• ベストアンサー

フルレンジユニット

フルレンジに始まり、フルレンジに終わるという格言を学生の頃聞いたことがあります。 さらに突っ込んで、フルレンジにもいろんな口径がありますが、何センチ口径に始まり、何センチ口径に終わるみたいな格言ありますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして。 私が記憶している範囲では、「六半に始まり、六半に終わる」だったと思います。 私自身の場合、スピーカー工作を長く楽しんでいますが、フルレンジでもマルチウエイでも、口径とかも、多様な物で、それぞれ違ったサウンドを愉しんでいますので、まだまだ道半ば、と言う所でしょう(笑)

noname#257017
質問者

お礼

自分は自分を馬鹿だなと想うことが多々あり、先人が結論を出しているのに、先人が通った険しい道を歩いてみないと納得できないという損な性質です。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kawa-175
  • ベストアンサー率52% (38/72)
回答No.5

オリンパスのボイスレコーダー ダイナブックのPC JBLのPC, TV用2Wayパワードスピーカー マイクロスピーカーから径6センチ程度のアルミコーンウーハー 深々とした低域、何れも製品に組み込まれる為のスピーカーが凄い!

noname#257017
質問者

お礼

言われてみれば、液晶テレビ用のサウンドバーを使用していますが、立派な低音が出ています。 小口径でもいい仕事してるんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kawa-175
  • ベストアンサー率52% (38/72)
回答No.4

ロクハン! しかし時代は変わり現在では小口径ユニットでの音質が必要に迫られ飛躍的に向上していることに驚きます。

noname#257017
質問者

お礼

2wayの市販品とフルレンジの自作品を持っているのですが、フルレンジの方は懐古的なナローレンジで、また、他にも欠点は挙げられますが、しかし、耳に馴染みがよくて、違和感がなく、なんとも捨てがたい音がしています。 最新の小口径に興味が沸きます。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (383/1180)
回答No.3

#1さん回答に一票です。 口径16Cmなのです。 銘機と言われたダイヤトーンP-610は再生周波数が80~10KHz なので再生周波数がFM放送にピッタシなのです。 高音域が不足の様に思いますでしょうがオーケストラの最高音域は ピアノとピッコロの5KHzで後は金属打楽器と高調波の世界なのです。 フルレンジスピーカーの音を聞くと、スピーカーネットワークを 通した立ち上がりが悪く歯切れの悪いマルチスピーカーシステム の音は聴く気になれません、長岡教の長岡鉄夫教祖の言葉が身に 沁み込みます。 最近6半で20KHzまで再生出来る物が現れて来て夢のシステム30Hz~20KHzの再生が6半一発で出来そうなので目下検討中です。 バックロードホーンにする予定です。

noname#257017
質問者

お礼

>フルレンジスピーカーの音を聞くと、スピーカーネットワークを通した立ち上がりが悪く歯切れの悪い 分かる気がします。 巷には1000万とか2000万のスピーカーがありますが(もちろん聞いたことはありませんが)、そういう次元のスピーカーはヌケも歯切れも質感も素晴らしいんでしょうかね? 有り難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私も知っているのは「ロクハン (6.5nchφ=165mmφ) に始まりロクハンに終わる」ですね。 まぁ「釣りは鮒に始まって鮒に終わる」をモジった言葉だと思いますが……。 でも Paper Cone Gum Edge (或いは樹脂含浸 Paper Edge) の時代はそうだったのでしょうが、21 世紀は 20 世紀末の Carbon Fiber (正確には Carbon Fiber Reinforced Plastics) 時代を経て Plastics 利用の Know How が蓄積された事からか PE (Polyethylene) や PET (Polyethylene Terephthalate) の混紡法が発達、Metal Film も Plastics Costing された振動板製作法が進歩して Balance が良いのはロクハンよりもかなり小口径になってきていると思います。 面倒な Enclosure 設計をせずに単純な密閉箱とか平面 Baffle 式で作るには古風な設計のロクハンぐらいが一番良いだろうと思いますが……(^^;)。 しかし (近年は卓上 Size で低域を出すために Woofer にして Dome Tweeter 付きの 2 Way にするものが多いけれど) それなりの Enclosure Size や低域共鳴手法を施せば 3〜5inchφ 或いは 10cmφ ぐらいの Full Range Unit の方が昔ながらのロクハンよりも優れているような気がします(^^;)。 かく言う私の自作 Speaker は 8cmφ Paper Cone Corrugation Edge の古風な Full Range Unit に Sub Woofer を追加したものになっているのですが、Sub Woofer があるのでロクハンまで大きなものにはならず、ほぼ卓上型 Size で済んでいます(^^;)。 素敵な Audio Life を(^_^)/

noname#257017
質問者

お礼

>或いは 10cmφ ぐらいの Full Range Unit の方が昔ながらのロクハンよりも優れているような気がします(^^;)。 技術の進歩で10cmあたりでもいい音が出るというお話興味深いです。 有り難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フルレンジユニットとウーハーユニット

    こんにちわ。 ウーハー製作の為、ユニットを見ていたのですが、 同価格帯で15インチとかの大口径ウーハーなどでもf0が40hz~や50hz~なのに対して、 20cm程度のフルレンジなんかがf0 30hz~や20hz~とスペックに記載されています。 物理的に考えて低い周波数を鳴らすには大口径のコーンの方が有利だと思うのですが、 なぜこんな風に逆転しているのでしょうか? 大口径の方は入力が300Wとかに対してフルレンジは入力100Wとかなので、 「いかに低いとこまで出るか」ではなく 同じ50hzでも大口径ウーハーは大きく出せる、 フルレンジはf0は低いけど大きく出力できないという見方ですか? 小口径フルレンジでf0 20hzとか本当でしょうか? どうも信じられません。 また、同価格帯で同じ定格入力でもフルレンジはf0が低いのにウーハーは50hz~とかが多い 気がします。 PA現場などで大きい出力が必要なら上記の理由から低域再生にはウーハーユニットですが、 例えば部屋用スピーカーなどで数Wしか出力しない場合は、ウーハーユニットではなく フルレンジユニットをローパスしてサブウーハーを作った方が良い(同じ口径で同じ値段 でもフルレンジの方が低いとこまででるユニットが多いから)じゃないですかね。。 質問のまとまりがなくなってしまいましたが(汗)、つまり ==================== ・大口径のウーハーユニットは入力が大きいから大きな低音に利用価値があるが、 小口径の耐入力の小さいウーハーユニットの利用価値が分からない。(フルレンジの方が良い) ==================== です。

  • フルレンジユニットを二つ使用したスピーカー製作

    先日、フルレンジスピーカーを製作したのですが、当然ですが、「音がここ(ユニット)から鳴っている」というのがすごく嫌です。 音楽を聴いていて、自然と鳴っているユニットを見てしまう。これってなんだか不自然だと思います。自宅の部屋ではスピーカーとの距離が近いので当然です。 ライブ会場などでは、音が鳴っているところから観客までの距離がありますので、音の角度が広がりますよね?それプラス大きい空間の反響なので、そこから聴いているというよりは空間で聴いているといったほうが自然かと思います。 とはいえ、自宅の小さい部屋ではそんなものは再現できるはずもないのは百も承知ですが、先にあげた、「ここから鳴っている」というのを少しだけでも改善すべく、「ユニットを距離を離して複数(2つ)設置する」というのを計画しました。 ツイーターを追加してツイーターの距離を離す、というのは、結局フルレンジと再生している周波数が違うので、高音域だけが上から鳴っている感覚になると思うので却下。 考えているのは、レンジはある程度広く確保したいので、低域メインの担当として大口径のフルレンジユニットを下側に、高域担当として小口径のフルレンジを上側に設置というのを考えました。 ですが、これだと、結局中音域だけが大きく干渉してしまい、結果抜けの悪いこもった音になる気がします。 こういったタイプのスピーカーを製作したことがある方、何かアドバイスもらえれば嬉しいです。 ちなみに、接続は簡潔にしたいので、アンプはあくまで一台です。マルチはしません。エンクロージャーも一つで完結です。

  • フルレンジの5cmスピーカー

    5cmのフルレンジでオススメのスピーカーはありますか? また、AURA SOUNDのNSW2-326-8AとTangBandのW2-803SMでは、透明感のある高音と5cmの割に迫力のある低音を出すにはどちらが良い選択肢でしょうか? もちろんエンクロージャーで音質が変わるのは承知です。 8cm以上の大口径フルレンジを選べば?と思うかもしれませんが、今回は小口径で自作したいと思っております。 よろしくお願いします。

  • フルレンジユニット。

    ナショナル ゲンコツ DAITONE P610B  pioneer pe-16 ALTEC 403Aや409B、775Eなど20cmフルレンジ。 FOSTEX FF225WK どのユニットが好きでしょうか。 または、使用したことがありますか。 使用していたときの音の感想や思い出や、 どのような箱に入れていたとか教えていただきたいです。

  • 8cmフルレンジのおすすめユニット教えてください

    1kHz以上が可能な限りフラットな8cmフルレンジユニットがありましたらおすすめしていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 安価で音の良いフルレンジユニットを探しています。

    16cmのフルレンジユニットでスピーカーを自作しようと思っているのですが金も無いし離島のためにいくつもユニットを買ったり店に行って聞き比べる事ができません。 そこで自作オーディオファンの先輩方にご教授いただければと思い投稿しました。 希望としては価格は一つ7000円くらいまでで音に厚みがあり聞いていて面白みのある音を希望しています。(あまり詳細に書くと選択幅を狭めてしまうのではと思いあえて抽象的な表現にしました) 実際に音を聴いたことがあって「これは良いよ」と思うものがあれば理由も含めて教えてください。

  • スピーカー二つまで絞りました。フルレンジか2way

    マーキュリーV1(2way)どんな曲にもおkな感じだと ビクターSX-WD30(フルレンジウッドコーン)中~高音がいいらしい。 フルレンジ一発の場合低音がやっぱり足りないのでしょうか? マーキュリーの場合はウーハーは13センチで結構出るのかなと。。。。 SX-WD30は満足度すごい高いですね。ホントすごい(・ω・)

  • フルレンジ ラウドスピーカー

    スピーカーの初心者です。 フルレンジ ラウドスピーカーを探しています。 私が現在所有しているのは、タンノイのマーキュリーM1(Tannoy Mercury M1)ですが、これは、「フルレンジ ラウドスピーカー」というものでしょうか? もし違うのであれば(違いそうですね・・)、 「フルレンジ ラウドスピーカー」で比較的安価でお勧めのものを教えていただけないですか? よろしくお願いします。

  • フルレンジスピーカーにネットワーク?

    質問させてください 先日中古の10センチフルレンジスピーカー(システム) を手に入れたのですがプラス側の入力にコンデンサと 抵抗とコイルが並列に入ってました。 なぜかコイルと直列に電球?(自動車の室内灯のような物) も入っていました。 これはどんな効果を期待しての仕様でしょうか。 当方はあまり目がよくないので実装の確認ミスがあるかも 知れないのですがこれだけの物がフルレンジのシステムに 入ってるのは間違いないです メーカーはサウンドデバイス、型番は残念ながら不明です。 たいへん興味があるのでお解かりになる方いらっしゃいましたら ご教示いただけたらありがたいです

  • 2WAYスピーカーはウーハーユニット?フルレンジ?

    市販されている2WAYスピーカー(縦に長いやつ)は、ユニット2+ツイーターの場合、 ウーハーユニットが使用されていると思いますが、 スピーカー自体が大きくなればなるほど、現場で人がスピーカーの前に立って聴いた場合、 音像定位が悪くなると思うのですが。。(ウーハーユニットだと高いところまで出ないので 目の前から中高音、上の方からツイーターで高音が出てくる感じ) 高めまで出るフルレンジユニット×2+ツーター の方が定位も少し定まって良い音になると思うのですが、 この考えは間違いですか? だとすれば理由はなんでしょうか? フルレンジの方がユニット自体が壊れやすい(過電流などで)からとかなのでしょうか? PA/音響

専門家に質問してみよう