• 受付中

報酬付き

オープンリールテープ のスピード調整

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.2

はじめまして♪ こちらの機種ですよねぇ。 https://audio-heritage.jp/AKAI/player/4440d.html 仕様を眺めますと、テープ速度の切り替え19cm/s、9.5cm/s(±2%)はあっても、スピード調整(ピッチ可変)機能はないみたいですねぇ。 ここに書かれている「±2%」は、おそらく可変範囲ではなくて、基底速度に対する偏差、個体によっての許容範囲という感じでしょう。 まぁ、DCサーボモーターですから、モーター部や制御回路部に調整機能は存在するとは思いますが、元通りの正しい速度に戻すためには、テストテープと測定機器がないと、、、という事から、整備環境と知識を持たない人が手出しすべきではないでしょう。速度偏差がやや大きめな気がしますが、この時代の場合、安価な反固定抵抗での調整などの意信頼性が低かったため、抵抗やコンデンサーの誤差組みああせ範囲で対処したのかなぁ。という予想もできます。逆に言いますと、コンデンサーの経年劣化で速度偏差が許容範囲を超えてきて、、という可能性はありますねぇ。 比較的リーズナブルなコンデンサーは、表記容量に対して±5%というものの方が一般的だったりします。回路パターンを追って、回路を読解できる人であれば。。という感じでしょう。 (現代的な知識や技術を持っていても、校正された「テストテープ」の入手は、かなり面倒だろうと思いますけれど。。。)

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • オープンリールテープ のスピード調整 その2

    AKAI4440Dの正面から見て左側の側面の写真 赤矢印、青矢印で 19cm/sと9.5cm/sの微調整が可能でしょうか? 写真を添付します。

  • オープンリールテープデッキ

    オープンリールテープデッキを最近手に入れました。 オートリバース録音をするのに『センシングテープ』を貼ると取説に有りましたが、オープンリールのテープ自体もヤフオク購入しています。『センシングテープ』はまだ購入出来るのでしょうか? 他のテープで代用出来ませんか? 初めてのオープンリールですので詳しい事は分かりません、初心者にも分かりやすくご説明頂けると有難いです。

  • オープンリールのテープレコーダをレンタルしてくれるところ

    オープンリールのテープレコーダをレンタルしてくれるところはありませんか。父の遺品でオープンリールのテープがかなりあるのでCDなどに移したいのです。本数があるのでCDにするサービスでは高く付きそうなので、テープレコーダを借りることができればと思います。

  • オープンリールでテープエコー

    オープンリールでテープエコーてどのようにやるのでしょう? また、お手入れとかやっぱ面倒なんでしょうか?

  • 今更オープンリール?

    お世話になります。 私が2~3歳頃に歌ったりしゃべったりした声や、若かりし父母の歌の入ったオープンリールテープがあるのですが、再生機が壊れて修理不能となり聴くことが出来なくなりました。 このテープを聴きたいと言う目的もありますが、ヤフオクを見ていたら小学生時代に憧れていたオープンリールデッキが出品されており、欲しくなってしまいました。 でもジャンクだったり、動作するとはいえもう30年くらい前のものなのですぐにダメになる気がします。 そこでちょっと本格的にレコードの録音にトライしたいのでオープンリールデッキを購入したいのですが、ネットで調べても中古ばかりです。 あのリールが回転する様子を見ているとワクワクします。 もうちゃんとしたオープンリールデッキは無いのでしょうか。

  • オープンリールテープ

    自称オーディオファン(音楽ファン)です。 FM放送のエアチェックを始めてから30数年経過します。 残念ですが最近は録音できる(したい)番組は減り、もっぱら再生です。 レコードプレーヤ⇒オープンデッキ⇒カセットデッキ⇒CDプレーヤ⇒MDプレーヤと音源が増え続けています。 装置もオーバーホールしながら現役です。 またアナログ音源をデジタル化するつもりも現在ありません。 現在困っていることはオープンリールのテープを再生する際にでる剥離した磁性体と綿ゴミ(?)のキャプスタン・再生録音消去ヘッド・テープガイドへの付着で再々クリーニングが必要なことです。 送り出しのリールからヘッドの間にテープを挟み込み、使い捨てでクリーニングできる何かがあればと考えています。 苦労話をお聞かせください。 なお、テープは早送り・巻戻しで元に戻すことはしません。必ず再生で巻き取ります。

  • オープンリールテープ スピード調整、周波数

    AKAI4440D 赤枠内の IN60Hz   OUT50Hz の操作方法がわかりません? 写真を添付いたします。

  • オープンリールが大量にあります。

    亡くなった弟が音響機器が好きで、オープンリールテープを大量に残しました。 処分しようにも何が入っているのかわからず、しかも映像なのか音楽なのかもわかりません。 いっそテープを全部取って枠(?)だけをフリマアプリで出そうかとも考えていますが、 テープがないと価値がなくなるものなんでしょうか? まず、中身を確認する方法がありましたら教えて下さい。 また、入っている映像や音楽を消す方法はありますでしょうか? テープのないリールは価値的に売れませんか? 今ではほとんど使用されてないオープンリールですが、その方面にお詳しい方がいましたら何卒よろしくお願いいたします。

  • オープンリールの4トラック4チャンネルのテープ

    オープンリールの4トラック4チャンネルのテープがうまく出力できずに困っています。2チャンネル出力のデッキでは4チャンネルすべて出力できないものなのでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • オープンリール式テープレコーダー

    家の中を整理しておりましたら、オープンリール式テープレコーダー用のテープが1本出てきました。ここには、もう40歳になる娘の幼児時代の父親との会話が録音されており、何んとか、これをCDになり、録音し直したいと思っておりますが、そのようなことをしてくれる業者か、レープレコーダを貸してくれるところをご存じではないでしょうか?

専門家に質問してみよう

質問する