• 締切済み

静岡から甲府へのルート

FEX2053の回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.6

富士山周辺は、休日に渋滞します。富士川S.A.からの場合、わかりやすいのは富士I.C.から国道139号を上るルートなんですが、これ、富士宮市内でほぼ確実に渋滞します。速いのは芝川まで富士川をさかのぼって県道75号ですが(ほぼ渋滞しませんし)、わりとややこしくミスコースしやすい(カーナビがあっても)ルートなので、初めてだと渋滞覚悟で富士I.C.から国道139号を行った方がいいかもです。 また、トップシーズンは本栖湖や精進湖の入口でも混むので、急ぎなら樹海を突っ切る県道71号という道があるのですが、やはりこちらもほとんど富士山が見えません。観光なら渋滞覚悟で139号を行く方が。 なお、国道358号甲府精進湖線は急カーブ急坂の道ですが、景色はいいですし、ほとんど渋滞しません。富士山麓は富士吉田に近づくほど道の流れが悪くなるので、国道358で逃げ出した方がいいかもです。

関連するQ&A

  • 甲府から三浦半島への最適なルートは?

    ご意見をお聞かせ下さい。 自分は、中央道の甲府ICに居ます。ここから、三浦半島(横横)へ移動するにはどのルートがベストでしょうか(短時間で疲れない)? 条件は、休日の夕方で定番スポットでは渋滞発生中。金銭面は考えないとします。移動手段はバイクです。 1.中央道甲府IC~首都高~首都高湾岸線~横横 2.中央道甲府IC~八王子IC~八王子BP~下道R16~保土ヶ谷BP~横横 3.中央道甲府IC~大月JCT~富士五湖道路~東名御殿場IC~保土ヶ谷BP~横横 以上のルートではどれが最適でしょうか?また他にもルートが有れば教えて下さい。

  • 富士山を拝むルート

    中央自動車道の大月~須走~御殿場へ向かう(河口湖辺りを通る)ルートと、甲府南インターで降り、国道358号~国道139号を通り、富士インターへ向かうルートでは、車からの富士山の眺めはどちらがきれいでしょうか。また、道のくねくね具合(?)はどんな感じでしょうか。8月1日頃に行きます。ご存知の方教えてください。

  • 東名高速の富士川SAスマートICについて

    東名高速を東京方面から名古屋方面に向かって走り富士ICで降りる予定です しかし、そのICの次にある富士川SA(上り)に立ち寄りたいと考えています 東名高速を東京方面から走り、富士ICを一度過ぎて、富士川SA(下り)のスマートICを降りて、一般道を経由して、今度は富士川SA(上り)のスマートICから入り、富士川SA(上がり)に立ち寄ります。そして東京方面に向かい富士ICで降りる予定です よくあるのですが、SAなどでスマートICで入る事はできるがSA内には立ち寄れない場合があります。富士川SAでは上記のようにスマートICで入りSAを立ち寄る事はできますでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください 宜しくお願い致します

  • 富士川~山梨~諏訪~飯田 で入浴施設

    清水・富士市~富士川・笛吹川沿いを山梨方面 と 一応富士五湖方面~山梨方面(甲府や南アルプス市方面) から 国道21?を 諏訪市方面 から 飯田市辺りまでで、500円くらいまででオススメな入浴施設(温泉)はありますか?

  • 車で静岡県三島市から長野県諏訪市のルート

    2022年9月23日の17時ごろに静岡県三島市を出発して長野県諏訪市に車で行くことを考えています。 ルート検索すると、「東富士五湖道路経由ルート」と「フル中部横断道経由ルート」と「中部横断道経由ルート(新清水ICで降りて富沢ICで乗る)」の3つが表示されました。 最速で着くにはどのルートが一番良いでしょうか? 連休初日ですが、夕方なので富士五湖ルートは大月あたりで渋滞するのかなと考えていますが。。。 よろしくお願いします。

  • 山梨県の 昇仙峡 について質問です。

    2月14日に甲府市内のホテルに2泊しますので、昇仙峡のロープウエイ山頂からの富士山、南アルプスの眺望を楽しみにしておりましたが、調べていたら、生憎、ロープウエイがメンテナンスによる運休期間でした。 そこで質問ですが、甲府市内でおてがるに行ける、「富士山や南アルプス、八ヶ岳などの展望がよい」場所・施設がありましたら教えて下さい。   70歳の夫婦、あしは交通機関です。 よろしくお願いいたします。

  • 関西から富士急ハイランドのルートを教えてください。大月JC、一宮御坂IC、甲府南IC

    7月21日祝日に関西方面から中央道を通って、三世代で富士急ハイランド&富士山へ行こうと計画しています。 到着予想時刻は午後6時ごろです。 大月JC経由で河口湖ICまで行く予定にしていましたが、 中央道上りは午後3時から7時まで、小仏トンネル先頭に35キロの渋滞予想がでています。通常30分のところが1時間45分となっています。(勝沼ICまで?) ほんとうにこんなにすごい渋滞なのでしょうか。 それならば、 一宮御坂ICで降りて御坂トンネルを通っていくか、 甲府南ICで降りて、精進ブルーラインと湖北ビューラインを通るほうがよいのでしょうか。 どのルートも祝日の夕方は混んでいそうですし、 ドライバーは2人いますが、長距離で老人も小学生も疲れていることを考えると(1人は酔いやすい) よりよいルートを選択したいと思っています。 あわせて中央道でのサービスエリアのお勧めなどありましたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 長野から須走(御殿場)までのルート(車)

    長野から須走(御殿場)までのルート(車) 日曜の早朝に長野を出発して御殿場アウトレットへ行く予定ですが、 河口湖ICまでをどのようにするか悩んでます。 1.岡谷→<中央道>→大月JC→河口湖IC 2.岡谷→<中央道>→一宮御坂IC→<137号,御坂みち>→河口湖IC 3.岡谷→<中央道>→甲府南IC→<358号,精進湖経由,139号>→河口湖IC   1.2.3ともに最後は→<東富士五湖道路>→須走 日曜の早朝に出発予定なので、混雑はあまり考えていませんが、 道路状況(山道などクネクネして走りにくい)などを含めて 一番良さそうなルートはどれでしょうか? また、上記以外にもお薦めルートがあったら教えてください。

  • 長野から静岡への行き方

    夏に長野県岡谷市から静岡の掛川へ観光旅行に行こうかと考えていますが、 その際の移動手段とルートについて思案しています。 ■移動手段: 電車 or 車   →現地での移動手段を考えると車の方がいい? ■ルート: 飯田経由 or 甲府経由 or その他   →甲府経由の場合、富士川沿い(52号線) と 甲府南から139 を通るルートもありそう.. 地図で見ると、飯田ICあたりで高速を降りて県道151/152 で行くのが近そう なのですが、なんだか山道の運転が大変そうに見えます。みなさんのオススメ ルートと移動手段があったら教えていただけないでしょうか?

  • 甲府市周辺の観光スポット

    来月の2月中旬あたりに、山梨県の甲府市周辺に仕事を兼ねて、生まれて初めて行きます。概ね、1~2泊程度して、富士山の眺望をメインに回ろうかなと考えております。ホテルは甲府市か甲斐市のどちらかにとろうと考えています。おすすめのスポットかおすすめの観光ルートがあれば教えてください。なお、移動手段は、公共交通機関になります。よろしくお願いいたします。