• 締切済み

批判をすることでしか喜びを感じません。

昔はいろいろな趣味があったのですが、何もかも無駄に思えてやる気が無くなりました。 今は生活保護で暮らしているので金銭的な余裕はありません。 努力ゼロで手っ取り早く喜びを得られるものってありませんか?

みんなの回答

  • OKbokujoo
  • ベストアンサー率24% (283/1158)
回答No.9

NET環境があるなら色々なトコを覗いて観ればイイ。 還暦過ぎても未だ自営で仕事して、バイク仲間とツーリングに行き海鮮丼や美味いモノ食べに行ったり、高齢の母の面倒見で病院送迎したり、家族(女房、子、親、姉弟)もいる。 何より仕事上での付き合いで先輩、後輩もいて未だに稼ぎの話や酒呑みに行ける。 何気ない普通の生活も出来る事に幸せも感じる。 努力ゼロでは良い事は何もない。。。。。 少し考え直してみてはどうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuramae
  • ベストアンサー率13% (28/214)
回答No.8

代償を払わずに得られるものはありませんよ。 逆に、喜びなど捨ててしまえばどうでしょう。 他人と比較せず、喜怒哀楽を捨てて、ここに存在するだけ。 少ない食物で、静かに心の声を聞く生活。 イラつくこともなく、心穏やかに過ごせます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8960)
回答No.7

最善を尽くしてその選択肢を選んだのだから、大きな喜びであって当然でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (706/4248)
回答No.6

当サイトで困っている人のために、親身になって回答いたしましょう。 あなたの知識と経験だけで、困っている人が助かるのです。 ベストアンサーになれば、喜びを感じることでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8960)
回答No.5

>選ばざるを得なかった選択肢なので常に憤りを感じております。 生活保護という制度は常に選ばざるを得なかった選択肢なのではないでしょうか。

Cocoa123456
質問者

補足

ってことは、選ばざるを得なかった選択肢で生きていることを「大きな喜び」と言ったのですか? 酷い中傷行為だ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuramae
  • ベストアンサー率13% (28/214)
回答No.4

古典落語や古典演劇(能、文楽、歌舞伎等)を、見たり、聞いたりしましょう。 手っ取り早いのは、空に向かって笑うことをお勧めします。 「ワッハッハ、ワッハッハ」と、笑いましょう。 楽しくなりますよ。

Cocoa123456
質問者

補足

自分の「ワッハッハ」という声が想像以上に棒読みで滅茶苦茶イラつきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1867/7169)
回答No.3

何もかも無駄に思えることを見つけては批判したり炎上させて喜ぶ。 このようなSNSでドンドン書き込むのも面白い。 意地悪ばあさん、みたいな者だ。 私もやってますよ。 YouTubeで怪しいところがいっぱいあるから、YouTuberで儲けようとしてる奴を退治するのだ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8960)
回答No.2

生活保護で生きていられること自体がすでに大きな喜びではありませんか。

Cocoa123456
質問者

補足

選ばざるを得なかった選択肢なので常に憤りを感じております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • XAQUA
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.1

私も、他者を、批判する事に、喜びを感じてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やる気と喜びが足りないような気がするんです

    日常生活でやる気と喜びが足りないような気がするん です。特に会話をしてもつまらないことが多いです。 あと感想を述べたりすることが難しいです。なにも 感じないことが多いので。どうしたらやる気と喜び が出るでしょうか?それではよろしくお願いします。

  • 生きる喜びを教えてください

    こんにちわ。20代前半の男です。タイトルの通り、生きることを楽しいと思うことができません。 今、自分には何もしたいと思うことがなく、これをしていれば楽しい、という趣味もありません。また何か楽しい趣味を探そうという気持ちも、出てきません。 世の中にいる飢餓や戦争に苦しむ人々、障害と戦いながら精一杯生きてる人たちから見れば、私は食べ物には困らないし、体も自由に動く、だからそれだけで幸せなんだと考えようとしているのですが、どうしても楽しいと思うことができません。 生まれてきたからには希望をもって楽しく生きていきたいです。どのように気持ちを持てばいいでしょうか? また皆さんの生きる希望、喜び、夢などをきかせてください。よろしくおねがいします。

  • お金を使う喜びってなんでしょうか?

    よろしくお願いします。 40代独身男性です。 仕事はまあまあ順調で、少しづつ自由になるお金が増えてきています。 生活費以外で、月に30万円くらいは自分の楽しみに使えます。 貯蓄は、平均的なサラリーマンの生涯賃金くらいあります。 ただ、正直あまり無駄な使い方を好んでいません。 生活もいたって普通で、どちらかと言えば質素です。 風俗、キャバクラにも本当にたまにしか行きません。 せっかく、多くの人に支えられて、頑張って稼いだお金って気持ちが 強いのかもしれません。 見せびらかすように、お金を使う人を心のどこかで少し軽蔑している気もします。 もちろん、年下の人と飲みに行く時などは、おごりますので、人に 対してセコイ人間ではありません。 少額ですが、寄付などをさせていただいております。 そこで、質問です。 お金を使う喜びってなんでしょうか? あー良かったというような、価値のあるお金の使い方を教えていただけないでしょうか? 変に聞こえるかもしれませんが、お金を使う喜びを見出せないのです。 浮かれたような質問ですいません。

  • 誰かと成果・歓びを共有出来る趣味とは

    こんばんは。 今の自分にはこれといって趣味がありません。 今までちょこちょこと手を出してきましたが、どうやら ただの自己満足で終わってしまうものには乗り気になれず 「したところでどうなる?」と程無く冷めてしまいます。 なので、誰かと成果・歓びを共有出来る、 自己満足になりきらない趣味を探しているのですが どういうものがあるのでしょうか? ただ、興味のあることを語らうとか、誰かと競ってとか そういうニュアンスでの"共有"ではないです。 よろしくお願いします。

  • 生きる喜び?

    自業自得ですが。 趣味も無く出会いを探そうとする訳でも無く、低賃金の小さな工場でずるずる働く日々・・・ ド底辺です。 周りの知り合いは皆結婚して幸せな家庭を築いてるのに 今の給料(年収)じゃ生活するだけでやっとなのに転職もせず18年程働いてきました。 何もかも1歩踏み出せないままの自分でマイナス思考・・・ 救い用ないですよね。

  • 新築マンションの喜びはいつまで?

    先月、念願のマイホームの新築マンションを購入しました。今までは築30年以上の賃貸アパートに住んでいましたので、綺麗なキッチン、お風呂、トイレ、広々したリビングと新しい家での生活を満喫しています。 ただ、ふと思ったのが今は住んだばかりですので、気持ちが高ぶっていますが、年々その喜びは減っていき、いつかは古い家だなぁーって思う日がくるのでしょうか?

  • 言うべきか迷ってます

    いま実家住みで生活保護をうけています。 私のバイト代を引いた金額が毎月振り込まれますが、父親に問題があり、余裕のある生活は出来ていません。 生活保護で年金や健康保険は免除になっているのですが、最近彼が、年金とかはどうなっているのかと聞いてきます。彼に生活保護をうけているとは言っていません。彼に金銭面で助けてもらったことがあるので、受けていたというのが言いにくいです。でも一緒に暮らそうと言ってくれていて、そうなるとやっぱり税金とかのことを話したりしないといけないな、と思うのですが、今まで隠してきたことや、嘘をついていたような罪悪感があり、なんと言い出せばいいのかわかりません。なにかアドバイスお願いします。

  • 生活保護受給者の支払いに関して。

    私は生活保護受給者なんですが普通に生活をしている時に契約したWOWOWとポケットWiFiの料金が今払えず滞納しています。督促状が回収代行の会社から届きました。私はその支払いにまわす金銭的余裕が無いのです。生活保護受給者でもこれらの借金は支払わなくてはならないのでしょうか? 教えてください。何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 生活保護ですが東大京大にコンプがあります

    昔もっと努力していれば東大京大くらい簡単に合格できていたと思うのですが今は無気力の ただのオッサンです。生活保護にまでなってしまいました。 今からでも何とかなるでしょうか?

  • 生活保護を受けている母の介護について

    母(71才)が生活保護を受けて一人で生活しているのですが、最近認知症の初期の状態になったので、これから先のことを考え近くで生活したいと思っています。 母は田舎で生活しているので、自分が帰るのかこちら(東京)に呼んだ方がいいのか迷っています。 こちらに呼んだ場合、金銭的にやっていけるのか不安があるのですが、実家に帰れば生活保護を受けているので介護の金銭的な負担は少なくすむと考えています。 近くに住むことで生活保護が切られてしまうのではないかと心配なのですが、そのような事はあるのでしょうか? また、結婚しているのでこれから出産のことも考えているのですが、子供を産んでそだてるための貯金をした場合、そんな余裕があるなら保護を切るなんて事になったりするのでしょうか? 宜しくお願い致します。

トナーを交換後薄くなった
このQ&Aのポイント
  • トナー交換後に印刷が薄くなったトラブルについて相談します。
  • 製品名【HL-5240 TN-35J】で使用しているメーカー純正リサイクルトナーの交換後、印刷結果が薄すぎる問題が発生しました。
  • 接続環境はWindows10でUSB接続し、関連するソフト・アプリは一太郎など全てです。電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る