- ベストアンサー
- 暇なときにでも
なぜ将棋は男女で分かれているの?
くだらない質問すみません。 ググってみて、女流棋士と女性棋士の違いはわかりましたが、4段に上がると女性棋士になるってことですよね。 なぜ女流棋士はいても女性棋士はいないのでしょうか? 取決めや通例的に、女性は4段に上がれないのでしょうか? それとも、無いとは思いますが、将棋は女性には難しいということなのでしょうか? ですが、スポーツなら筋力などでわかりますが、 脳を使う将棋において女性のほうが劣るなんてことがあるのでしょうか? 大昔、子供の頃、将棋の先生に聞いたら脳の作り的になんて言われたのをぼんやりと思い出しました。が本当にそんなことあるのでしょうか? ググったサイトには女性の競技人口が少ないためとありましたが、女性の人口が少ない競技で女性が活躍してるものもありますから、違う気がします。 それに長い歴史の中で一人もいないっていくら競技人口が少なくても理由にならない気がします。 ちなみに男性女性を差別する質問ではありません。 先日の女性芸人イッポンワングランプリを見てたらふと気になって質問しました。
- ppiko0154
- お礼率73% (41/56)
- 囲碁・将棋
- 回答数7
- ありがとう数6
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.5
- bugsbunny
- ベストアンサー率23% (1597/6889)
女性も男性もトータルでどっちが優れてるとか劣ってるは 無いと常々思ってるけど、体の作りによるホルモンバランス、 脳の作り(学力とかじゃなく)が違うので向き不向きは 傾向として有るのでしょう。 個人差はあるけどね。 下記のサイトを流し見てみたけど似たような事を言ってると思う。 全てじゃないけど一理はあると思う。 https://bunshun.jp/articles/-/40150 フェミニズムにうるさすぎて精神に異常を来した人が 噛みつくのが一番怖い。
その他の回答 (6)
- 回答No.7
- tnwhern
- ベストアンサー率28% (75/267)
>大昔、子供の頃、将棋の先生に聞いたら脳の作り的になんて言われたのをぼんやりと思い出しました。が本当にそんなことあるのでしょうか? 男性と女性とでは脳の構造が異なるということは、特に脳科学の分野では有名な話ですよ。
質問者からのお礼
ありがとうございます
- 回答No.6

里見香奈さんは 三段リーグ時代、在籍期間の半分を体調不良のため休場していた らしいです。 この体調不良、男性にはない体調不良が 大きく影響してるのではないでしょうか? https://bunshun.jp/articles/-/40150?page=2 など。
質問者からのお礼
ありがとうございます
- 回答No.3
- DAMSAREX
- ベストアンサー率20% (108/516)
将棋をやっていると、男性の方が「後々いい地位や仕事が用意されていたりする」んじゃないでしょうか。 彼女達には「結婚して子供を産んでもらわないと(国は)困る」ので、いい地位や仕事は用意していないのでしょう。 先に2つに分けておかないと、「差別が見える化し、彼女達の不満が爆発してしまう」ことを危惧したのかなと。 国としては、男女を分けることで「彼女達に(そうとはわからないように)結婚出産を促してきた」んだと思います。
質問者からのお礼
ありがとうございます
- 回答No.2
- eroero4649
- ベストアンサー率31% (9337/29777)
>脳を使う将棋において女性のほうが劣るなんてことがあるのでしょうか? 劣るという表現を使うのが適切かどうか分かりませんが、純粋に女性のトップ棋士が男性のプロ棋士と戦うと勝てないのは事実です。 過去に何人ものトップ女流棋士が男性に挑戦してきましたが、残念ながら勝てませんでした。 将棋や囲碁やチェスのような競技は、男性に有利なのだと思います。ああいうものは、突き詰めれば戦争を模したものですからね。 もし手芸のプロ競技というのがあったら、おそらくトップに立つのは女性かゲイの男性だと思います。
質問者からのお礼
ありがとうございます
関連するQ&A
- 囲碁、将棋のプロ棋士はなぜ男女が別なのですか
スポーツの世界では男女が別々に競技を行うことが普通です。 男女の体力や体格に差があるので、当然のことでしょう。 囲碁や将棋には、体力差や体格差は関係ないですよね。 それなのにプロ棋士の男性と女性の対戦は見たことがありませんし、女性だけが「女流名人」「女流五段」といった地位を与えられています。 このように男女を分ける必要があるのでしょうか。 なぜ、男性と女性は別れて対戦し、女性だけが女流○○の地位を与えられているのでしょうか。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- 将棋女(しょうぎじょ)
巷には、「囲碁女」なる者がウロウロとか...... 其れに較べて「将棋女」はとんと聞き及びません、何故ですか? 1)此の辺りの事情に明るい方、A(回答)御願い致します。 2)もう一つ、現在、四段女性棋士は未だ存在しませんが、不可能なのでしょうか?女流王座戦が進行中です、加藤桃子ちゃんが奨励会1級で戦って居ますが、何(いず)れ単なる女流棋士で終わってしまうのでしょうか?奨励会3段戦、延(ひ)いては四段へ.......
- 締切済み
- 囲碁・将棋
- 【将棋】女流棋士について
将棋の女流棋士についておたずねします。 (1)奨励会に入会した女性で過去最高は何段または何級でしょうか。 (2)女流棋士と奨励会を兼ねることはできる(その間女流棋士は休会)ようですが、女流育成会と奨励会を兼ねることはできますか。 (3)現在の女流タイトルで最上位は【女王】で次が【名人】でしょうか。 以上、おねがいします。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- 将棋にはなぜ女性の「棋士」がいないのでしょうか
将棋には「女流棋士」はいますが、女性の「棋士」がいません。 それはなぜでしょうか。 以前、同じ質問をしたときは、「男と対等に戦える女性がいないから。」という回答を得られましたが、 なぜ女性は男性の棋士と対等に戦える能力がないのでしょうか。 ウィキペディアの「棋士」、「女流棋士」の項目はすでに読んでいますので、それに書いてあることはご回答していただかなくて結構です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- プロ将棋の棋士番号が欠番 =退会
将棋連盟のHP http://www.shogi.or.jp/syoukai/nennrei.html を見ますと、 棋士番号が欠番になっているところがあります。 これは、将棋連盟を退会した棋士のようです。 (引退ではなく、連盟退会による棋士番号抹消です。) ・男性棋士の、No.139 ・女流の、No.6,8,9,16 男性のNo.139は、とあるHPを見たら、永作芳也五段という方と分かりました。 女流の方の退会棋士の氏名がおわかりの方、いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 (女流のうちの1つは、林葉さんだと思いますが・・・)
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- 日本将棋連盟(女流も正会員に)
5年ほど前(?)に、女流棋士たちの独立問題が生じました。 彼女たちのそもそもの目的は、 女流棋士の待遇を改善したい、交渉・議論(発言権確保)のためにもにも棋士総会への参加を認めてほしいとのものであったと記憶しています。 その折の将棋連盟側の主たる論調は、 棋士総会に参加したければ正会員になればよい。奨励会を卒業し四段になればよく、奨励会は男女差別なく門戸を開いている。 とのものであったと思います。 当時存在していた諮問委員会(でしたっけ?)等の見解も踏まえそのように判断したんでしたっけ? その結果、一部の女流棋士が自治を求めてLPSAを立ち上げました。 もちろん、その経緯や手順において、常識はずれの不手際とよんでも良いようなこともあったと記憶しています。 今般、おそらく公益社団法人化の一環として、女流四段以上または女流タイトル経験者については正会員として認めるとの規約改訂が行われたようですね。 女流(一部とはいえ)を正会員にすることが社会常識に適うと、判断の変更をしたわけですよね。 ところが、当然というかやっぱりというか、独立せずに日本将棋連盟に残留した女流に限定した改訂となっています。 いまこそ、不自然な状況にある女流棋士問題について真の解決・和解を図るときではないでしょうか? 現状では、誰それさんが大嫌いなあの娘をうまいこと除去できたから正会員規約を改訂したように見えます。 せっかくの英断(女流参加)に水をさすどころか、歴史に残る汚点となるような気がしてなりません。 私の事実認識にどこか誤りはありますでしょうか? 一将棋ファンとして、有識者各位のご見解をお聞きしたくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- 女流棋士は実はかなり弱いのですか?
女流棋士(将棋)の棋力についてなのですが、 男性棋士に対しては連戦連敗、角落ちでも負けていますし、 一蹴すべき女性アマにもかなり負けていますよね。 そういえばコンピュータに敗れたのも女流棋士でした。 女流棋士は実はかなり弱いのでしょうか? 女流棋士はプロに非ず、 棋譜を並べるときなどもそれぐらいの認識のほうがよいのでしょうか?
- 締切済み
- 囲碁・将棋
質問者からのお礼
やはりホルモンは男女で違うし一概に一緒にするというのもおかしな点を感じます。 ありがとうございます