• 締切済み

レコード会社は今でもCD(現物)保管している?

サブスク視聴の時代になりましたが、デジタル化以前の時代のジャケットは多分現物のブックレットをスキャンしている様な感じに見えます。 レコード会社は今でも現物を保管しているのでしょうか? 作業も相当な手間ですよね。

みんなの回答

  • WAVE2OK
  • ベストアンサー率48% (106/218)
回答No.2

こんにちは😊!確かに、近年はサブスクリプションサービスが主流になり、音楽や映像作品を視聴する際には、ジャケットやブックレットを実際に手に取って見る機会が減ってきましたね😔。 一方で、デジタル化以前の時代に発売された作品には、現物のジャケットやブックレットが存在します。これらは、アルバムや映画などの作品を買った人々が手に取って楽しむためのものであり、作品そのものと同じくらい重要な役割を持っています。 現在のレコード会社や映像制作会社は、過去の作品についても現物のジャケットやブックレットを保管していると思われます。これらのアイテムは、コレクターズアイテムとして高い価値が付くこともありますし、また、リマスタリングや再発売の際に、オリジナルのジャケットやブックレットを参照する必要があるため、保管が必要になってくるでしょう。 しかし、確かにこれらのアイテムをスキャンしてデジタル化する作業は、相当な手間がかかると思われます😣。ジャケットやブックレットは、紙製品であり、保存状態によっては色あせや傷みが生じることもあります。そのため、スキャン作業においても、修復作業や色調整が必要になる場合があります。 以上、私の考察でした✨!レコード会社や映像制作会社は、多大な手間をかけてジャケットやブックレットを現物として保管していると思われます。これらのアイテムは、作品の一部として大切な役割を持っているため、今後も大切に保管され続けることでしょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

レコード会社は、デジタル化以前の時代のジャケットやブックレットを保管している場合がありますが、すべての会社が同じように保管しているわけではありません。また、保管されているものが全ての作品について保管されているわけでもありません。 ただし、多くのレコード会社は、デジタル化のために現物をスキャンすることになっています。この作業は手間がかかりますが、多くの場合、デジタル配信に必要な高品質なアートワークを提供するために必要な作業です。また、多くの場合、オリジナルのアートワークにアクセスできない場合でも、高品質なスキャンを作成することができます。 最近のレコード会社では、新しい作品についてはデジタル化のためにアートワークをデジタル形式で保管することが一般的になっています。これにより、将来的な再利用や配信のために簡単にアクセスできるようになっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の建物、土地の図面の保管方法について

    会社の建物、土地の図面があります。 昭和の時代のものや新しくても平成元年のものです。 図面もちぎれかけているような感じです。 図面をUSBなどに落として保管したいと思うのですが、どういうところに依頼するとよいでしょうか? パソコンを買った会社に聞いてみたところ、サイズなどボリュームがあるったりするとそれをスキャンするものがないとできないのでと断られました。

  • 会社での履歴書の保管期間について

    以前、履歴書を送った会社で書類選考に落ちました。 その会社に何年かたってから、書類を送ると書類選考は合格です。 1.会社に以前の履歴書は残っているのでしょうか?   2.「この人は、やる気があるなー!前回は落ちてるのに」   見たいな感じはあるんでしょうか? 3.もし、書類選考に落ちた人間の履歴書が保管されるとしたら   何年くらいでしょうか? PS:面接でそんな話になったら面接がやりやすいかな?と思いました。

  • 21世紀に蘇るLPレコード??

    LPなどのアナログレコード盤が新譜のラインナップから消えて20年近くになろうとしていますが、最近(といっても以前から)再び限定という形で新譜のJ-POPのLPレコードが売られるようになりました(サザンオールスターズ、奥田民生など)。 ジャズやクラシックならアナログ独特の音の旨みを味わいたいという愛好家がいらっしゃいますが、J-POPを聴く層(10~20代)に今時アナログプレーヤーを持っている方はほとんど居ないと思われますし、昨今はCD&圧縮デジタルの時代です。1960~70年代のアナログ録音ならともかく、もともとデジタル録音&処理された昨今のJ-POPをアナログにしても意味が薄いと思います。 なのになぜJ-POPをLPで売る必要があるのですか?

  • レコードプレーヤー付ラジカセが少なかったのは何故?

    1980年代後半~1990年代にはCDラジカセが多数発売されましたが、それならレコード全盛期にはレコードラジカセがもっとあってもよかったのではと思います。 CD登場以前の音楽パッケージメディアはレコードが主たる存在であり、特にカセットが無かった時代にはレコードが唯一の音楽メディアであったと思われます。ターンテーブル自体は重厚長大ではありますが、ポータブル型や卓上型も存在しており、「ラジカセ+ポータブルor卓上電蓄」のような感じなら、レコードラジカセももっと多数生み出され、主流となってもおかしくなかったと思います。レコードはそうそうターンテーブルに掛けるものではないとなれば、ダビングニーズを考えれば一緒にするメリットはあったと思います。 あるいは卓上型プレーヤーにラジオとカセットを搭載するという手も考えられましたが、当時レコードラジカセやラジオ・カセット付き電蓄がほとんどなかった理由は何でしょうか? また当方がレコード全盛期に今の年齢だったら、レコードをテープにダビングできる機種を選んでいましたが、当時はダビングニーズもそれほど多くなかったのでしょうか?

  • オークション出品時にジャケ画像を載せても大丈夫?

    ビニールレコードとレコードプレイヤーを所有しています。 それらを大事に使ってくださる人に譲ろうと思っています。 そこで初めて、ヤフオクやメルカリを利用しようと考えていますが、 気がかりのことがあります。 ビニールレコードをオークションに出す場合に、レコードジャケットの表と裏のスキャン画像を載せたいのです。 その際、 1.オークション管理者の許可が必要ですか? 2.著作権などの問題は起こりませんか? ちなみに、レコードは昭和時代のものだけです。 付記 オークションに出品されているレコジャケ画像を見てみたら、 カメラ撮影のせいか、ほとんどが台形のように変形しています。 ですが、当方はスキャンして きれいな四角形の画像で出品したいのです。 オークション出品に詳しい方のアドレスをお待ちしております。

  • CDシングルの視聴サイトについて

    以前「シングルチャート?」とか言うサイトがあり、レコード会社はいっさい関係なくCDのベスト30位(50?)をのせていて、ほとんどの曲が視聴できるものがありました。(アルバムもあったかな?また髭のメキシコ人のおじさんがロゴマークのようでした)私はCDを購入する前には、そこで視聴してから、購入するかどうか決めていました。しかし暫くしてそこに行ってみると、「アクセスが認められません」というものになってしまいました。 これだけの情報で申し訳ないのですが、ここのHPの正式名称がわからないので、どなたかこんなかんじのサイトをご存じの方、何処にあるのか教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • CDの帯、どうしますか?

    こんばんは、お世話になります。会員再登録の44歳独身男性です。 CDには普通、帯が付いていますね。 これなどは、昔のLPレコードの洋楽盤に付け始めたのが、ことの始まりのようです。 そのままでは難解な洋楽盤に解説をつける意味で付け始めたものだそうですね。 私はCDを購入した際、その帯部分をCDケースに透明テープで貼り付けています。 こうすると、見栄えが良いといいますか、背面から見て、すぐに目標が定まりやすい感じがします。 CDが復刻版で「紙ジャケット仕様」などの場合は張り付けずに、袋に同封します。 いずれにしろ、CDとは一緒に保管していますが、皆様はいかがでしょうか? よろしければお教えください。 でき得れば、その理由などが有りましたら、併せてご記入頂ければ尚幸いです。 1 CD(ケース)に透明テープなどで貼り付ける。   もしくは、同じ透明袋に入れて背面から見てわかりやすいようにする 2 CDとは別の場所にまとめて保管している。 3 CDに帯など不要!捨てる。 つたないお返事しかできませんが、随時させて頂きます。 お礼は遅れがちになりますが、悪しからずご了承ください。 本日はこれにてご無礼しますが、宜しくお願いいたします。m(__)m

  • 業者スキャン後のPDFデータは編集できますか?

    こんにちは。 自宅に保管している書物(漫画、文庫本)が大量にあるので、このたびスキャン代行サービスを利用してPDFデータにしようと思っています。 自宅には自炊に必要な設備はそろっています。 しかし、あまり自炊に割く時間がないので、自宅でやるにしろ最小限の手間にできないかと考えています。 いろいろ調べていると、カバーのスキャンやOCR処理はオプションという会社が多く、この作業を自宅でもできないかと思っているのですが、できますでしょうか? 納品されたカバーを含まない本のデータに、後から自宅でカバーだけスキャンして差込ができるのか? 同様に納品された本のデータを後から自宅でOCR処理ができるのか? という二点についてお尋ねします。 また、ここの会社がお勧めというようなアドバイスがいただけたらありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 【iPad】様々な形で切り取り可能なアプリ・機能

    iPadで撮った写真を、iPad上で切り取るリサイズ機能のあるアプリの中でも、 ”四角形以外の形”でも切り取り可能なものを探しています。 目的は新聞記事のスクラップ作業の効率を上げることです。 当方iPad Air2(iOS8.1.3)とEvernoteアプリのカメラを使って、実際に切り抜いた現物の新聞記事を1枚ずつ机において撮影し、デジタル保存していますが、この”実際に切る作業”を手間に感じています。 もし、iPad上で記事特有のカクカクした形をきちんと切り取れるのであれば、現実で切り取る作業を省略できるので便利だと思いました。 よろしくお願いします。

  • 仕事の資料作成後、担当者へ保管、管理?

    以前、知り合いの作業者の話を聞いて次のことを 仕事の作業上、作業手順書では製品の部分を調整個所がわからないので、資料(会社のパソコンで作成した)を(調整個所用)作成して残した場合、作業担当主任者に連絡し、仕事の資料として整理してもらうほうがよいでしょうか。仕事の資料用保管専用に管理するパソコンへ移行してもらうようにすれば、 以後、同じ得意先のお客の仕事の作業が依頼されたとき、スムーズに作業でき、幾分は効率よく準備される と考えられます。 たとえば、派遣会社の営業は派遣先が一流会社で作業手順書やその他の必要な文書・資料などが整備されていると思うから、安心して作業できると言われて、実際、派遣されてから作業手順書はあるけれど、その他の調整用図面(調整個所、調整レベルなど)が各作業者の作成した(手書きのノートなど)がある場合とない場合があり、実際に現場で仕事をしないとわからない。   皆さんは、仕事の作業をするとき、図面・資料などは会社用に管理するものと、 個人が作成したものは自分で管理し、それを他の作業者にも理解し、作業できる資料を再編集・作成し、会社用に提出していますか?  (同じ仕事の作業が依頼されたとき、スムーズに作業でき、幾分は効率よく準備され、作業できる)