子供貯金の贈与税についての注意点と対策

このQ&Aのポイント
  • 子供貯金の贈与税について不安な方も多いです。子供名義の口座や保険で貯金する場合、注意が必要です。
  • 子供が成人後に贈与税の対象になる可能性があります。親が管理しているうちは大丈夫ですが、成人後に名義や印鑑を子供に渡した場合、総額が贈与税の対象になります。
  • 贈与税を回避するためには、毎年の贈与額を110万円以下にする方法があります。9年間に渡り別の通帳に毎年110万円ずつ移動させ、贈与契約書を作成することが必要です。また、親が亡くなると相続税の基礎控除の範囲内に入ります。税務署が監視する方法や発生までの期間については不明ですが、金融機関からの報告や無作為抽出でチェックされる可能性もあるため注意が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

子供貯金は贈与税が発生しますか?

子供が生まれてから子供名義の口座にコツコツと貯金したお金を900万円貯まりました。その後5年満期の貯蓄型保険にいれました。これも子供名義です。 子供は30歳から25歳まで4人いてそれぞれ同じ内容です。 保険が来年満期を迎えるのでどうしようか考えています。 満期後に払い出した報告が保険会社から税務署に行くと思います。少し大きな額なので税務署が目をつけないか心配です。 ①元々は年間110万円内で積み立てたものなので非課税と思いますし、当時の通帳もあるので証拠として提出できます。 ②少し調べた所、親が管理しているうちはかからないが子供が成人後、印鑑と通帳をとポンと渡した時点で総額が贈与税の対象になる。とも聞きます。通帳の名義は関係ないとか。 ③ ②を回避するため今後9年間に渡り別の通帳に毎年110万円ずつ移動させ、その都度子供と110万円の「贈与契約書」みたいなものを証拠として作成する。もし途中で親が死んだら相続税の基礎控除の範囲内に入るので大丈夫と思います。 この方法はどうでしょうか? ④本来贈与税の対象でも税務署が言ってこなければいいのでしょうけどそれは発生して何年くらい経てば大丈夫なのでしょうか? また税務署が目をつける方法は無作為抽出なのですか?あるいは金融機関などからの報告の中から大きな金の動きをチェックしているのですか? このくらいの額だと大丈夫でしょうか? ****** 以上なのですが①〜④のご回答とその他のご意見を頂きたいです。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

まず、多くの方が長い期間に渡り子供や配偶者に贈与するのは、相続財産の前渡しで、相続税の低減が目的です。 従って、税務署が目を付けるのも相続時点です。 当方も父が亡くなり、相続税の申告を済ませた後の2年後の税務調査が入りました。相続人と被相続人の通帳を過去数年分の提出、自宅金庫、銀行の貸金庫も調査されました。 税務署は大きなお金の動きは把握しています。相続、土地の売買、貴金属の売買などは結構な頻度で「お尋ね」という「正直に申告しろ!」との封書が来ます。 尚、名義預金については、「親の財産」として扱われますが、今後はNISA枠の悪用などで、税務署の見方も変わってくると思います。

festepok
質問者

お礼

早速明解なるご回答ありがとうございます。 私の場合、田舎暮らしですし財産もないので相続税の心配はないとおもいます。 それよりも生きているうちに少しずつでも子供たちに援助してあげようという考えです。早いうちにから毎年110万円ずつ贈与してやれば喜んでくれるかなと・・ 途中で入り用になったり死んだりすれば打ち止めということにしたいと思っています。

その他の回答 (2)

回答No.2

①から③の方法では、なかなか難しいでしょう。 「定期贈与」という言葉で調べてみて下さい。 毎年、110万円を9年間贈与すると、解釈では990万の贈与と見なされるという税務署の解釈です。 当方の税理士さんによると、 毎年贈与する金額と時期を買える。 115万とか120万という贈与税が発生する金額を贈与し、少額の贈与税を納める。 贈与契約書は、金額の大小に関わらず作成する。 これらで、贈与をして行くのが、現時点では最良の手段だそうです。

festepok
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 「定期贈与」調べてみました。 よく相続税対策で「定期贈与」とされず「暦年贈与」と見てもらうための方法が記事にありました。 ①毎年その都度「贈与契約書」を交わす②贈与の時期と金額をずらせる③時々は110万を超えた額を贈与し、その分を納税する・・私の場合せいぜい112万円が限度ですが・・④贈与された口座は受贈者が管理する。 という感じですかね? そこでもう少し質問なのですが、⑤結局、通帳の名義が子供名義であっても管理が親であるうちは贈与にならない。その中身を子供に分け与えて自由に使える状態になった時点で贈与税は発生する。その際に①〜④を実行して贈与税がかからないようにする。 ということであっていますか? もう一つは⑥税務署はいつ、何の情報をもとにかぎつけるのでしょうか?今回だと900万円x4人分の保険が満期になった時に保険会社から税務署に情報が届くと思いますが、その時点では子供名義ではありますが、まだ親の管理なので呼び出されても「親の管理下です。」と言えば大丈夫でしょうか? その後、分割して毎年110万前後を別口座に振り込んでいく所まで調べるのでしょうか? そんな暇はないような気がします。 あるいは無作為に抜き打ちで、当たれば調べるのでしょうか? いろいろ取り止めもない質問で申し訳ありません。 宜しくお願いいたします。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

③の方法がいいです。本来贈与税の対象でも7年経てば大丈夫です。贈与税の時効は原則6年、脱税目的で贈与を隠すなど故意に申告しなかった場合には7年に延長されます。

festepok
質問者

お礼

早速ありがとうございます。すいません、もう少し確認なのですが、①とりあえず親の管理下に置いておく。②新規通帳に110万振り込むと同時に「贈与契約書」を交わす。③これを9年間繰り返す。④途中で親が死亡すれば相続に切り替わるがそんなに財産はないので控除内に入ると思います。 以上で合法的な贈与ということで大丈夫でしょうか?

関連するQ&A

  • 贈与税はかかるのでしょうか?

     小さい頃から子どものためにと子ども名義で積立定期をしていますが、年間110万円を超えると贈与税がかかると聞きました。 (1) 子どもは現在22歳 (2) 月々5,000円と賞与時2回各30,000円=年間120,000円の積立定期を継続中 (3) 20年間積み立てています。 子どもの結婚資金に渡そうと思っていますが(現在通帳・印鑑は親が管理)、子どもが引き出そうとすると、あとで税務署にばれて贈与税がかかるのでしょうか? また、親が子どもの名義を借りて積み立てていることを主張すれば、親が定期を解約(引き出し)するのは可能なのでしょうか? 親が解約(引き出し)する分には自分の金ですから贈与税は関係ないと思っています。

  • 贈与税について

    親の保険満期金200万円が出るそうなのですが、これは自分名義なので所得税が引かれると思いますが、いつどの段階で引かれるのでしょうか? また、ここからが本題ですが、この満期金を子供の結婚式の資金にあてたいそうなのです。 口座ごとでも現金引き出して直接でも子供に渡した場合は贈与税がかかりますよね?年間110万円を超えているので残り90万円に対してだと思いますが・・これは自己申告ですよね? この法律を知らない方は何事もなく200万円を子に渡してしますと思うのですが、それは通るものなのでしょうか? 親が自己の出費として親名義で結婚式費用を出せば贈与税はかからないということなのでしょうか? 法律に詳しい方・経験者様、よろしく御願い致します。

  • これって贈与税はかかるの?

    こんにちは。 今度保険が満期を向かえ、500万ほど 受け取るのですが、 子どもの通帳に入れようと思いますが、 これって贈与税がかかるのでしょうか? 通常は贈与税の対象になると思いますが、入金したところで 通知などいって申告しない場合調査が入るのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 贈与税の対策について

    友人から贈与税対策のために、子供名義の郵便局の通帳を作り、カードを子どもと親の分の2枚作り、親がそのカードで息子名義の通帳に送金(年110万円以上)しても通帳の記載はATM送金となり、親から贈与を受けたということが分からないし、振込手数料もかからないと言っていました。(銀行の通帳に振り込むと手数料もかかるし振込人が記載されてしまう)。実際にこのような方法で贈与税をまぬがれることができるのでしょうか。税務署にわかってしまうことがあるのでしょうか。あるとすればどのような場合でしょうか。

  • 贈与税について

    10年満期の生命保険金が今月振り込まれます。110万円を越えると贈与税がかかると聞きかじったのですが、この場合もその対象になるのでしょうか?保険会社の書類には今回の振込み金額などを税務署に通知しますとあったので、税務署から確定申告の書類が送られてくるのでしょうか?コツコツ10年間貯金してきたものを受け取るだけなのに税金をとられるのってなんだか納得できない気がします。

  • 貯金の贈与税について

    私は今恋人と結婚資金のため、それぞれ月に10万円ずつ貯金をしています。 片方の口座にまとめて20万円を毎月貯金しているのですが、片方分だけで年間で120万円になることになります。贈与税は110万円まで税金がかからないということのようですが、恋人から預かった10万円を毎月貯金することも年間110万円を超えれば課税対象になるのでしょうか? また、誰かが各個人の通帳残高を管理しているのですか?銀行がチェックして税務署に知らせたりするのでしょうか? 二人の結婚資金の貯金に贈与税など考えられないので心配になりました。どうか御回答をよろしくお願い致します。

  • 貯金の贈与税の事がどうしてもわかりません

    子供の名義で預けておいたゆうちょ銀行の定額貯金が満期になりました。 子供はすでに独立していて、実際には親が預けたお金だからこの際自分の名義に変えてしまえばいいと言ってくれました。 委任状も書いてくれましたが、さて、110万円以上で贈与税がかかるとか言いますが名義変更だけでも贈与にあたるのですか。 解約してその場で預けなおす、または一度現金で受け取って次の日に預けなおす、とか工夫次第で贈与に当たらない方法はありませんか(もちろん違法ではなく)

  • 贈与税の支払い?

    養老保険(10年:一時払い、契約者:本人、受取人:本人)の満期を迎えたところ、一時払いの資産について、本人に一時払い出来るはずがないと、税務署から贈与税(親→本人への贈与)の支払いを命じられました。そのため、本人の通帳など探してはみたのですが見つかりませんでした。このまま、贈与税を支払うしかないのでしょうか?

  • 保険の満期と贈与税

    今月末に私(46歳)の保険が満期になり、 満期保険金650万円を受け取ることができます。 契約形態は   契約者:私   被保険者:私   受取人:私 となっていますが、実はこの保険は私の親が10年前に 一括払い込みでかけた養老保険で、私は1円も負担していませんが、 受取人が私になっている以上、私に受け取る権利があるようです。 そして、今回の満期で私の保障が切れてしまうので、 親は引き続き、私を被保険者として、 同じく650万円の一括がけの養老保険に加入したいようです。 ただ、保険会社の人に、 「今度は契約者は親御さんの方がいいですよ」 と言われたそうです。   契約者:親   被保険者:私   受取人:親 の形態です。 そこで質問なのですが、 私の名義で満期になった650万円の保険金を今度は親の名義で 一括掛け養老保険に入ると、贈与税の対象になりますか? それとも、今回の満期金も、そもそもは親のお金なので、 それを親が契約者の保険にしてしまっても問題ないでしょうか? そして、 そういったことをいちいち税務署が調べにくるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 子供への贈与税について

    このたび、19歳になる子供が車を購入することになりました。ローンは利息が高いので、親の私がお金を貸して、(200万円)現金で支払うことにしました。このとき、車の名義を子供にすると、親からの贈与税がかかるのでしょうか。問題なければ、子供の名義にしたいのですが、税金かかるようでしたら、親の私の名義にしようとおもってます。ちなみにお金の返済はきっちり、通帳にて明記して返済してもらうつもりです。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう