• ベストアンサー

Cities:SkylinesのMODが使えない

Cities:Skylines(シティーズスカイライン)PC版のMODについて教えてください。 新たにワークショップにてサブスクライブ追加→起動後コンテンツマネージャ→MOD→オンオフ画面→オンにして有効化しようとしてもそもそも反映されておらず表示されないのでオンにできない、MODが使えない状態です。 心当たりとしては起動画面に「”-noWorkshyop”オプションが有効のため、Workshopのパネルが無効化されています。」と表示されている事ですが、検索しても「-noWorkshyopと追加記入してバニラ状態で起動」する方法は見つかっても、その状態を解除する方法がわからず困っております。 無効化を解除して有効化する方法をご存じの方、何卒ご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「-noWorkshyop」オプションが有効のため、Workshopのパネルが無効化されているという問題について、解決方法をご案内いたします。 まず、問題の原因として考えられるのは、起動時のオプション設定です。このオプションが有効になっていると、MODが正常に表示されず、オンにすることができません。 オプションを解除してMODを有効化するためには、以下の手順を試してみてください。 1. Cities:Skylinesの起動オプションを変更するために、Steamライブラリでゲームを右クリックし、「プロパティ」を選択します。 2. 「全般」タブに移動し、下部の「起動オプションの設定」をクリックします。 3. 表示される入力欄にて、「-noWorkshyop」を削除し、変更内容を保存します。 4. 保存後、ゲームを再起動してみてください。 5. 再起動後にゲームを起動し、コンテンツマネージャのMODのオンオフ画面を確認してみてください。MODが正常に表示され、オンにすることができるか確認してみてください。 以上の手順で解決しない場合は、MODのファイルが正しくインストールされているかも確認してみてください。MODのファイルが誤って配置されている場合には、正常に機能しないことがあります。 もし上記の手順でも問題が解決しない場合は、Cities:Skylinesの公式サポートに問い合わせることをおすすめします。公式サポートは、より具体的な対応方法を提供してくれる可能性があります。 解決策が見つかることを願っています。何か他に質問があればお気軽にお聞きください。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

rttika
質問者

お礼

ありがとうございました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Oblivionのmod,エラー対処について質問です。

    Oblivionのmod,エラー対処について質問です。 PC版Oblivionについて。 僕はPCに詳しくないどころか専門用語すら理解できないくらいで、 四苦八苦しながらoblivionにmodを入れようと努力していました。 その甲斐あって何とか日本語化modやその他幾つか入れることに成功したのですが、 肌をきれいにするというmodを入れたときに何やらエラーが出たようで、 まぁだめなら消せばいいや、とそのまま続けたところ、 起動してからロードをすると画面が真っ暗。 音はするので動いてるようなのですが全くキャラが見えない。 新規作成してもう一度はじめからとも思ったのですが、 キャラクタークリエイト画面ですら、 キャラクターが表示されない始末。 おかしいなと思いアンインストールして、 再度インストール。 何も入ってない状態のバニラで起動してみても変わらず。 もう一度oblivionを正常プレイするためにはどうしたらいいのでしょうか? 知識もないままいじった自分が悪いのですが、 ご回答頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 現行マインクラフトでv1.5.2のMOD利用法は?

    前置きが長くなりますが、つい先月末にPC版マインクラフトを購入したばかりです。 時期的にダウンロードしたバージョンは本体1.6.4、ランチャーが1.2.5で共に最新です。 もちろん最初はバニラ状態で楽しんでおりました。さすがに飽きてきたところマイクラmodの存在を知りましたが、1.6.4対応modがまだ少ないということで諦めていたのですが、どうやら一般ソフトのように一方通行なダウングレードをしなくても別途個別にoldバージョン環境を構築できると知り、安定modが豊富な1.5.2環境(フォルダ)を作りました。 作成法はランチャー側からの新規プロフィール作成で1.5.2を選び、一度バニラでタイトル画面まで起動してます。 多くのmodには前提modと呼ばれるものが必要だと知り、利用頻度の高そうなForgeに決定。 1.5.2対応の「minecraftforge-installer-1.5.2-7.8.1.737」を入れました。多くのサイトでは手動の導入法が記されてましたが jarファイルによるインストーラ型も配布されていたのでそれを使ってインストール。この時点でマイクラフォルダ内にはバニラ1.6.4&1.5.3、1.5.3Forgeの3種類の環境ができました。 ※余談ですが現行では「.minecraft」フォルダ下に「versions」というフォルダがあり、その中に作成した各バージョンのフォルダができます。 そのフォルダ内に「バージョン名.jar」「バージョン名.json」という2つのファイルが存在します。手動で書き換えを行わなくてもランチャー側のプロフィール作成機能で自動で作ってくれるようです。 続いて再度ランチャー側のプロフィール作成で、追加された1.5.3forgeを選択してプロフィール作成。 この作成の際のオプションで、セーブデータやMODフォルダもプロフィール別に個別作成できるので「.minecraft」フォルダ下に「1.5.3 forge」というフォルダを作り、そこをforgeを使うデータの保存先に指定しました。 さて1.5.3forgeのプロフィールでゲームを起動、タイトル画面に「mods」も追加されています。一応この時点でforgeまでの導入は成功しているのだと思います。 問題はその後なのです。 modサイトから1.5.3に対応したmodを探して幾つか保存。一応、Forge前提のものか、または無記載のものかのどちらかだけを選んでいます。 モノによるがZIPファイルのままmodsフォルダに入れるだけでいいと聞いていたのですが、そのとおりに前持って作成しておいた1.53forgeフォルダの中にあるmodsフォルダにzipファイルを投入してからゲーム起動しても、タイトルのmodsリスト欄には記載されてないし、ゲームにも何ら反映されておりません。何かのエラーログが出るとかそういうのもないです。 以上の情報から、MODの導入法に誤りがありますでしょうか?  そして幾つか質問があるのですが、 -1, forge前提ではないmodだけは 「.minecraft」直下にあるmodsフォルダに入れるべきなのでしょうか? -2, そうするとランチャーのプロフィールから起動する際の関係(保存フォルダの関係)でforge前提modと非対応modはどちらかしか選べない気がするのですが、     そもそもforge前提modと非対応modというものは併用できるものなのでしょうか? -3, 現行環境においての1.53利用ということですが、この場合でもmodの種類によってはmodsフォルダにzipを入れるだけじゃなく1.5.3.jarを開いてmodファイルを手動で入れるという行為も当然の如くあるのでしょうか? -4, そもそもの1.5.3forge用保存フォルダを作成した場所が 「.minecraft\1.5.3forge」じゃダメだったとかで、あるサイトに記載されてたように「1.5.3forge\.minecraft」といったように末端フォルダを .minecraftに指定しないといけなかったりするんでしょうか? その関係かMIGICLAUNCHERというツールでforgeを使用する前提での設定がうまくいきませんでした。 最後に参考として、使用予定のmod名を羅列しておきます。 どれも1.5.2対応のもので、forge前提か、無記載、一部、必須前提modとセットのものです。 CastleDefenders(拠点警護兵隊NPC追加)、invasion_mod(大量の敵モブが襲ってくる)、 DrZharks MoCreatures(動物追加)&必須mod"CustomMobSpawner"と前提jar、millenaire(ワールド各地に種類豊富なNPC村ができる)、iPixeliGender(自キャラ女性化)、Jammy_Furniture(現代風家具追加)、竹mod(和風アイテム)、Basic Guns Mod(銃火器追加)、Minecraft3D beta(グラ向上)、mod_thx_helicopter(乗れるヘリ追加)、CustomNPCs(NPCのAIを賢くしてステ振り)、ColoredBlocks(バニラのブロックを色分け) あたりです。場合によっては幾つか減らしても構いませんが最初の数個だけは是非とも同時使用を考えてます。長文になりましたが、宜しくお願いします。

  • スカイリムのmodについてです

    スカイリムでmodを25個ぐらい導入したら、ゲームが始まらなくなりました・・・・ ヴァニラ状態の時はスムーズにプレイできたのですが modを入れたら、プレイボタンを押すとしばらくして 画面が消えてしまいます PCスペックはBTOパソコンで Windows(R) 7 Home Premium 64bit正規版(DSP) インテル(R) Core i5 2400(3.1-3.4GHz) 4コア/4スレッド/キャッシュ 6MB インテル(R) H61 Express チップセット 500GB Serial-ATA II DDR3 1333 2GB×2 (計4GB)[デュアルチャンネル] GeForce GT 430 1GB です。 スペックが足りないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします

  • マインクラフトBAN?

     自由気ままにマインクラフト(http://7koma.flips.jp)のサーバーで、マルチをしていたら 「透明MOD」?がなんとかって表示されいきなりBANされました。  僕は、絶対に透明MODを使っていませんし、前提MOD以外MODを入れてません ほとんど、バニラの状態です。テクスチャもバニラです。  どうすればBAN解除してもらえるでしょうか?  初めての質問でおかしい点があるかもしれませんが、解答お願いします

  • ハーフライフ2のMODが起動できません

    こんにちは。 以前はMODのダウンロード先を質問させていただき、丁寧な御回答をいただき無事にファイルのダウンロードはできるようになりました。 しかし今度はMODを解凍して「Sorce Mods」に解凍しSteamを再起動しても「マイゲーム」タブに追加されていません。インストーラのものであれば問題なく追加されているのですが、zip形式やrar形式のMODは解凍してもSteamで表示されておりません。作品名を挙げればナイトメアハウスリメイクやMistake Of Pythagorasがこのような現象が起きています。 私のインストール方法が間違っているのでしょうか。解決法をご存じの方がいらっしゃれば是非私に教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • マインクラフト MOD

    マインクラフト 1.2.5 を、初めまして、日本語mod と Mod loader は、入れまして、メイドmodを入れタイのですが、 http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=176 このページの注意事項の所にかいてある :ModLoader :AudioMod :CreativeAPI :PlayerAPI を入れまして、 littleMaidMob-1_2_5-4a を入れたのですが、メイドが沸きません。 更に http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/194.html のページの littleMaidMobの導入方法 も、行いました。 そして http://www32.atwiki.jp/littlemaidmob/pages/21.html の、ページのFAQで Q MODがちゃんと導入できたかどうか不安。 A:MODを入れた状態で一旦ゲームを起動した後、「.minecraft\config」フォルダに「mod_littleMaidMob.cfg」が作られていれば成功しています。 と、なっていますが、mod_littleMaidMob.cfg が、作成されていません。 どうしたら良いでしょうか?

  • apache2.0.64に後からmod_sslを入れているのですが…

    apache2.0.64に後からmod_sslを入れているのですが… apache2.0.64に後からmod_sslを入れているのですが、うまくいかず困っています。 apache2.0.64を導入後にSSLが必要になったので下記サイトを参考にしてあとからmod_sslを入れようと試みています。 http://d.hatena.ne.jp/hiro_nemu/20090516/1242436684 apacheはすでに起動してのですが、導入後はapachectlでstopできなくなりました。 原因はLoadModule ssl_moduleがloadできないようでコメントアウトすると今までどおりapacheを起動できます。 起動時のエラーは以下の通りです。 Syntax error on line 268 of /usr/local/apache/conf/httpd.conf: Cannot load /usr/local/apache/modules/mod_ssl.so into server: /usr/local/apache/modules/mod_ssl.so: undefined symbol: ssl_cmd_SSLMutex ここからどうしていいかわからない状態です。 何でもかまわないのでご教授ください。

  • このiPhone画面の意味わかりますか?

    iPhone5の画面が、このようになりました!意味はわかりますか? 壊れたのでしょうか? iTunesアイコンとケーブルの画面が出ていて、うんともすんとも動きません。 再起動ボタンで電源のオンオフだけはできます。 オンが画像添付の状態です。 再起動以外できません。

  • mod_rewriteのRewriteMapについて

    初めて質問させていただきます。 mod_rewriteのRewriteMapの使い方について質問があります。 /etc/httpd/conf/httpd.conf に以下のように書きました。 <IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine on RewriteLog /etc/httpd/logs/rewrite_log RewriteLogLevel 2 RewriteMap userMap txt:/home/userMap/userMap.txt </IfModule> この状態で、Apache2を再起動すると、Apacheが起動する際に以下のエラーが出て起動できません。 -- httpd を起動中: Syntax error on line 1036 of /etc/httpd/conf/httpd.conf: RewriteMap: file for map userMap not found:/home/userMap/userMap.txt -- エラーメッセージは指定されたファイルがないと言うことだと思うのですが、指定した位置には確かにファイルがあることを確認しています。 ファイルの所有権や上位ディレクトリのパーミッションの関係なのかなと思って、いろいろ変えて試しているのですが、一向にうまくいきません。 RewriteMapのファイルを置く位置はどこがベストなのかとか、パーミッションや所有権などで気をつけるべきポイントなどを教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • mod_sslをインストールしたら、他のmodとのエラーが出てしまいました。

    お世話になります。 mod_sslをインストールしたら、Apache起動の際に、下記のエラーが発生しました。 [warn] Loaded DSO libexec/libphp4.so uses plain Apache 1.3 API, this module might crash under EAPI! (please recompile it with -DEAPI) (他のmod_* についても出ました。) mod_ssl自体のインストールが間違っているのでしょうか? 再コンパイルが必要とならない、インストール方法があるのでしょうか? また、再コンパイルが必要な場合は、どのように再コンパイルをやるのでしょうか? ご教授のほどよろしくお願いいたします。 OS:RedHat7.2 Apacheのソース:apache_1.3.24.tar.gz mod_sslのソース:mod_ssl-2.8.8-1.3.24.tar.gz open_sslのソース:openssl-0.9.6c.tar.gz インストールの際に参照させていただいたURL:http://www15.tok2.com/home/masato/ phpについて env CFLAGS="-O3 -DEAPI" \ をconfigureに追加して、再コンパイルを行いましたが、 状況は変わりませんでした。