• ベストアンサー

映画 続荒野の用心棒がちょっとややこしい

retorofanの回答

  • ベストアンサー
  • retorofan
  • ベストアンサー率33% (329/978)
回答No.1

『続・荒野の用心棒』は、1966年4月6日にイタリアで初公開されました。 ご質問は、3点ですね。 ・映画が公開された時点ではどちらで唄われていましたか? ー>公開当初、映画の主題歌はイタリア語で唄われていました。 ・イタリア語バージョンと英語バージョンがありますがなぜ両方あるのですか? ー>この映画が全世界でヒットしたため、英語版に差し替えられたのです。なにしろ、英語は世界中で広く使用されており、世界の人口の約26%が英語圏に属していますので、それに対応した訳です。 ・どちらも本編に入るとセリフはイタリア語だけだと思いますが違いますか? ー>そのとおりです。 「本編に入るとセリフはイタリア語だけ」なのは、イタリア人の映画監督セルジオ・コルブッチ(Sergio Corbucci)氏によるマカロニウエスタンですから、本編に入るとがぜん本場ものを発揮した、といえるのではないかと思います。 ※ 当方も大好きな映画であり、ロベルト・フィア『ジャンゴ』はビニールレコードも所有しております。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました 疑問が解決しました 元来 イタリア映画というものは内容も音楽も好きなのでイタリア語はよく耳にして来ました マカロニウエスタンだからイタリア語 雰囲気ピッタリです 歌はロベルト・フィアバージョンがお好みなのですね

関連するQ&A

  • 映画「リトル・マーメイド」について質問です。

    映画「リトル・マーメイド」の、日本語吹き替え版は、 97年の再公開に合わせて歌詞変更が行われているとのことです。 ゆえに92年に発売された初期版のビデオと、97年以降に発売されたビデオやDVDとでは、 日本語吹き替え・歌詞が異なっていると思うのですが、 もとの英語版映画「THE LITTLE MERMAID」のセリフ・歌詞は、 1991年公開の映画の時のものと、現在販売されているものとでは、 変更点があるのでしょうか。あるいは、全く同じものなのでしょうか。 (言い換えれば、 現在日本で販売されているDVD「リトル・マーメイド」の、英語音声は 1991年公開時のものと全く同じなのでしょうか?あるいは異なるのでしょうか?) お詳しい方のお知恵をお借りしたく、質問させていただきました。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 荒野の用心棒

    荒野の用心棒で主人公のジョー(クリントイーストウッド)が愛用していた拳銃は何という名前の銃でしょうか?

  • 映画における英語について

    最近,DVDを見ていて気になったのですが,英語の映画を英語字幕で見るとすべての言葉が表示されます。(一言一句もらさず) 英語はさっぱり理解できませんが,読み取ることは十分できます。 ところが日本の映画や日本語吹替え版の日本語字幕を見るとかなり内容を端折っています。(それでも読みづらい) これは英語のセリフが映画用みたいな感じで省略されているのでしょうか? それとも,もともと日常会話があのくらいの単語数なのでしょうか? 質問がちょっと分かり辛いかもしれませんが,何卒ご回答よろしくお願いします。

  • お勧めのアナザーエンディングがある映画を教えて!

    映画のDVDで、本来のエンディングとは別なエンディングが別途収録されている作品がありますよね? 16 Blocksはなんとも救いのないものでしたが、EVOLUTIONの別エンディングは「こっちのほうが良い」とも思いました。 本編が楽しめるほかに、アナザーエンディングが収録されているお勧めDVDがあったら教えてください よろしくお願いします

  • DVD(映画)ってどうしてこうも

    DVD(映画)ってどうしてこうも次々と新しいエディションが出るのでしょうか? 例えば「日本語吹替」や「特典映像」を新たに収録したり「DTS」対応にしたり。 新作ならまだ分かるんです。でも公開から何年も経っているDVDが初版から少し経つだけで「スペシャルエディション」が出るのが納得できません。 商売上手といえば聞こえはいいですが、やっぱり消費者無視という気がしてなりません。 ご意見をお聞かせください。

  • 映画「卒業」の英語のセリフが知りたい

    映画「卒業」(ダスティン・ホフマン主演)の英語のセリフを知りたい のですが何か手段はないでしょうか? ・DVDの英語字幕付きを探しましたが見つかりませんでした。 (もちろん日本語字幕はあります) ・名作完全セリフ集というシリーズ本がありますが、卒業はありません。 ・amazonの海外サイトも見ましたが、当然字幕はなし。 よろしくお願いします。

  • 映画の中のfuckについて

    映画の中では、よくfuck等が使われていますが、 DVDなどの特典にあるNGシーンや未公開シーンで "ピー"になっているのは何故なんでしょう? 本編では使われているのに、不思議でたまりません。 どなたかご存知の方がいたら、是非教えて下さい。

  • イタリア映画の結末

    いつもお世話になります。 イタリア映画「I ragazzi del massacro」の内容をご存じの方、物語の核心「少年たちが女教師を殺した理由」をお教え下さい。 この映画は日本未公開のようで、イタリア語や英語のサイトを探しましたが肝心の部分が見つかりません。宜しくお願いします。 ※カテゴリが妥当でないかもしれませんが、先日の投稿にご回答を頂けなかったためカテゴリを変えて再質問しております。

  • 映画を使っての英語を覚えること

    好きな映画DVDもあるので、字幕(日本語・英語)、音声(日本語・英語)で選べるので、自分なりの教材にしようかと決めたのですが、具体的にどんな心境でみればいいのでしょうか? 日本語の英語字幕で見ているのですが、DVDみながら、声に出したり、ノートにセリフをメモしたりとか、なしかしら作業をしたほうがいいのでしょうか? そうしないと覚えれないような気がするんです。 頭の中で理解するには、15分もたてば、眠くなってしまい続けれそうにないので・・、具体的な方法論を教えてください。 ちなみに、初級レベルです。speakingのレパートリーを増やしたいと思ってます。

  • 古いフランス映画の題名

    あるフランスの古い映画(たぶん60年代のだったと思います。白黒でした)で、イタリア語の題名では「400 COLPI」という名前の映画のフランス語での名前、または日本語での題名が分かりません。 フランス人の友達によると、フランス語でも「400 ~~(ここはフランス語でCOLPI)」という名前らしいのですが、全然覚えていません。ちなみにイタリア語ではCOLPIはCOLPOの複数形で、「打撃・一撃・打つこと」などという意味です。しかし、この題名である(イタリア語では)「400 COLPI」というのはフランス語では諺かなにかで、禁断?みたいな意味が含まれている、とその友達が言っていた気がします。有名な監督の作品らしく、たくさんの人が夜遅くのイタリアの映画館での放映でしたが、めずらしく立ち見になったくらい、人気のものでした。 その映画を見てすごく感動したので、ぜひもう一度見たいと思いますが、フランス語は分からないので、できれば、その映画が日本語・または英語字幕つきで日本でDVDなどになって発売されていないかどうかも分かれば教えて欲しいです。よろしくおねがいします。