• 締切済み

戦国時代以前の日本の数学者

どこで何をしていましたか?何を研究していましたか?

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8016/17133)
回答No.3

奈良時代,平安時代では,技術系官人の育成を行うことを目的として設置されていた算博士,算得業生,算生となるしか道はありませんでした。つまり京での下級役人や大宰府での役人となり暦学,測量学,建築学などの分野を担っていましたが,地方の国司のところに赴任して租税徴収事務を行うこともありました。 平安末期からは算博士などの地位も世襲化して,家伝として世の中から隠されるようになり,数学は科学ですらなく呪術の類と思われるようになりました。 一般に数学が普及し始めるのは江戸時代になって数学書が出版されるようになってからです。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10495/33004)
回答No.2

数学という学問を人々が楽しむようになったのは、江戸時代になってからです。 ただしそれ以前の時代に理系に居場所がなかったわけではなく、数学に強い人が一番求められたのは天文学、つまり暦を作る人でした。 あと土木や建築にまつわる仕事の人たちも理系脳じゃないと勤まりませんから、そういう系統の技術者でもあったでしょうね。

  • Reynella
  • ベストアンサー率51% (541/1047)
回答No.1

残念ながら、戦国時代以前には「数学」そのものが存在していません。(数学は明治以後、和算が発達したのは江戸時代) 戦国時代以前に、数学に類することを研究していた、という歴史的史料は未発見です。

関連するQ&A

  • 戦国時代以前の動員兵力

    元亀・天正年間以降の合戦の動員兵力は、比較複数の記録が残っていたり、現在の研究結果から見てもそれほど誇張が大きくはないと思うのですが、南北朝以前から源平合戦の時代までの動員兵力には疑問に思う数字がかなり残っています。 以下いくつか例を挙げます。 ・富士川の合戦(両軍合わせて7万、吾妻鏡は20万) ・奥州征伐(頼朝の幕府軍で公称20万以上、藤原氏も数万) ・承久の乱(幕府三方面軍計19万) ・弘安の役(日本軍12万、元軍14万) ・湊川の合戦(足利軍50万‥これはいくらなんでも) ・応仁の乱(東西合わせて27万) 疑問に思う理由は ・戦国末期、国内最大と思われる動員がかかったのは以下の3つの合戦  (1)秀吉の小田原攻め(両軍合わせ25万)  (2)関ヶ原の合戦(含む関連戦役)(両軍合わせ本戦線20万、東北戦線10万、九州5万)  (3)大阪の陣(両軍合わせ30万)  これだけの兵を動員するための兵糧生産力、兵糧運搬に関わる街道の整備具合、付随する武具等の製造能力、大量動員を可能にする軍制等、少なくても両軍合わせて10万以上の大軍を揃えるには相当の運用計画や条件が必要だと思うのですが、古代と対して変わっていないと思われる戦国期以前の街道状況や農業力で上記のような合戦でそれだけの兵力を揃えられたか? 当然、碌な武装も持たないでいただけの兵がかなりいた可能性は考えられます。 当時の人口や他状況から考えて、実際はこれくらいだったんじゃないか、又は事実それだけ動員は可能だった等ご意見をお願いします。

  • 戦国時代以前の通貨

    戦国時代以前には全国的通貨として1分金のような銭以上の通貨ってなかったのでしたっけ?

  • 戦国時代の日本

    戦国時代の日本が南北アメリカと同様に攻撃を受けていたら、支配されていたと思いますか。思うか思わないか、また、その立場を取る理由を書きなさい。(300字程度で) という問題が試験で出るので考えておきなさい、と先生から言われましたがどうしても浮かびません。 完璧な回答までは望んでないので、ヒントとなるような事がわかる方がいらしたら教えてください。

  • 日本史  戦国時代についてです

    戦国時代 分国法という法律か施行されていましたが どんな内容の法律ですか?

  • 日本の戦国時代について

     使用する武器についてですが  槍を持つか刀を持つかは自由に決められたのですか?  足軽は上からの命令で強制で選択権なしですか?   

  • 【日本史・戦国時代】戦国時代の武将が集まって1つの

    【日本史・戦国時代】戦国時代の武将が集まって1つの屋敷で話し合いが行われたあとにみんなで食事をする様子が描かれた絵には一人ひとりにお膳が用意されて横一列に食べていますが、食べている間も話し合いをしながら食べていたのでしょうか?食事中は寡黙に食事だけに集中して談笑しながら食事はしていなかったのか歴史に詳しい人教えて下さい。

  • なぜ、戦国時代以前を題材にしたゲームを作らない!?

    ゲーム動画を観てる時とかスマホゲームをしてる時に思いますが、ゲーム制作会社は、戦国時代以降から現代までのゲームしか、なぜ作らないのでしょう。 古代とか戦国時代以前の時代もあるのに。 戦国時代以前のゲームはかなり少なく、海外製が多い気がします。 何で、戦国時代以前の時代を題材にしたゲームを作らないのでしょう。 何か、おかしい気がする。 ゲーム制作してる人は日本が嫌いなのか、戦国時代以前の日本の歴史はどうでもいいのでしょうか。 現代科学により当時の様子が発覚したり、復元されたりと色々と分かってきてるのに、何か不味いのでしょうか。 ホント、戦国時代以前のゲームがかなり少ないので、何で作らないのか、謎です。

  • 戦国時代であったような

    戦国時代であったような 名前の軍を作りたいんですけど いい名前ありますか?

  • 戦国時代

    戦国時代の人の名前が載っているサイとって有りますか? なるべく詳しくいろいろな人が、のっているところで・・・。 武将や忍者など、有名でもそーじゃなくてもどちらでも良いです。 その時代におきたこと(戦)などでもいいです。 探してください。よろしくお願いします。

  • 戦国時代にうちこわしはなかった?

    江戸時代は百姓一揆に伴った米屋の打ち壊しなどがあったと聞いているんですが、 戦国時代にはこういったことがなかったんでしょうか? 江戸時代の百姓に比べ、戦国時代の百姓は武装していて武力もありましたし、 戦国時代は慢性的な飢餓状態であったと聞きました。 となれば、戦国時代に凶作や不作などが起きると、飢餓状態から 食料を持っている米屋を襲うということもありえたと思うのですが、 そういう文献にあたったことがありません(私の調査不足が大いにありえますが…) もし米屋などを襲わなかったとしたら、戦国時代の百姓が飢餓状態をどうやって乗り切ったのか、ぜひ知りたいです。 何分、歴史の初心者ですので、なにか色々、こちらの歴史認識に誤りがあるかもしれません。 その点もご指摘くださればありがたいです。