• ベストアンサー

椅子から立ち上がるとサブウーファーから音がする

先日AVアンプを買い替えてから、椅子から立ち上がる際にサブウーファーから「ボンッ」という音がするようになってしまいました。 原因がよくわかりません(振動なのかなんなのか・・・) 同じような経験された方はいませんでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7150)
回答No.2

サブウーファーはアンプ内で正帰還して重低音が出るようにしてます。 そうすると立ち上がるときに振動が伝わって正帰還でアンプが振り切れるまでの低音が出る事で「ボンッ」という音がする可能性があります。 サブウーファーに下にコンクリートブロック等を置いて椅子の振動がスピーカーに伝わらないようにすればなくなると思う。

tanasina
質問者

補足

ありがとうございます。とりあえず木のインシュレーターがあるので置いてみましたが、あまり効果がないようです・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • retorofan
  • ベストアンサー率33% (332/981)
回答No.1

たぶんコネクターの接触不良と考えられます。 配線をつなぎなおしてみましょう。

tanasina
質問者

お礼

つないなおして様子をみましたがダメでした・・・ 椅子から立ち上がるとほぼ常になってしまいます

Powered by GRATICA
tanasina
質問者

補足

ありがとうござます。 再度つなぎなおして様子をみてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サブウーファーの接続

    AVアンプとサブウーファー(アンプ内臓)の接続がわかりません。 AVアンプには独立してサブウーファーの出力端子があり、サブウーファー側は2.1Chという所に赤白の入力端子が1組あり、5.1Chというところに6つの入力端子があります。単純に(素人なので…)そのAVアンプのウーファー出力端子とサブウーファー側の5.1chのところのSUBの入力端子をピンコードをつないだのですが、全く音がでません。尚、アンプ側の設定はSUBをONにしてあります。 接続の方法をどなた様かご教授していただけると幸いです。

  • サブウーファーの音が小さい

    こんばんは! 自宅のホームシアターにサブウーファーを導入しました。 ところが音がかなり小さいのです。 アンプはマランツのNR1710を使用しています。 サブウーファーはJBLのA100Pを購入しました。 その他のスピーカーもJBLで統一しています。 サブウーファーのボリュームをかなり上げればそれなりの音量になりますが、 ネットで調べてみたところ通常はそんなにボリュームを上げる必要はないように思いました。 アンプのスピーカー調整の機能で測定してみたところ、 実際より倍以上遠い距離に設置されているという結果になります。 測定時のボリュームは半分程度にするように説明書に記載があるので、 やり方は間違っていないと思うのですが。。。 (なお、他のスピーカーの距離は正確に測定されています。) アンプからケーブルを抜いて端子部分を指にあてると、 ヴーという音がちゃんと鳴るのでケーブルやウーファーの故障では無さそうです。 大変無知ですみませんが、何か原因と考えられるものはあるでしょうか。

  • サブウーファーの接続方法

    先日 Audio-Proのサブウーファーを購入したのですが 私の持っているプリアンプはAVアンプではないので LRの出力は2個づつありますがモノ出力はありません そのため現在はスピーカー出力より接続しています。 音の濁りを無くすために何とかプリアンプより入力したいのですが アンプのLRの出力を2→1に変換するピンジャック(三つまた状)で サブウーファーのLINE INに入れることはできるでしょうか? お教えください よろしくお願いいたします。

  • サブウーファーのインピーダンスについて

    サブウーファーのインピーダンスについて スピーカー関係初心者です。 私の使用しているAVアンプ(SA-205HDX)には、2本の線を差し込むようなタイプと、普通のケーブルをさすようなタイプの、2種類のサブウーファー接続端子があります。 サブウーファーはインピーダンスが3Ωの物を使用してくれとAVアンプに書いてあるのですが、アンプ内蔵型のサブウーファーなら、これ以外のインピーダンスのものでも接続できるのでしょうか? ちなみに使用を考えているサブウーファーはSL-A250でインピーダンスは5Ωです。 よろしくお願いします。

  • サブウーファーの位相

    早速ですが、AVアンプに サブウーファーを つけたとき。 位相調整がありますが、理屈上、左右のメインスピーカーに対して、逆相になる様にセットすれば、低音は(30~150辺り)は、音が、消えるのでしょうか、それとも、変な音になるだけでしょうか 消えてくれるなら、深夜の 5.1chに利用できるかなと、思ったのですが、如何でしょうか

  • BOXウーファーと小型サブウーファーの音質

    質問お願いします。 どなたか、セダンにBOXウーファーとアンプ内臓の小型サブウーファーを一緒に積んでいる方いませんか? 自分が積んでいるのはケンウッドのサブウーファーと、無名の300Wアンプに25cmのBOXウーファーを室内とセダンのトランクに積んでいるのですが、BOXウーファーの方が振動は凄いのですが、サブウーファーと比べ凄く音がザツとゆうか、音が汚いのですが、しょうがない事なのどしょうか?

  • サブウーファーを自作したいが、鳴りません

    ・AVアンプ:Panasonic SA-XR70 ・スピーカーユニット:Dayton Audio RSS315HF-4(12インチ、4オーム) ・サブウーファー用アンプ:AUDIOTRAK Dr.AMP(HIFIでない初代、4オームのスピーカーにも対応しています)  AVアンプのサブウーファー出力端子に、同軸ケーブルでDr.AMPをつなぎ(片chのみのモノラルアンプとして使用)、その先にスピーカーユニットをつないでみました。  AVアンプのテスト信号を出しても、サブウーファーのところになると無音です。(Dr.AMPのボリュームを最大にして、スピーカーユニットに耳を近づけると、微かにドコドコ鳴ってはいるようです)  何れの機器も、単体での使用は問題ありませんでした。ケーブルの断線等も疑ってみましたが、それでもないようです。  AVアンプの設定で、サブウーファー出力は「YES」になっています。  自作に関しては、こちらの方を参考にしました。 http://www.hide10.com/archives/11599  Dr.AMPの出力は15W+15W(モノラルなので15W)です。上の方のアンプは20Wです。アンプの出力が足りないのでしょうか。  よくわからなくなってしまったので、アドバイスがありましたらお教え下さい。

  • サブウーファーのアンプ故障?

    先日サブウーファー(アンプ内蔵)を取り付けたのですが音がまったく鳴らず、小さく「コォー」というノイズのようなものが出ているだけでした。 その「コォー」っという音はアンプの電源が入ったときには鳴らず、音楽を再生したときだけ鳴ります。 接続はデッキ裏のサブウーファー出力からRCAケーブルで繋いでいます。 電源(バッ直)、リモート、スピーカー、デッキの設定確認しましたが問題ありませんでした。 この場合、アンプの故障が原因なのでしょうか?

  • サブウーファーのおと

    カーオーディオなのでどちらで質問しようか迷いましたか、こちらでさせて頂きます。 車用のサブウーファーを買いました(TS-WX11A) 理由は、普通のスピーカーで低音を効かせると、ズンズンではなく、ボムボムと質の悪い音がするから、スピーカーの限界なのかなと思って、サブウーファーを増設しました。 が、結局、音を上げていくと、サブウーファーからもボムボム音が出てきてしまいます。曲によってですが、バスドラの音ですか (パイパスで4SPからは100Hz以上、サブウーファーに低音をまかせて、40Hz以下で) HUはカロのDEH-P530一応、位相、正相切り替え、パイパス、ローパス、コンポジ経由のサブウーファーの周波数の絞りとか色々ついてるんですが、試行錯誤しても上手な設定が出来ずに居ます。 取り合えず、ボフボフ?ボムボム音をならないようにしたいのですが、周波数を上げると80Hzより40Hzの方が鳴らない気がします。 周波数の設定のコツとか同じ経験をされた方の改善方を教えていただけたら幸いです。 因みにバッ直で、サブウーファー側にも周波数の絞りダイヤルは付いています。 HU側でも別で絞れます。 確かHUは40.80.100.125Hz+ゲイン サブウーファー側は無段階調整のダイアル付です。 実際に聞いてみないと分からないかもしれないですが、ヒントでも拾えたらなとおもい質問しました。よろしくお願いします。

  • サブウーファーの接続

    パソコンに 家庭用サブウーファー(パソコン用ではない) を接続したいと考えています。 家庭用サブウーファーだと RCA入力がありますが、 出力がありません。 ↑AVアンプに接続する想定だと思います。 そこでパソコンから2系統 同じ出力ができればいいのでは? と考えましたが、 これを実現するには 何が必要でしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 販売システムの請求書にアップロードした印鑑を変更する方法についてご質問です。もし別の印鑑に変更したい場合や印鑑を消したい場合はどうすれば良いのでしょうか。
  • アップロードした印鑑を変更したい場合や印鑑を消したい場合は、販売システムの請求書画面にログインし、設定メニューから印鑑の変更または削除ができます。どのような手順で行うか忘れた場合は再度確認してください。
  • また、印鑑のアップロード方法も忘れてしまった場合は、販売システムのヘルプセンターを参照するか、サポートにお問い合わせください。
回答を見る

専門家に質問してみよう