• ベストアンサー

省エネエアコン、高価格しかない?

県の省エネ家電の補助金がもらえる期間が延びてるので、低価格のエアコンを二台買い替えたいと思ってます。 エアコンは統一省エネラベル3つ星以上なければいけないんですけど、 広告に載ってるエアコンは一つ星と、二つ星ばかりです。 弟に店で見てきなよと言ったら、「すごい高価格エアコンしか基準に合ってなかった」と帰ってきました。 これは半導体不足で品切れ状態なのでしょうか? それとも低価格帯のエアコンで星三つがつくのは、元々ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tenteko20
  • ベストアンサー率42% (1246/2910)
回答No.1

低価格帯のエアコンは機能もシンプルにしているので新機能の追加も少なく、モデル年度が変わって型番が変わっても中身は殆ど変更なしというようなケースも良くあります、メーカーとしてもコストを抑えたモデルなので高性能なコンプレッサー等も使えないので省エネ家電対象製品は高価格帯モデルがほとんどだと思います。

kurukuru
質問者

お礼

レスありがとうございます。   そうなんですか。 じゃあ、時期を待っても無駄なんですね。 県の補助は諦めます。 いつのまにか値段の表示も工事費込みから、工事費別になってて驚きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2616/6047)
回答No.2

半導体不足なら星一つ、二つの機種の価格に影響します。 価格.cmにエアコンの価格推移のグラフがありました。 おもに8畳用の2機種を  2022年2月発売 星4つ 三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-ZXV2522-W [ピュアホワイト] https://kakaku.com/item/K0001420468/pricehistory/ 2022年 4月 1日 発売 星1つ ビーバーエアコン SRK2522T https://kakaku.com/item/K0001420468/pricehistory/ 省エネ性能が高いから高価格で 高価格だから補助金を出すのでしょう。

kurukuru
質問者

お礼

レスありがとうございます。 やはり低価格帯ではないのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エアコンが今時2019年製?

    エアコンが来て付けてもらって見てみたら、なんと2019年製と書いてあります。あれだけ半導体不足で品切れと言っていたのに2019年製? よほど不人気機種で売れないから在庫していたのならともかく、なぜ? 本当に4年も倉庫に眠っていたの? それとも2019年モデルって事?それも無さそう。 ちなみにモデルはパナソニック CS-289CAXです。

  • 省エネタイプのエアコンは得か損か?

    西向きのリビングに付けるエアコンを新規購入するにあたり省エネ性能の良いエアコンを購入するべきか迷っています。日立のRAS-X56F2(★5つ)かRAS-D56E2(★2つ)で迷っています。某家電量販店で価格の比較をしたところ、エアコン本体の価格が8万円違いました。年間の電気代の目安が★5が約4.5万円、★2が約6万円でした。単純に考えれば6年間使用すれば本体価格の差を埋める事ができると思いますが、こよ電気代の目安は冷房も暖房も使用した場合の目安と聞きました。我が家では暖房機能はほとんど使用しません(こたつやストーブを使用します)。この場合、電気代の差は1.5万円よりもぐっと下がり、5000円くらいになると考えたほうが良いのでしょうか?もしそうだとすれば、省エネタイプのエアコンを買うよりは安い★2のエアコンを買ったほうが得な気がするのですが、この考え方で間違いないでしょうか? 今回は、冬場暖房を使用しない前提で考えていますが、冬場に暖房を使用する場合は★5つのほうが得になるのでしょうか?

  • エアコンを安価に

    いつもお世話になっています。最近家のエアコンの調子が良くない為、買い替えようと思って広告等を見て少しでも安価に購入したいと思っています。ですが、ヤマダやコジマなどの家電量販店でもそれほどの価格差はなく、いまいち踏み切れないでいます。そこで皆様にお聞きしたいのですが、愛知県でエアコンがヤマダやコジマなどの家電量販店よりもお値打ちなお店を知っている、聞いた事があるなどありましたら是非教えて下さい。できれば、取付料金や配送料も無料か、お値打ちですとありがたいです。具体的なエアコンの商品名などまだ決まっていませんので申し訳ありません。

  • 富士通ゼネラルとパナ エアコンはどちらを選ぶ?

    2016年発売の製品で主に10畳用のエアコンが2種類眼に留まりました。メーカーはタイトル2社で価格・性能はほゞ同じです。購入先は大手家電量販店です。 どちらも取り付け工事費込みのお値段で、正直迷います。2010年を基準とした省エネ達成率は双方とも100%です。 回答者様ならどちらにしますか?理由もお願いします。

  • 賃貸住宅のエアコンってどんなものでしょうか?

    賃貸併用住宅を新築中なのですが、エアコン選びがようやく終わりました。 自宅には寝室3台、LDK1台で、寝室にいる時間は各自少ないので、省エネタイプの 中で一番ランクの低いものを選び、LDKは客間にもなりますし、家族がくつろいだり 長く居る場所なので、ガスの床暖房がついていますが、省エネタイプの一番ランクの 高い機種を買おうと思っています。 アパートは1Kが2つなのですが、私は何年も前に家電販売の仕事をしていて 省エネタイプではない安い価格帯のものは「大家さんがアパートにまとめて付ける ことが多い」とアドバイスされ、今回も当たり前のように一番安いエアコン2台を 予定しています。 が、ただでさえイメージでは「電気代が高い」と思われがちなエアコン。機密性の 良い部屋なので、それほど使う機会はないかもしれませんが、省エネでないエアコンって 省エネの2倍くらいの電気代がかかるのですよね。 それがわかってしまうと、火をだしてほしくなくてエアコンを付けて、コンロを 電気にしたのに、灯油ストーブなどを使われてしまうと意味がないと思ってしまいます。 大家さんをされている方は、賃貸物件にはどんなクラスのエアコンを付けましたか? エアコン付きの賃貸物件に住んでいる方は、部屋のエアコンがどのクラスか調べたり 電気代が高いと感じ、使用するのをやめたりしましたか?  省エネタイプではないエアコンを買われた方、電気代が高いと感じていますか? いろいろうかがいたいです。 ちなみに、私が探したエアコンで、自宅につける省エネタイプとアパートにつける タイプのエアコンの価格は15,000円の差なのですが、これが2台となると3万円の 差が出ますので、3万円多く払って省エネタイプを付けるべきか迷っています。 購入申し込み時期が迫っていますので、早めの回答をお願いいたします。

  • エアコン選び、たくさんあり過ぎて困っています。

    11月下旬に引っ越しをするのですが、その家に6台のエアコンをつける予定です。 (賃貸アパートが2つあるため、自宅分は4台) 今、困っているのはエアコンの選び方です。機能については、暖房、冷房ができて 省エネタイプであれば良く、マイナスイオンやドライなど、あるにこしたことは ありませんが、絶対ではありません。 一番は省エネタイプのものを希望しています。 アリさんマークの引越社で大手家電販売店6社に見積もりをとってくれるサービスが あり、冷蔵庫、洗濯機については「価格コム」から料金をおおよそ調べて数機種に 絞りましたが、エアコンについては数が多過ぎて、好きなメーカーがあるわけでも 機能にこだわりがあるわけでも、各社の特徴などもわからずにいます。 どの大きさを買えばいいのかは、わかっているつもりです。 明日カタログをもらってみる予定ですが、一般的に安くて(値引率が良い)、壊れにくい メーカーなどはあるのでしょうか? このメーカーはこういう機能がついていて良い、などがあれば、そのメーカーに 絞ろうかと思っていますし、ここの店が安い、というのがあれば、そこで安くて 省エネタイプをメーカー限らず買って来ようと思っています。 ちなみに東京に住んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • エアコンについて

    一人暮らしの祖母のために14畳~17畳程度のエアコンを購入しようと思っています。 近所の量販店を見ましたが、ちょうど新機種が出揃ったところだとかで のきなみ14、5万~20万程度でした。 そんなとき、10万円で14畳用のエアコンが去年の型落ちだと言う理由で売られていました。 これは買わねばと取り置きしてもらったところ、家族から「高い!」と言われました。 ほかは14、5万だというと、騙されているのだと言われる始末です。 正直、家電のことはわかりません。 価格.comも見ましたが、確かに安いのはあるようで もはや相場がわからなくなりました。 取り置きしてもらった以上、早く回答しないと申し訳ないですし 早く決めねばと思っています。 どなたかエアコンの相場と最安値、安くて良品の探し方を教えてください。 広さ14畳程度 冷暖房可能なもの できれば国内メーカー この際、省エネかどうかは考えません。 特出した機能も不要です。 リモコンにさまざまな機能も不要です。 ちなみにセール品は東芝のもので空気清浄機能がついているそうです。

  • エアコンの買い時

    ある大手家電量販店で、エアコン標準取り付け工事費込みパナソニック・CSJ224Cが税込62000円で売られています。 今、使用しているエアコンは、既に10年以上経過し、いつ故障してもおかしくない状況で、省エネ性能も低いです。 一応、エアコン買い換えの検討はしていて、今夏が終わった後のエアコン価格の底値で買うつもりでしたが、購入予定だったパナソニックCSJ224Cが、売値が急に下がって来たので、今、購入しょうかどうか迷っています。 総合的に考えて、今、購入する方が得か?、あるいは、今夏終了するまで待つ方が得か?…どちらと思いますか?。 また、大手家電量販店の場合、ある一定数を売り切ってしまったら、もう次の入荷はしないものなのでしょうか?。

  • 教えて下さい窓エアコンを200V→100Vで使えま

    暑くて死にそうです。 教えて下さい宜しくお願いします。 窓に取り付けるタイプのエアコンを買おうと思っているのですが電源が不足しています。 そこで単相200Vならあるのでそれをダウントランスして100Vにして使用することはできるのでしょうか? PCなどの機器はダウントランスした電力で使うことはできないと聞きました。 窓エアコンにも多少の半導体機器が入っていると思いますが大丈夫でしょうか?

  • エアコン明日買います 2.8か4.0か・・

    今日エアコン壊れました!明日買いに行きます 8畳+6畳の仕切りを空けた状態のリビングで現在使用のものはナショナルの8~9年前の2.8kwのもので、それで暖かくまかなえてました 近所のディスカウントショップの広告で富士通の4.0のものが69800円で出ています 1)別に2.8でまかなえると思うのですが、4.0にするとメリット、デメリット(特に)有りますか・・電気代等・・ 2)あまり家電品詳しくないので・・この4.0なのに破格に安いのはどうしてだろうと、少し価格コムで見てみたのですが(型おくれの様で載ってませんでしたが)富士通のエアコンは高級機は別として全体的に破格に安いですね 何故ですか・・???? 教えて下さい お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • PX-M6711FTのPCからの印刷についてです。印刷自体はできますが、カラーでの印刷ができません。すべて白黒で出てきます。
  • 解消方法をご教示いただきたくお願いします。
  • EPSON社製品に関する質問です。
回答を見る