• ベストアンサー

信用組合とは

noname#252888の回答

noname#252888
noname#252888
回答No.2

>>信用組合とは銀行ではないのですか? 違います。 「金融機関」という大きな分類の中に 「銀行」「信組」「信金」「労金」などが有ります。例えば農協のJAもその一つ。 https://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/main/organization/all 今検索して見つけたページですが違いはこんな感じです。 https://www.shinkin.org/shinkin/difference/ >>この組合員は通帳を作る人も対象になるのですか? 逆と思った方が良いです。 通帳を持っている人を組合員と思えばいいです。

noname#254548
質問者

お礼

調べたら出資金が必要なようです。口座をつくるのにも出資金ですかね

noname#254548
質問者

補足

ありがとうございます。では普通に預金通帳は一般の人でも作成できるのですね。組合とかというと正規でなにか組合員にならないといけないのかと思いました。

関連するQ&A

  • 信用組合

    信用組合っていうのは、普通の銀行のように気軽に定期預金をしたり、口座を解約したりできるのでしょうか?

  • 銀行、信用組合、信用金庫

    銀行、信用金庫、信用組合で 大金を大切に保管したい場合どこが安全ですか? また預金は勝手に減ったりするんですか? あと、手続きが大変なのはどれですか? 教えてくださいお願いします。

  • 信用組合とは?

    信用組合とは銀行と同じようなものなんでしょうか? 業務とか似ているので同じなのかなぁと思っているのですが、どうなのでしょうか? この間銀行の就職試験を受けました。今度、信用組合の就職試験を受けようかと思っています。 それで、志望動機を銀行と同じにしようかなぁと思っています。私が銀行などの金融機関に就職したいのは銀行で丁寧に受付の方が対応してくださったのがとても印象に残っていたので私もそのようなサービスをしたいなと思ったのがきっかけなんですが、信用組合なのに上のような銀行のきっかけを書いてもいいと思いますか? それで銀行と信用組合の違いが聞きたかったんです。

  • 定期預金をすることができる銀行・信用組合

    定期預金をしようと思っています。 定期預金をするために、条件が記載されていることがあります。 (条件) ・営業区域に居住または勤務していること ・組合員であること(信用組合の場合) 質問1 以上の条件がある場合、その地域に住居・勤務していないと、口座開設や預金が断られるのでしょうか。それは、どこの銀行や信用組合でも共通のルールなのでしょうか。 質問2 口座改設時は以上の条件を満たしていたとしても、引っ越した場合、その後にその銀行・信用組合を利用することはできないでしょうか。営業所がない都道府県に引っ越したが、わざわざ定期預金のために預け入れに行った場合、断られるのでしょうか。 以上の条件が「定期預金」の条件ではなく「口座開設」の条件であれば、条件を満たした後に引っ越したなら定期預金は可能かと思うのですがいかがでしょうか。 質問3 一つの銀行・信用組合で複数の支店がある場合、自分が口座開設した店舗でしか定期預金はできないでしょうか。別の支店で定期預金をしたり、振り込み等でわざわざ店舗まで行かないで定期預金をすることはできますか。(インターネットバンクがない銀行なのでそれは考慮しないでいいです) 銀行・信用組合の一般論で構いませんので、詳しい方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 預金を大阪協栄信用組合に組み換えるように指示された

    預金を大阪協栄信用組合に組み換えるように指示されたんですが、大阪協栄信用組合って聞いたことがないのですが大丈夫な銀行なのでしょうか?

  • 信用組合定期預金の高利率

    一部の信用組合では定期預金の利率が高い件ですが ネット銀行でも一年もの0,4%前後 対する信用組合では一年もの0,8%前後 これだけ出せる理由というのはなぜなのか教えて下さい。

  • 信用組合で預金しても大丈夫ですか?ウリ信用組合は?

    信用組合で預金しても大丈夫ですか?万が一のときでも本当に大丈夫ですか?ウリ信用組合さんを考えています。朝鮮系とかは何かトラブルになった時にきちんとした対応してこられますか?背後関係がいろいろ噂されているようですが

  • 信用金庫と信用組合の違いについて教えてください。

    信用金庫と信用組合の違いについて教えてください。 「信用金庫については出資している会員以外からも預金を集められ会員以外への融資業務も出来るが, 信用組合は出資している組合員以外からの預金集めや組合員以外への融資や手形割引は出来ない。」 という認識でいましたが正しいんでしょうか? Wikipediaも見ていますが, しっかりしておく必要があるので, きちんと違いを分かる方教えていただけませんか

  • 大阪協栄信用組合は銀行ではない。

    大阪協栄信用組合は銀行ではない。 ということは大阪協栄信用組合が倒産すると1000万円までの預金の国の保証は受けられないのですか? JAバンクも銀行ではない。ということはJAバンクが倒産すると1000万円保証適用外?

  • 信用金庫や信用組合の場合は?

    就活中の大学生です。 エントリーシートで少し困っています。 信用金庫や信用組合で働いている人のことを何と呼べばいいのでしょうか? 普通の企業なら「社員」、銀行なら「行員」と書くのは分かりますが・・・。 そのまま金庫員や組合員でいいのでしょうか? よろしくお願いします。