• ベストアンサー

ご祝儀について

ririka-tanの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

こんにちは。 一番仲のよいお友達がご結婚とのこと、おめでとうございます。 すでにみなさんが回答なさっているとおり、友人の相場は3万円です。 奇数にするのが一般的です。 (偶数は割れる=別れるに繋がる為。もし2万円つつみたいときは、1万円1枚と5千円2枚で紙幣が3枚になるようにします) ご祝儀袋は中に入れる金額の100分の1で買うのがよいと思います。 つまり、3万円つつむなら300円程度のご祝儀袋ですね。 300円も出せば、かわいらしい水引のついたご祝儀袋がたくさんありますので ご自分がいいと思ったものを選んでくださいね。 祝儀袋には内袋がありますので、お札の表を袋の表にして諭吉さんの顔を上にして入れます。 内袋にはいくらいれたか書く欄があるものもあります。 その場合は「参萬円也」と書いてください。 内袋をセットしたら、必ず上をまず折って、次に下を折り、水引を締めます。 これだけは絶対に守ってくださいね。 ※何故かを説明すると長くなるので省略します。。 それをふくさに包みます。なければ、カバンにそのままでも構いませんが、ふくさから出すほうがスマートに見えますよ。 もし、3万円?少ないなぁと思うのであれば 仲のよいご友人とのことなので、新居に必要なものを別にプレゼントとして差し上げたらいいと思います。 自分の時は、親友には式で3万円のほかに、掃除機をプレゼントしていただきました。 11年たついまも大事に使っていますよ(^-^)

関連するQ&A

  • 上司の結婚のご祝儀について

    現在20代の女です。 今度上司が結婚することになりました。年齢は40代後半の初婚です。 結婚式はあげるそうですが、内輪でのひっそりとした式らしく、私を含めて同僚も式には呼ばれておりません。 お祝いにご祝儀をお渡ししようと考えていますが、どの位包めば良いものでしょうか??相場はおいくら位でしょうか??

  • 祝儀の辞退って・・・?

    先日、高校のころの友人でここ何年か疎遠になってる友人を結婚式に招待したい・・・とここで質問しました。 高校のころは大親友だったのですが、就職したり色々あり疎遠になってる友人を式に呼びたいのですが、結婚式ってお金がかかりますよね。祝儀・衣装・美容・交通費などなど... この前の質問の時に『その方の祝儀は辞退したら?』とゆう回答がありました。私自身、式に出席してもらえるだけでうれしいので、そうしたいのですが、疎遠になってたのに式に出席してもらうからってその人だけ祝儀を辞退するのって他の人からしてみたら、何で?となりますよね。全員から祝儀を辞退したほうが良いのか、それともその人にも祝儀をいただくのか・・・ ちなみに私とその人は同じ市に住んでて、式場は電車で15分くらいのところです。 20代前半です。

  • ご祝儀について

    はじめまして。 20代半ばの新米主婦です。 友人のご祝儀をいくら包もうか悩んでいます。 彼女には私の結婚式のときに出席してもらい、ご祝儀を3万円いただきました。 今度は彼女の番となったのですが、新郎新婦それぞれの地元で式を挙げることになり、私はその両方に呼んでいただきました。。しかも、そのうち一つは夫婦同伴。。。 「これはお互いさま」ということで交通費は自費でという約束をしていましたので、飛行機代が別途必要です。(往復で25000円ほどです。わたしの時も同じくらいかけて来てもらいました) そのほか余興としてピアノを弾くために1ヶ月ですが習いにいきました。(お月謝は13000円ほどでした) みなさんは私の立場だったらどれ位包みますか?? お金のことばかり書いていると、いやらしくて彼女にも申し訳ないのですが、金額があまりにも大きいのであえて書いてみました。いろんなご意見おまちしております。

  • ご祝儀について

    今度、友人の結婚式に行きますが、その際のご祝儀はやはり「ふくさ」というものに包んで行かなければならないでしょうか? 包まず裸のままではマナーにはんしておりますでしょうか? ちなみに私は20代後半です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ご祝儀について

    はじめまして。 20代半ばの新米主婦です。 質問するコーナーを間違えてしまったようなので、こちらで改めて質問させていただきます。 友人のご祝儀をいくら包もうか悩んでいます。 彼女には私の結婚式のときに出席してもらい、ご祝儀を3万円いただきました。 今度は彼女の番となったのですが、新郎新婦それぞれの地元で式を挙げることになり、私はその両方に呼んでいただきました。。しかも、そのうち一つは夫婦同伴。。。 当時主人の転勤が遠方に決まっており「おそらくお互いさまになるから」ということで交通費は自費でという約束をしていたため、飛行機代が別途必要です。(往復で30000円ほどです。わたしの時も同じくらいかけて来てもらいました) そのほか余興としてピアノを弾くために1ヶ月ですが習いにいきました。(お月謝は13000円ほどでした) 学生時代の仲のよかった友人なので、お祝いしたい気持ちはいっぱいありますし、そのつもりでコツコツと貯金もしてきました。(楽しみでもあったくらいです。)ただ金額があまりにも大きいのでだんだんと不安に・・・ 予定ではまとめて7万円を包む予定ですが、みなさんは私の立場だったらどれ位包みますか?? 短いお返事でもいいのでぜひよろしくお願いします

  • お祝儀について

    こんばんは。 今度、高校からの親友が結婚するのですが、籍を2月に式を親族のみで5月に行うそうです。 付き合いも長いですし、苦楽を共にした大親友の結婚なのでせいいっぱいお祝いしてあげたいのですが、お祝儀の金額で迷っています。 私個人的には3万円でもいいかなぁ~と思ったのですが、式には呼ばれないし、金額が多すぎると気を遣わせてしまいそうで悩んでいます。(ちなみに30代で私は未婚です) 経験者の方からのご回答おまちしております。

  • 自分の娘にご祝儀?

    二十代の主婦です。一般常識を教えて下さい。 約1年半前に結婚しました。式は両家の身内だけで行ったのですが、私の両親から「ご祝儀」を渡されたのです。 もともと私と両親は仲が悪く、普通はあるだろう「結婚準備に使いなさい」というようなお金も一円ももらっていませんでした。 夫の両親からは「あなたの為にとっておいた」と言って、入籍後と式の前に、お金を夫の通帳に振り込んで下さいました。 私の両親は、非常識ですよね?結婚式のマナーの本にも、実の子供に対するご祝儀の相場なんて載ってませんし、普通の親ならお返しがある「ご祝儀」として式の日に渡したりしませんよね? ちゃんとしたご祝儀の袋に入っていて、夫の両親の前で本当に恥ずかしかったです…。

  • ご祝儀だけで結婚式は開けるのでしょうか

    結婚式に関する質問ですが、結婚式のお金は全部自腹で出すわけではなく、出席者からのご祝儀を含めて支払うのが一般的というのを聞いたのですが、ということは、全く貯金がない人でも結婚式は開けるということなのでしょうか。 よくお金がないから式があげれないという人がいますが、最近のご祝儀の相場は3万円と聞いているので、仮に100人集めたとして、3万×100で300万となり、一般的な挙式料のもとは取れてしまうと思うのですが… なお、ご祝儀の金額はその夫婦がどんな式場で挙げるかで左右される訳ではないので、一流ホテルで挙げても、レストランで挙げても、自分の好みで選べばいいということなのでしょうか。

  • ご祝儀の金額について

    弟から、兄の結婚祝いはどのくらいご祝儀を包めばいいかか相談されましたが、わからないため質問させてもらいます。 未婚の弟で他県に住んでいます。兄は小さい結婚式(家族だけでの人前式と食事会)をあげる予定がありますが、弟は他県にいるためまだ参加できるかわからないそうです。正直、交通費が厳しいらしく、出席しない分少しご祝儀を多く出すかなども迷っているそうです。 結婚式に参加するかしないかでもご祝儀の金額は変わりますか? すみませんがマナーなどに詳しい方よろしくお願いしますm(__)m

  • 祝儀について

    今度弟(20代前半社会人)の結婚式があるのですが、祝儀をいくら渡せばいいのか迷っています。 私は未婚で20代後半のアルバイトです。月に12万程度しか収入はありませんが、5万くらいならなんとか渡せるかと思います。。。(本当はもっとあげたいのですが・・・) 相手方の姉妹はご結婚されているようなので、おそらく夫婦で渡すのではないかと思います。 また、渡すとしたらタイミングはいつなんでしょうか。。無知ですみません。 ネットで調べてみたものの、「10万、5万、渡さない」などまちまちで困っています。

専門家に質問してみよう