先から携帯電話を使って予約ができる。 ・他部屋のDVDプレーヤで録画した番組を見れるように  DVD-RWに保存できる。 の2点です。 家庭の環境としては常時接続・パソコン所有・BS等の契約はしておりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • DVD録画 パソコンでの編集について

    こんにちは、お世話になります。 DVDレコーダーで録画したものを、パソコンなどで編集したいのですが、どのように録画すれば(ダビング)編集できるのでしょうか? ソニーのスゴロク 東芝のRD-XS46を使用してます。 素人なので、簡単に教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • RD-H2の接続について

    現在東芝のHDDレコーダー(RD-XS53)を一台所持しているのですが、 追加のHDDとしてRD-H2の購入を検討しています。 その際、アンテナはまずRD-H2に持っていき、 そこからRD-XS53へ、最後にテレビに接続する予定です。 ここでひとつ疑問が湧いたのですが、 例えばRD-H2で4chを録画し、 同時にRD-XS53で6chと8chをW録で録画、 テレビでは10chを見る、 そんなことは出来るのでしょうか。 おそらくは出来ると思うのですが、 念のため、質問させていただきました。

  • 複数のパソコンでネットしたい。(家電も常時接続に)

    CATVのモデムでデスクトップのパソコン(以下DPC)に接続していました。 ノートパソコン(以下NPC)を購入したのでDPCと接続していたLANケーブルをはずしてNPCを接続して、最近ではほとんど2FでNPCを使用してたのですが、1FでDPCを使うたびにLANを抜き差しして使用してました。 この2台はお互いに特に設定はしてなく、共有する必要もありません。 モデムから線をつなぎ直すときは、電源を一度落としてました。 最近、東芝のRD43というHDDレコーダを購入しました。http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/lineup/hdd/rd-xs53.html 常時接続でないと都合が悪いらしいのでルータ http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl04fa.shtml を購入しました。  モデム   ↓   ルータ ↓ ↓   ↓ NPC 家電 DPC のように接続しようとしたのですが、 うまくいきません。 設定方法教えてください。 ↓は、全てストレートケーブルで接続しています。

  • 東芝RD-36とRD-XS37違い・・・

    東芝のDVDレコーダーRD-XS37買おうと思ってRD-XS36と価格コムで比較したんですが同じ160ギガだし、大きさもほとんど同じだしデザイン以外の違いがわかりません・・・ どちらもPCでネットナビ、外出先から携帯で予約も出来ますか???   他に違いあったら教えてください!!!

  • 110度スカパー

    スカパー110の契約を検討しているのですが、同時にプラズマテレビも購入しようと思います。 そこで、現在所有しているDVD/HDDレコーダーのRD-XS53でスカパー110を録画しようと思っているのですが、 RD-XS53にはスカパーチューナー連動予約という機能がありましたが、この「スカパー」とは「スカパー110」とは別のチューナーでしょうか?スカパー110のチューナをRD-XS53で連動する事は可能でしょうか? また、RD-XS53のマニュアルには、CHコードの設定で、 「C100-XXX」(XXXはスカパー!チャンネルの3桁) とあったのですが、このとおり試してみても、「スカパー110」ではなく「スカパー」のチャンネルのようです。 スカパー110の設定をするにはどうすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • スカパーの番組録画について

    パソコンとDVDレコーダー(東芝RD-XS36)をLANで繋ぎ、スカパーの番組をレコーダーの番組ナビで見れるようにしました。 番組ナビを使用して録画予約をすると録画は開始されますがチューナーのチャンネルが録画したい番組に変わらず録画してしまいます。 この場合、チューナー側での予約も必要なのでしょうか? またネットdeナビを利用して録画予約をする場合もチューナーの予約は必要でしょうか?