• ベストアンサー

チョッパー奏法

real_tubeの回答

  • ベストアンサー
  • real_tube
  • ベストアンサー率76% (73/96)
回答No.3

 とりあえず、奏法におけるコツのいくつかについて書かせていただきます。  チョッパー(スラップ)奏法においては、まずは、親指で弦を叩いて音を出すサムピングの”ダウンストローク”と、人差し指で弦を引いて離すことによって音を出す”プル”の2つが基本になるかと思います。  スラップ奏法の原理とは、手や指の何らかの動作によって、指板方向に動いた弦がフレットに当たることによって振動し、音が出るというものです。指でピッキングして音を出すという通常のものとは根本的に異なる方法をとるものですが、この音によって通常のベースの音に加え、打楽器的(パーカッション的)な音を得るようにするものです。  したがって、基本的には、弦が勢い良くフレットにぶつかる(衝突する)ということが必要ですので、常にこれに注意するようにしてください。  プルについては、カギ状に曲げた指で弦を引っ張ってから離すことによって、弦がフレットにぶつかるように動くということでわかりやすいかと思いますが、サムピングについても、単に親指で弦を振動させるということではなく、弦がフレットにぶつかることが条件ですので、通常のピッキングでの弦が振動する音でなく、独特の金属的な強いアタック音が出ていることが必要となります。  サムピングにおいては、まずは、”親指でのダウンストローク”と呼ばれる動作が基本になるかと思いますが、これに関しては、とりあえずは、以下のようなところがポイントとなるでしょう。 1.親指を手首から十分に突き出し(親指が腕に対して垂直方向に出されていることが基本となります)、腕を軸として手首を回転させることをメインの動作とする。(⇒これは、プルにおいて指を弦で引っ張り上げる場合の動作も同様です。) 2.1の回転の動作においては、瞬発力によって一気に加速できているかどうかが重要です。(⇒加速が不十分であると、大きな音は出ないことになります) 3.親指の関節部分の硬いところ(関節部分の骨が幾分突き出た部分)を使って弦をヒットすることが必要です。(⇒やわらかいところを使用すると弦を瞬時に動かしにくく、また離しにくく、弦の振動を殺してしまうことになります。) 4.フィンガーボード下端より少し下(ブリッジ寄り)くらいの位置で弦をヒットするのが最も効果的です。(⇒弦がフレットに当たることで音を出すのがスラップ奏法で、かつ最も上のフレットが最大に弦に衝突することになりますので、指板上でヒットすると効果的にフレットが弦に当たりにくくなります。) 5.親指は弦をヒットした後、直ちに弦から離すようにするということが最重要となります。ダウンストロークでは、”ボールが地面にぶつかってはねるように親指を瞬時に離す(ボールがはずむように離す)”というような表現がよく使われます。(⇒指が長く弦に触れていると、フレットに当たった後の弦の振動を殺してしまいます。) 6.5においても、1~2で示したように、親指先が弧を描くように手首を回転させるような腕を軸とした動作がメインとなりますが、これに、必要に応じて、”親指のみの動き”や”手首の上下の動き”を少々加えていくことになります。  特に、プルを交えて行う場合は、ダウンストローク時に手首を回転させて戻してしまうと、人差し指を弦に引っ掛ける時間がなくなってしまうので、手首を戻す動作によって親指を弦から離さずに、親指のみを手の平方向に回すように動かして、ヒットした弦から親指を抜くようにします。このようにすれば、手首自体を戻す必要がないので、人差し指を弦に引っ掛ける時間を稼げるようになるわけです。  ただし、ヒットする力が小さくても十分な音量が出るアクティブタイプのベースでのスラップ奏法時には、最初から親指のみの動作だけでサムピングを行うようなことも多く、これによって、より複雑なプレイが可能となるということもありますので注意です。(⇒アクティブタイプのベースでないと、高速のスラップ奏法が不可能な場合もあります。)  さらに、スラップ奏法における親指での動作には、”アップストローク”と呼ばれるものがあり、これは”親指先のふちの部分(ツメの横の部分)で弦を引っ掛けて持ち上げてから離し、プルの時のように弦をフレットにぶつけるようにする動作”となります。  あと、スラップ奏法時には、通常”ゴーストノート”等と呼ばれるミュート音が多用されることになります。  これに関しては、左手の指で弦に触れてミュートしながらサムピングにてミュート音を出す場合(⇒なるべく複数の指でミュートを行ったほうがハーモニクス音の少ない良好なミュート音となります)と、左手の複数の指で弦を叩くようにして押弦状態にもっていって出すミュート音の場合の2種を交えて使うことになります。  とりあえず、このような動きの詳細については、教則本や教則ビデオ(教則DVD)、またミュージシャンのライブ映像を御覧になるのがよろしいかと思います。

関連するQ&A

  • スラップ(チョッパー)奏法

    最近スラップ奏法というものに興味があります。 一刻も早く弾きたいのですが、効果的な練習法や コツなどを教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • スラップ(チョッパー)奏法

    スラップ(チョッパー)奏法を練習しているのですが、サムピングとプルを別々に弾くことは出来るのですが、両方を組み合わせた奏法ができません。 コツを練習方を教えてください。 お願いします。

  • チョッパー奏法!!!

    今、ベースのチョッパーの練習をしている者です。チョッパーをけっこう使っているバンドはレッチリしか知りません。他にチョッパーを使っているバンド知っていたら教えてください。邦楽でも洋楽でもかまいません。あとチョッパーを使った名曲などあれば教えてほしいです。

  • ベースチョッパーのサイト

    チョッパーを練習しているのですが、いまいちコツなどがわかりません。 教則本などを見てもイメージがつかめないのでチョッパーの手の動きの動画を公開しているWEBサイトを探しています。 もし知っている方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • チョッパー

    チョッパーのコツを教えてください。

  • 異質チョッパー

    異質チョッパー  チョッパーのトップ選手のほとんどが異質ラバーを使っていると思います。私自身裏表ソフトでカットの練習をしてきました。現在私の周りを見ても、粒高・アンチラバーを使っている人が多いです。裏裏タイプは見かけません。  荘則棟氏の考え方でチョッパーは先ず攻撃を覚えてから・・・・に従い今年から攻撃タイプの練習をしています。バックハンドが表ソフトの特徴を活かせず裏ソフトに変更しました。今考えると、裏裏のチョッパーは両ハンド攻撃や台の近くで守備する場合も有利と思います。  今の私の延長は裏裏タイプのチョッパーになる予想です。  粒高ラバーとの異質チョッパーが多いようですが、何故異質チョッパーが多いのかメリットなどを教えていただけないでしょうか。  最近では村松選手が裏裏で頑張っていますが、世界的にも異質チョッパーが多いですね。  いろんなご意見をお願いいたします。

  • ベースのチョッパーについてですが。

    ベースを初めて一年ほどしか経っていないのですが、チョッパーができません。 チョッパーのコツはサイトなどで拝見したのですが、音がよくわかりません。 指先ではじくのと親指で弾くときどんな音が出ればよいのか教えていただけないでしょうか

  • チョッパー・・・

    ベース初心者です。高2の女子です。 ついこのあいだ違うバンドの方が ベースでバンドから一時期抜けるという 事で急遽私が入ることになりました! そのためにはチョッパーが出来なきゃなあ。 みたいなことを軽くからかわれた感じ で言われたのですが女子でチョッパーが 出来たらかっこいい!と言われてしまい やる気に満ち溢れています。 しかし!初心者なので全くどうすれば よいのかわかりません;; どなたか詳しく説明してくれませんか? 詳しいサイトや本も教えてください。 よろしくお願いします^^

  • スラップ(チョッパー)奏法

    このサイトでいただいたサイトを見て練習しているのですが、親指でヒットする瞬間に人差し指がもぐりこんでいる感じと書いてあります。 しかし、親指を弦から離す時に人差し指がもぐっているままでサムピングをすることができません。 詳しくやり方や、コツを教えてください。 お願いします。

  • ベースの奏法について教えてください。

    はじめまして。 ギター歴4年で半年前にベースをはじめました。 今弾きたい曲があるのですが、その曲の奏法がわからないので教えてください。 まだ半年なのでツーフィンガーを練習中で、チョッパーの練習はまだまだ先だと思っています。 弾きたいと思ってる曲がツーフィンガーなら挑戦して、チョッパーならチョッパーを練習しはじめてからにしようと思っています。 その曲とはThe Sunburst BandのSitting On Top Of The Worldなのですが、これは曲を通して全てツーフィンガーでしょうか?それともチョッパーの部分もあるのでしょうか? おわかりになる方、是非教えてください。 よろしくお願いします。 http://www.youtube.com/watch?v=qofK1f4DdXg