• ベストアンサー

PCのゴミ箱の最大サイズを減らすとどうなる?

maiko0318の回答

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.2

ゴミ箱の容量を超えたら古いファイルから順に消えていきます。 小さくすればストレージ容量は増えますが、ゴミ箱に おいておける容量が減ります。

noname#256320
質問者

お礼

やはりごみ箱の容量を小さくすると、ストレージの空き容量が増えるのですね。 ごみ箱に入っているデータは定期的に処理しているので、容量が小さくても特に困ることはありません^^ 回答ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • ごみ箱のサイズ

    ごみ箱のサイズが変更できずに困っています。 ごみ箱のプロパティで「ごみ箱の最大サイズ」の割合を いくら大きくしても4GB以上になりません。 250GBのHDDなので10%、20%にすれば当然 4GBを超えると思っていたのですがどうすればよいのでしょうか? 2-3GBのファイルを頻繁に捨てたり拾ったりするので 残っていて欲しいのですが… 捨てる前によくよく注意すれば済む話なんでしょうが 不注意なもので... よろしくお願いします。

  • ごみ箱のサイズ設定

    WindowsXP HomeのSP2を使用しています。 ごみ箱のプロパティにて、ごみ箱の最大サイズをドライブの割合で設定できますが、例えば160GBのドライブの10%(もしくはそれより大きい値など)に設定しても上限3.99GBで動作しているようです。 このサイズを設定値どおり(160GBの10%なら16GB)で動作させる方法をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • Windows Vistaでごみ箱のカスタムサイズが有効となりません。

    Windows Vistaでごみ箱のカスタムサイズが有効となりません。 OS;Windows Vista Business SP2 ハードディスク;  Cドライブ 空き容量 4.2GB/37GB  Dドライブ 空き容量 7.7GB/37GB  ゴミ箱のプロパティでカスタムサイズを選択し、Cドライブ 1MB、Dドライブ 4096MBを 指定しています。ゴミ箱にファイルを捨てると「ファイルがゴミ箱に対して大きすぎるので、 削除する必要があります。」とメッセージ表示されます。ファイルを1MB以下にしたり、Cドライブの カスタムサイズをごみ箱に捨てるファイルより大きくするとメッセージはありません。  つまり、ごみ箱の容量として、Cドライブしか有効となっていないようなのです。ウィルススキャン、 C・Dドライブの『$RECYCLE.BIN』を完全削除&再起動など試しましたが、状況は変わりません。  はっきり記憶していませんが、2、3日前までは正常に動作していました。回復手順など、ご存知の方 がいらっしゃいましたら、教えてください。  ちなみに、Cドライブのカスタムサイズを少なくしているのは、WindowsUpdateなどでGB単位で、 すぐに容量は少なくなるのでこのような設定としています。

  • windows7 ごみ箱に捨てたデータがない

    Wndows7に変えたばかりでよくわからないので教えてください。 ごみ箱に捨てたデータが見当たりません。 新たにためしにドロップしてみても残らず(見当たらず)、 昨日捨てた写真データが10枚ほどだけ、ごみ箱に入っている状態のままです。 検索してみるとごみ箱のプロパティで設定ができるらしいので 容量の大きいCドライブを選択してみるのですが、再びプロパティを開くと 容量の少ないドライブに戻っているようです。これが原因でしょうか? 「適用」を押しているのですが。 どうすれば変更が保存できるか教えてください。

  • ごみ箱から削除したファイルのサイズは…?

    昔から疑問に思っていたのですが、ゴミ箱で削除したファイル分の容量ってどうなっているのでしょうか? 復元ソフトなどで復元できるって事はそのままのサイズが残っている…って事ですか? ごみ箱で削除したものはもう完全に消す事ができないような気がしてごみ箱にサイズの大きいものをいれるのに抵抗があるんですよね。。

  • ごみ箱が大変です!

    WinXp Sp2です。 つい先日からいつの間にかいらないファイルを ごみ箱に入れるとごみ箱に貯まらないで すぐに消去される様になってしまいました。 プロパティーで「ファイルを移動しないで・・・」 のチェックは外しています。 容量も多めにしても変わりませ。 どうしたら宜しいでしょうか。 初心者なので宜しくお願いします。

  • 仮想メモリの数値について(初期サイズ・最大サイズ)

    windowsXPを使っている者です。 仮想メモリの設定について伺います。 あるサイトに 「使用するアプリケーションに応じ、仮想メモリ領域は初期サイズと最大サイズの間で可変します。そのため断片化が起こりやすくなります。この二つのサイズを同一サイズとしておくと、仮想メモリ領域の断片化は起こりにくくなります。」 と書いてありました。 デフォルトでは初期サイズ2046、 最大ファイル4092となっているのですが、変更した方が良いのでしょうか?またそうだとしたらどのぐらいのサイズにすれば良いのでしょうか。 しかし、なぜデフォルトでは同じ数値になってないのだろうか・・

  • ゴミ箱に捨てすぎました。PCに詳しい方お願いします

    Windows10で、内部掃除をして、Fileを沢山ゴミ箱に捨てました。 ゴミ箱を空にしようとすると、何度か画面が真っ黒になってフリーズしてしまいます。 ゴミ箱は最大サイズが532MBになっています。 ところが、時々起動時に削除の詳細情報を見ると10GB以上もゴミ箱に存在していたようです。 このまま、30回以上もフリースさせても大丈夫でしょうか? また、(CPUに?)負担をかけないで、ゴミ箱を空にする術が有るでしょうか? どうか、ご指導ください。

  • ごみ箱がいっぱいになるとき

    基本的なことなんですが、、、 ごみ箱って、いっぱいになるとどうなるんですか。 ごみ箱には「最大サイズ」というのが設定できるのですが、この最大サイズになった場合です。 いっぱいになっても次から次へとファイルを削除してごみ箱に移動すると、古いものから順に消えてくれるんですか? (もしそうでないなら、そのように古いものから順に消えていってくれるようにするにはどうすればよいのですか?) 私は適当にごみ箱の中を空にしているので、いっぱいになった記憶がありません。 OSはWindows98SEです。

  • ファイルサイズが大きすぎてゴミ箱に入らない

    ファイル削除する上で、数Gとかだとサイズが大きいということでゴミ箱に入らず直接削除するようになりますが、サイズのいくつからがこの扱いになるのでしょうか?ドライブもしくはHDDの%とかでしょうか? またこのサイズを増やせますか? 例えば今は1Gで「サイズが大きすぎるのでゴミ箱に入らず直接削除しますか YorN」みたいなダイアログが出るのですが、これを2Gまではゴミ箱に入れられるように。