• ベストアンサー

趣味を語れるSNSアプリ

アニメが好きなのですが、X(旧Twitter)以外で、作品の感想やイラスト等を投稿できたり、他人と作品の感想語れるSNSアプリってありますか? 自分でも調べていますが、名前を知らないと、出てくるアプリは限られてしまい、今一ついいのが見つかりません。 有料の場合、月いくらくらいお金がかかるかも教えて頂けるとありがたいです。 あと侮辱や誹謗中傷対策がしっかりしているところがいいです。 わがままな質問すみませんが、よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TARTEIUM
  • ベストアンサー率55% (10/18)
回答No.2

InstagramやTikTokもそのような使い方ができますよ。イラストや小説を上げたいのでしたら先の方もおっしゃる通りPixiv(ピクシブ)がおススメです。やはり業界の中でも有名ですし。あとはXをお使いになっているのであれば匿名ツールの使用がいいと思います。有名どころのマシュマロ等であればそのあたりの対策はしっかりとしています。あとはTwitterの避難先として挙げられている以下のSNSが評判は良いかな、とは思います。 タイッツー、Threads、ブルースカイ。この辺りは調べたところ全部無料みたいです。恐らく利用層はTwitter、Instagramと似た感じかなと。 Tiktokはもうちょっと若者向け?のイメージですね。逆にPixivとかは割と創作民しかいない感じがします。ご参考になれば。

kkp337_nkp49
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます!

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#261516
noname#261516
回答No.1

興味のない私でも知っているのはpixiv(ピクシブ)ですね。 検索したのなら出てくるとは思いますが。 Xが嫌ならThreads(スレッズ)とか? とにかくユーザー数が多いのを皆さん使うのは利用している方が多い(見てもらえる)からだと思います。

kkp337_nkp49
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 趣味のHPを運営されている方。こういう事、結構ありますか?

    趣味のHPを運営されている方。こういう事、結構ありますか? 私は趣味のイラストなどを展示するHPを公開しているのですが、定期的に更新しても感想なんて全然来ません。 やっとメッセージが届いた!と喜びながら見たら、荒らしや誹謗中傷・冷たいダメ出し→落ち込む。ということが結構あります。 こんな時、どんな風に気分を立直らせるのか、宜しければアドバイスをお願いします。 感想が欲しくてHPを開いたわけじゃない。作品制作が好きで作ったのに、と分かっているはずなのに、今本当に落ち込んでいます。

  • 誹謗中傷した人には誹謗中傷をしてもいいという理解?

    テラスハウスに出てたスポーツ選手が亡くなりましたが、それを受けてこのスポーツ選手のTwitterに批判や誹謗中傷をした人への攻撃が始まっています。 このスポーツ選手が亡くなった人は匿名のSNSユーザーからの誹謗中傷に心を痛めたのが原因かと言われているからです。 匿名の人達の誹謗中傷が原因で亡くなったとわかってるのに、その仇討ちとばかりに故人と無関係の人達が故人を少しでも批判した人を一斉に誹謗中傷しています。 これってかなり気持ち悪いですね。 亡くなったというネットニュースを見る1秒前にはこのスポーツ選手の事を知りもしなかった人達が 「可愛そう!好き勝手に匿名で批判するのは許さない!」「批判した連中は許さない!」 と一晩寝て明日になったら亡くなった事も忘れてそうなスポーツ選手の事を引き合いに出して他人を叩いています。 画像のような大したことのない、誹謗中傷とは言えない単なる感想のようなものまで叩いていますね。 やはり 「自分は正義だ、これは仇討ちだ!私は良いことをしている!」とか思って他人を叩くのはこの上なく楽しいことなんでしょうね。 自粛警察とかやってる低学歴のアホ達と同じような気持ち悪さがあります。 質問ですが (1)自分は絶対に正しい、正義だ。という立場から他人をボロクソに叩くのは楽しいんですか? 私はさっぱり分かりません。 (2)画像の1番上のツイートは匿名の不特定多数から仇討ちを受けるほど、故人を死ぬほど追い詰めた誹謗中傷だと思いますか? 私には単なる感想のように思います。 (3)故人を誹謗中傷のツイートで追い詰めた人、その追い詰めたツイートをした人を今現在叩いている人。この2人は同レベルですか?

  • ブログとSNS

    うちの草野球チームのマネージャーをやってる女の子が、 自チームのホームページで試合の感想などを書き込みたいとのことです。 当チームのホームページはすでに、他のメンバーが日記ツールを使用していっぱいの状態です。 そこで、私は他の日記として使えるツールを模索してるところです。 今ならブログやSNSが主流になってますよね。 ブログの方が日記をつけるのにふさわしいツールだと思いますが、 コメントが書けるだけに、誹謗中傷やアダルト広告、 その他悪質ないたずらなどで困るというデメリットもあります。 一方SNSは、私はあまり詳しくは知らないのですが、 日記とかいろいろ書き込めることが可能なツールと聞きますが、 そこは招待された人だけしかできなかったり、 招待されなくてもそこの会員か何かにならないと利用できないと聞きました。 その女の子は普通に感想を書きたいそうで、 私もコメントなら自チームのメンバーが主にできるようにし、 外部からの不愉快なコメントをブロックしたいです。 そういう場合は、ブログでも大丈夫でしょうか? あるいは、利用者が限定されてるというSNSの方がいいでしょうか? 是非ともご回答お願いします。

  • 問題行動する方を追放できるSNSとできないSNS

    ツイッター、フェイスブック、インスタ、ユーチューブ などのSNSを運営しているとして、 誹謗中傷とかマナーに反する問題行動を取る方が現れて、 注意しても改めない場合、ワンクリックとかで簡単に 永久追放できるものでしょうか? ラインなら個人ラインでも公式ラインでも簡単にブロックできると 思いますが、あんな感じでサクッと解決できるのでしょうか?^^; またブログ経営なら、誰でもログインできるブログでは無く、 月額課金の会員制チャット機能付きブログとかで、 看過できない利用者は、簡単に追放できるものが当然、 望ましいですよね?

  • 趣味を介して知り合ったSNSの人に世辞使う?

    顔や本名を知らない、趣味を同じくするという事で繋がった相手に、お世辞を使うものでしょうか? 個人的な問題というより、人間の心理として気になります。 世の中SNSが多々あり、人によって使い方は異なっていると思われます。 旧知の相手(いわゆるリアルでの知り合い)との交流、趣味を同じくする人を見つけ語らう、数を稼ぎたいだけ諸々…。 旧知の仲はさておき、趣味を介した相手だと顔や本名を知らない事もあり得ます。 趣味によっては、作ったり書(描)いたりした物を見せあったりするのではないかと思われます。 もしくは、趣味に関するブログなりを見たと言われる場合もあると思われます。 動画や絵を投稿する様なところであれば、製作者と閲覧者は赤の他人の場合がほとんどです。 気を遣う必要はありません。 なので、ちょっと自信無いかなと思って出した絵が好評価でも、気遣い無しの真っ当だと思えると私は考えています。 しかし、SNSという交流のあるところの場合、相手は大概、中途半端に知り合いです。 かなり親しい相手なら、良し悪しいずれの感想もズバッと言うし、好評価でも世辞とは思わないでしょう。 しかし、中途半端な知り合いだと、人によっては気遣いに悩む事もあるかと思います。 オフラインな人間関係では、中途半端な知り合いだと、問題を避ける為に気を遣う事もあり得ます。 ただ、オフラインなら、表情や声音等で多少世辞か否かは判断出来ます。 それに対し、SNS等オンラインの知り合いは、大概文字だけでの判断になります。 「ネットは匿名だから、好き放題誹謗が出来てしまう。オブラートに包んだりしない」 と言われる様に、オンラインならばSNSの知り合い等の非赤の他人でも、関係が悪化しても問題無いから、と世辞を使ったりはしないでしょうか? それとも、結局は人対人なので、世辞を使う場合もあるのでしょうか? 気になります。皆様のご見解よろしくお願い致します。

  • 誹謗中傷?をしている友達。

    私の友達は、Twitterにてミュージシャンの曲、それを聞いている人達を死ねだの生きる価値のないゴミだのクソだのカスだの言いふらしてます。私がそれは侮辱罪や名誉毀損で書類送検されたり罰金払ったりすることになるというと、「侮辱罪、名誉毀損は特定個人を中傷した場合、その本人からの申告によって成り立つから、その人の作ったものや、その曲を聞いてる人を誹謗中傷しても侮辱罪にも名誉毀損にもならない。」と論破されてしまいました。しかし私はただでさえ誹謗中傷の取り締まりが強くなっている世の中で、このようなことをしているといつか捕まったりしないかどうか心配です。 本当に友人は罪に問われないのでしょうか? もしかしたら法律を見落としているだけで何かの罪に当たったりしないでしょうか。

  • Twitterのリプ

    Twitterの呟きで[公開ツイートのみ]、つまりリプできない方法があったと思います。 この方法がどうしても解りません。 呟きに次々に誹謗中傷されてしまい、凄く嫌で通報しきれません。 因みにアニメのどの作品が聞いただけのもので、単なるアンケートです。 僕をかばってくれた人まで悪く言われてしまってます。 助けて下さい!今までこんな事なかったです。本当に自分の好きなアニメから、[どの作品が好き?]って聞いただけの呟きです。 今までもこうしたアンケートはやりましたが、リプでの嫌がらせは全くありませんでした。 ツイートにリプできない方法をどなたか教えて頂けないでしょうか? スマホでTwitterやってます。種類はAndroid1.0.0、OSとバージョンはSHV45です。

  • SNSでの誹謗中傷

    私は最近、SNSでの誹謗中傷について、法的にどうなのかと疑問を思っております。 先日、私が良く行くスーパー銭湯について、 男湯の浴室・サウナ・脱衣所など全てを女性の従業員の方が清掃・メンテナンスしている事に対して疑問を持ち、 SNSに投稿したところ、清掃員が女性しかいないのだから、仕方が無いだろとの返答があった為、 では、清掃員が男性しかいなかったら、女湯を男性従業員が清掃しても良いのか? とのコメントをしたところ、 お前、卑猥なものを見せつける、セクハラと同じ臭いがする と言った返答が返って来ました。 私は、女湯を男性が清掃はあり得ないでしょ、だから男湯を女性が清掃もおかしいでしょ。 という意図でコメントしているので、そもそも、この返答には疑問なのですが、 セクハラと同じ臭いがするといった文言は、侮辱 更には名誉毀損に当たるのではないかと感じております。 これは、法的に問題無いのでしょうか。 ご教授の程、宜しくお願い申し上げます。

  • 日本人は民度は高い?

    twitterやfacebookなどのSNSを利用しているのですが、よく個人や団体に対する誹謗中傷の書き込みを見かけます。日本人は礼儀正しい、優しいと言われていますが、果たして本当にそうなのでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 過去に誹謗中傷を受けました。

    ツイッターで少しトラブルが起きています。 外国人が国内で犯罪を犯していた事をダシにし、民族を侮辱するアカウントを複数見つけました。 私はこれらのツイートに腹が立ち、「民族を侮辱するのは止めてくれ」と投稿しました。 後日2ちゃんで、私のツイートが転載され誹謗中傷を受けました。 アイコンも晒され、作者に対しての誹謗中傷も書き込まれています。 更に事実無根の書き込みまで受けました。(こいつは○○議員のヘイトばっかしてる! 等) 議員のヘイトと言っても、事実に基づいてダメでしょと投稿しただけです。 すでに4年経過しています。 アーカイブにも残しています。 名誉毀損で訴える事は出来ますか?

外し方は?
このQ&Aのポイント
  • 外せないクーラントの交換方法について教えてください。
  • クーラントの交換のために分解したいが、外せない箇所がある。
  • 外せる方法を教えてください。ネジなのか確認もしておきたい。
回答を見る