引張リンクについて

このQ&Aのポイント
  • 引張リンクのロングストロークタイプの測り方を説明します。
  • A-BでSの長さを測る理由について解説します。
  • 引張リンクの測定における重要なポイントをまとめました。
回答を見る
  • 締切済み

引張リンクについて

ミスミの引張リンクのロングストロークタイプのやつを測る時に添付した画像のようなA-BでSの長さが何故分かるんでしょうか?

  • Laof
  • お礼率61% (30/49)

みんなの回答

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1342/2261)
回答No.2

長円両端部の円弧が、幾何学的に正確な円弧であると仮定しているからでしょう。正確な円弧でなければ、誤差が生じることは当然に想定されますが、もっと正確であって且つ実用的な定義及び測定法が標準化の段階で確立できなかったのだと思います。 ユーザーの要望として、寸法の管理基準を変更することも不可能ではありませんので、規格の修正について提案なさることも方法論としてご記憶の片隅において頂ければと思います。 貴社と取引先だけの関係であれば、取引先の了解さえ得られれば比較的短時間で修正可能な可能性もありますが、ISO規格に基づくような規定であれば、合理的な提案であっても変更を実現するには、国際的な合意を得る必要がありますので、数年の時間が掛かること思います。

Laof
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(_ _)m いやーそんな変えようだなんて自分には出来ません、、

回答No.1

Rの中心点が幅Bの中心線と一致しており RはBの半分と分かるから。 ということは B=Rx2 B÷2=R

Laof
質問者

お礼

回答ありがとうございます(_ _)

関連するQ&A

  • 引張リンクについて

    添付した画像のsの長さを知りたいとなった時に2と書いてある画像の通りにA-BしたらSの長さがわかると言われたんてすが何故なのか分からないです。

  • ロープ2点間の引張強度 同じ?2倍?

    工作の計算でどうしても知りたいことがありましたので質問いたします。 画像の通り、ロープが通してある棒を左右に離して引っ張った時いつか ロープが切れると思いますが、その切れる瞬間の強度がしりたいです。 Aのロープの引張強度が1とした場合、Bも1ですか? それとも2本だから単純に2倍の2ですか? もし2倍になる場合、Cの部分に2カ所から引っ張られて2倍の引張荷重がかかる事となりますが、どうして2倍に耐えられるのかご説明ください。 よろしくお願いいたします。

  • SUS440Cの引張強さ

    SUS304と引張強さ、耐力を比較したいのですが、JISハンドブック鉄鋼?の中にSUS440A・B・Cは引張強さ、耐力は記載されておりません。どうして、これのみ記載されてないのでしょうか?  他の資料を見ても見つかりません。 インターネットで調べると一件のみ、SUS440Cの引張強さ700Mpaとありましたが、信頼してよいか分かりません。誰か教えてください。

  • 線材の引張試験片について

    ユーザーから線材(φ1?)の引張試験の依頼を受けました。試験片をJIS Z 2201で調べたところ、試験片の区別で9Aと9B試験片の2つが記載されていました。試験片9Aと9Bは何をもって選定するのでしょうか。よろしくお願いします。

  • ひとつ飛ばしにリンクさせたい

    G5:N10の数字が入っているデータをA7:C10に転記させたいと思っています。 行をひとつ飛ばしにリンクさせるにはどうしたらいいのでしょうか・・・。 これまでは置き換えを使ってやっていましたが、非常に手間がかかるため 関数でぱっと表示できるようにしたいと思っています。 よろしくお願いします。 ※画像添付に失敗しつづけてるので、こちらに記載します。    B C     G   I K M   1 2 3 4 5          1 - 3 - 2 - 5 6          5 - 8 - 7 - 3 7 A 1 5 8  A 3 8 9  B 2 7 10 B 5 3  

  • Excel リンク貼り付け

    リンクの貼り付けをしたいのですが S1             S2  A B C D        A 1 a i u e       1 a               2             2 i 3             3 u 4             4 e という様にS1のA1~D1のものをS2のA1~A4まで貼り付けるにはどうすればよろしいでしょうか? 又、    S1           S2  A B  C  D        A 1 あ い う え       1 あ               2 お か き く       2 い 3 け こ さ し       3 う 4 す せ そ な       4 え                5 お                              6 か                7 き                8 く                9 け                             10 こ                11 さ                12 し の様に貼り付けたいのですがどうするのが一番楽でしょうか? 又、後者の貼り付け方で S2にてページを分けて 2ぺーじ目に 同じ枠でリンクの数値を 例:1P目 A1 A2 A3ときたら                2P目 A7 A8 A9としたい時は どうしたらよいでしょうか?それをコピーして数列 or 英字列だけ加算?するにはどうしたらよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • トラスの節点に生じる引張力と圧縮力

    機械力学の参考書には『節点から出る向きの応力を引張力』、『節点から入る向きの応力を圧縮力』との説明が書いて有りました。 その通りだと思うのですが、その説明の直後の図式を見ると部材Aに対して矢印が節点から外側(出る向き)に向いているのに圧縮力とあり、部材Bに対しては内側(入る向き)なのに引張力となっています。 図式というのは、壁に部材AとBが取り付けてあり、部材Aが壁に対して垂直で、部材Bが壁との角度が30°となっています。 部材AとBの節点を点1とし、そこから真下に力P(100N)がかかています。 感覚的には部材Aには圧縮力が、部材Bには引張力が生じるとわかるのですが、解説には力Pの矢印を部材A・Bの内側に移動し、そこで角度が30°・60°・90°になる三角形ができるので、その三角形の辺の比が1:2:√3なので、そこから部材A・Bの応力FA・FBを求めています。 しかし矢印がPは真下を向いていて、部材A上の矢印は壁と180°逆方向の外側を向いていて、部材B上の矢印は節点から壁と部材Bの取り付け部の方向(入る向き)を向いています。 その次の例題は二等辺三角形のトラスがあり、その頂点に力Pがかかっていて、斜辺はAとCで、Aには矢印が外側に向いていて引張力とあり、底辺Bには節点から内側に矢印が向いていて圧縮力となっています。(二等辺三角形なので、斜辺Aと底辺Bとの間の角に下側から真上方向にP/2の応力がかかっていて、そこから図式と同様に三角形を作図して解いています) これだとその通りでなんら疑問には思いませんが、上記の図式の矢印の向きが逆なので、そこの点が理解できません。 どう理解すればよいのでしょうか?

  • 文字のリンクURLを隣のセルに書き出したい。

    エクセルやスプレットシート で 【現状】 セルA1に 「1月1日の日記」というテキストに 別のwebに飛ぶリンクが貼られています。 【希望する内容】 セルA1のリンクURLを、隣のセルB2に文字で表示させたいです。 (セルB2のURLにはリンク機能付きで) セルA1の文字にはリンクが残っても、残らなくても良いです。 (添付 sample.png 画像参照) 何か、良い方法はありますですでしょうか? よろしくお願いします。

  • 画像付き自動リンクの淵を消し方

    画面のど真ん中に画像つきの、自動的なリンクを作りたいのですが、 位置の設定の仕方と、画像を囲っている枠をなくす方法が知りたいです。 これが今貼っている状態です。 <a href="A"><img alt="B" src="B" /></a><br /> Aがリンク先で、Bが画像のリンク元です。今はリンクはするし画像も出ます。ただ、場所の設定と、その画像の周りに囲むような物が出ているのでそれを消したいです。よろしくお願いします。 ※調べろといった答えはいりません。調べてわからないので質問しています。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 複数のセレクトメニュー 項目の組み合わせでリンク

    HTML 複数(4つ)のセレクトメニューで選ばれた項目の組み合わせによりそれぞれにリンクしたいです。 例: (1)色を選ぶ: 赤、青、黄、緑 (2)サイズを選ぶ: S、M、L、LL (3)形を選ぶ: 四角、丸、三角 (4)タイプを選ぶ タイプA、タイプB、タイプC 4つ全ての項目を選んだあとボタンを押すとリンク先に飛ぶ。 選んだ組み合わせが  赤 + S + 四角 + タイプA だった場合 → URL(1)へ 赤 + S + 四角 + タイプB だった場合 → URL(2)へ 赤 + S + 四角 + タイプC だった場合 → URL(3)へ ~ 緑 + LL + 丸 + タイプA だった場合 → URL100へ というような感じにしたいです。 初心者ですので伝わりづらいかもしれませんが、お分かりになる方いらっしゃいましたら教えてください。