• ベストアンサー

スタートアップ修復

m_and_dmpの回答

  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (976/1800)
回答No.2

スタートアップ修復はWindows RE にあります。 Windows RE を起動するには、 コマンド プロンプトで Shutdown /r /o コマンドを実行します。 他にも方法がありますので、「Windows RE を起動するには」をキーワードで検索してみて下さい。

JAL7777
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • スタートアップの修復ができない

    以前ネットがつながらなくなり、パソコンを初期化しました。 http://okwave.jp/qa/q7892115.html 初期化することでネットもつながるようになったのですが、しばらく使わない日があって再起動すると、 windowsが立ち上がらなくなりました。(windows7) スタートアップの修復を行っても、修復することができませんでしたのエラーが出ます。 通常起動さえできません。 システムの修復さえできなくなりました。 もう完全に壊れてしまったのでしょうか(泣)。

  • スタートアップ修復

    win7です 「スタートアップ修復」から先に進まなくなりました 起きたのは今日の朝、電源をつけると スタートアップ修復(推奨)と 通常起動するの2択画面 通常起動を何回か選んでみたものの二択画面にループされるだけなのでスタートアップ修復を選ぶ 修復は30分ほどで終わるものの、結局修復は出来ておらずまた↑の二択画面に 調べると「システムの復元」が良いと事で「スタートアップ修復」を×で消すと(消せる時と消せない時がある?) 「スタートアップ修復」「システムの復元」「システムイメージの回復」「メモリ診断」「コマンドプロンプト」の5択画面 システムの復元は昨日の電源を消す前~昨日の朝10までのものが4つと5日前のものが1個ありました 「消す前」に復元すると再起動、またスタートアップ修復が始まる…5日前のもの以外試しましたが全て再起動後、スタートアップ修復 試しにメモリ診断したところ診断終了、再起動、スタートアップ修復 コマンドプロンプトでセーフモードにして再起動、スタートアップ修復 5日前のシステムの復元は少し前にインストールした有料ソフトに影響があると出たので避けていたのですが…今試してます めちゃくちゃ時間がかかっているのでその間に投稿してるのですがこれで無理ならもうわかりません。 どうしたら良いのでしょう?

  • スタートアップ修復・修復できませんでした

    通常起動では問題のないと思われますPCですが、試しにスタートアップ修復を数回実施しました。結果は「スタートアップ修復はできませんでした」の表示です。なぜなのか原因を知りたく、投稿いたします。皆さま、よろしくお願いいたします。 PC:サイコム・BTO

  • スタートアップ修復を繰り返す?

    windows7を起動すると、 【Windows を開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの変更が原因の可能性があります。】と出ました。 とりあえず、【スタートアップ修復の起動(推奨)】を選択すると、修復が完了し、起動しました。 ところが、翌日起動すると、再び 【Windows を開始できませんでした。最近の~】が表示され、 再度【スタートアップ修復の起動(推奨)】を選択すると、修復が完了し、起動しました。 毎回出るのかと思い、一旦電源を切り、再び起動すると、通常通り起動できました。 しかし、翌日起動すると、再び 【Windows を開始できませんでした。最近の~】が表示され、 【スタートアップ修復の起動(推奨)】を選択しても、 【スタートアップ修復ではこのコンピュータを自動的に修復できません】と表示されました。 とりあえずエラーを送信し、完了を押してシャットダウンしました。 その直後に電源を入れると、通常に起動しました。 何が起こっているのか分かりません。 (診断方法も分かりません) どうやって直せばいいのでしょうか。

  • スタートアップ修復がしなくなるようにしたい

    最近になってパソコンを立ち上げたら、 正常に起動せず、”スタートアップ修復”の画面が出てきます。 最初は修復してくれると思ってあまり気になりませんでしたが、 ここ最近になってパソコンを立ち上がるたびに、こんな現象が常に起こります。 しかも起動が完了するまでの時間がかなり長く、何とかならないかと困っています。 このスタートアップ修復の画面が出てこないようにするには、 何かいい方法はないでしょうか? 非常に鬱陶しいです。 ご回答お願いいたします。

  • スタートアップ修復が終わらない

    こんにちは、 昨日いつも通りパソコンをしていたら、 急に画面がフリーズしてしまい強制終了しました。 起動させようと思い、電源ボタンを押すと、スタートアップ修復と通常起動の選択肢が出てきました。 推奨されているので、スタートアップ修復をしましたが何分置いても変化なし、 、。 いろいろ携帯で検索してみると、何時間か置かないとわからない場合もあるようなので 9時間くらい置いてみましたが、まだ終わっていません、、。 3回、4回は繰り返していますができません。 F8でセーフモード?に出来るようですが、反応もなくいまいちわかりません。 パソコンは全然わからないので困っています。 パソコンが動かなくなるすこしまえに落としてしまったのが悪かったの でしょうか?(30cmの高さくらいから) 強制終了したのがいけなかったのかでしょうか、、? よろしければアドバイスお願いいたします、、。 FMV BIBLO 富士通 Windows Vista

  • スタートアップ修復を繰り返します

    Windows7のデスクトップを使用しています。 先日より、電源を入れるとスタートアップ修復と通常起動の選択画面が表示され起動しません。 スタートアップ修復を実施しても、時間がかかった挙句、同じ画面に戻りますし、通常起動を選択してもやはり同じです。関係ないとは思いましあたが、放電もダメでした、 リカバリしかないかな?と半分あきらめてはいますが、もし試すことがありましたら、ご教授願います。 よろしくお願い致します。 ※OKWaveより補足:「Lenovo:デスクトップ(ThinkCentre)」についての質問です。

  • スタートアップ修復されません。

    初めまして。 現在パソコンが通常きどうできなくなってしまいました。 パソコンを起動しようと電源ボタンを押したらブルースクリーンになりました。 その後、スタートアップ修復の画面に切り替わりました。 15分程度待つと修復できませんでしたと表示されます。 どなたか初期化せずに解決する方法をご存知の方いませんか? 原因は恐らくノートパソコン起動のままパソコン本体を閉じてしまったこと。 再起動は数回行いました。 システムの復元は復元ポイントを作成していなかったため できませんでした。(恥ずかしながら無効状態で過ごしてました) セーフモードでは起動することが出来ます。 以上よろしくお願いします。

  • スタートアップ修復 終わらない

    win7です。 パソコンの調子が悪いので 起動時にスタートアップ修復を行い、 「システムの復元をしますか?」と表示されて、「はい」を選択したのですが、 いつまで経ってもシステムの復元が行われません。30分経っています。 ---------------------------------------------------------------------- 今の画面は、 コンピューターを開始できませんでした スタートアップ修復はシステムの問題を確認しています 問題が見つかった場合、スタートアップ修復はそれらを自動的に修正します。 この処理の最中にコンピューターは何回か再起動する事があります。 個人用ファイルまたは情報は変更されません。 これには数分間かかることがあります。 修復しようとしています・・・ ---------------------------------------------------------------------- あと、どのくらい待てばいいのでしょうか?ご教授よろしくお願いします。

  • パソコンの「スタートアップ修復」について

    OSはウィンドウズ7です。 昨日、パソコンのメモリーを抜き差ししました。 抜き差ししてから、パソコンを起動させたら、画面が黒いまま(文字は何も表示されない)で、何回か電源を落としたあと起動しました。 その後は普通に使用できました。 そして先程、パソコンを使用していたら、急に動作が重くなり、反応しなくなったと思ったら、いきなり電源が落ちました。 その後、起動させたら「スタートアップ修復」が始まりました。 スタートアップ修復では問題が解決されず、再び電源が落ちました。 その後、スタートアップ修復を行わずに、通常モードで起動させたら、普段通り起動しました。 いままでこの様な症状はなかったので、昨日のメモリーの抜き差しが原因だと思います。 抜き差しの際には、素手で作業を行いましたが、静電気は大丈夫だったと思います。 メモリーの刺さりに問題があるのでしょうか? よろしくお願いします。