• 締切済み

ひかり電話をOPENVPNを使って外で使用したい

NTTひかり電話を自宅で使用中です。PR-500MIをレンタルしておりましたが、OPENVPNを使う必要がありASUS Zen WiFi AXを購入し以下にしました。 インターネット---PR-500MI(192.168.20.1)---Zen WiFi AX(192.168.50.1)           └-----ひかり電話 PR-500MIにはPPPoEを入力せず。Zen WiFi AXでPPPoEを入力。DDNSも設定でき、OPENVPNも設定できました。androidにOPENVPNのアプリを入れて接続できています。androidのブラウザで192.168.50.1を入れるとZen WiFi AXの設定画面は見る事が出来ました。しかし、192.168.20.1は入力しても見ることが出来ませんでした。 androidにZoiPerをインストールし、設定をして、自宅WiFi(Zen WiFi AXに接続)環境においてはひかり電話を使用できています。 しかし、外でOPENVPNをつなげて、ZoiPerを立ち上げるとつながりません。 自宅WiFiのandroidブラウザから192.168.20.1を入れるとレンタルHGWの設定画面は見えます。 色々と試してみたのですが、分からず、はじめてこちらに質問させていただきました。レンタルHGWの設定なのか、Zen WiFi AXの設定なのか、どちらも何かの設定をしないとだめなのか。どうやったら外でひかり電話を使うことができるか、教えて頂けませんか。

みんなの回答

  • nowaver
  • ベストアンサー率22% (314/1370)
回答No.1
iLOVEcoffee
質問者

補足

以前はL2TP/IPSec PSKを使ってレンタルHGWのVPNを使って、外でひかり電話を使用できていたのですが、android12になり、L2TP/IPSec PSKが廃止になってしまいました。そこで、新しく無線ルーターを購入しました。 今はOPENVPNを使用して、多段?ルーターになってしまったHGWとZen WiFi AXの設定で困っています。 「ひかり電話を外から利用する方法 ひかり電話ルータ スマホ設定編」の案内、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • OpenVPN経由でのリモートデスクトップ接続

    自宅のPC①から会社にある自分のPC②にOpenVPN経由でRDP接続したいのですが、上手くいきません。OpenVPN自体は接続できており、割り当てられたIPアドレスも確認できます。 PC①を会社にもっていき、会社のFreeSpot Wifiに繋げた場合、OpenVPN経由でPC②にRDP接続できたのですが、自宅にPC①を持ってかえて、自宅のWifi経由だとOpenVPN経由でのRDPに失敗します。ping疎通試しても、宛先ホストに到達できないとでました。 会社のFree Wifi経由ではPC②にOpenVPN経由でRDP接続できるため、宛先IPアドレスやパスワード、PC①とPC②の設定に問題はないと思っています。 ただ、自宅のルータ経由では同じことができないのが腑に落ちず、どうにか自宅からも接続したいのですが、似た事例を調べても解決できず困り果てたため、投稿しました。

    • ベストアンサー
    • VPN
  • ひかり電話を解約したらネットができなくなった!

    ひかり電話を解約したら、インターネットができなくなりました。 ・フレッツ光西日本でフレッツ光ネクストファミリータイプを契約 ・プロバイダはOCN ・レンタルしているモデムはPR-400NI 問合せをしたところ、ひかり電話を解約したら 再度設定を行わないとインターネットができないとの事でした。 モデムのPRー400MIに、ケーブルでauのホームキューブを繋ぎWi-Fiで利用しているので とりあえキューブにプロバイダの情報を入れて無線ランで利用しているのですが PRー400MI本体を設定し直す事はできないのでしょうか ちなみに198.~のアドレスを入れると ユーザー名、パスワードを入力するウィンドウが開くのですが ユーザー名とパスワードはauのキューブのものなので 開いてもキューブ側の設定しかできません💦 無知な為説明が下手で分かりにくいかもしれませんが 詳しく教えてもらえると助かります(*´ω`*)

  • フレッツ光西日本、ひかり電話解約後

    フレッツ光西日本で、「フレッツ光ネクスト隼・ファミリータイプ」を契約しています。 契約した時は「ひかり電話」を契約していたのですが、必要ないと感じすぐに「ひかり電話」は解約しました。 フレッツの方が言うには「ひかり電話」を解約したら、再設定しないといけないとの事だったのですが、説明されても全く意味が分からず、今は光のモデム「PR-400MI」に「ロジテック」の無線LANルーターを繋ぎ「ロジテック」の無線機に必要な情報を入れて利用している状態です。 ※ちなみに「PR-400MI」は初期化がオレンジに点灯していて、「PR-400MI」とパソコンを繋いでもインターネットできない状態です。 できれば、光のモデムに情報を入れて「光モデム⇔PC」の有線で利用したいと思っています。 何度かやってみようと調べたりしてやってみましたが、どうしても上手くいきません…。 プロバイダがOCNなのですが、プロバイダ情報を入れてもなぜかエラーになってしまいます。 ※アカウント・パスワードはOCNにも確認済みで間違えてません。 なぜプロバイダ設定が出来ないのか。。。 もう一度OCNに電話して聞きたいのですが、契約者が私ではないので、なかなか電話も出来ません…。 もし簡単に設定ができるのであれば、自力で何とかしたいと思っているので、設定の仕方等分かる方いましたらよろしくお願いします。 ※PCに関しては詳しくありませんので、優しく教えて貰えると助かります。。。

  • 自宅のocn ひかりで flets光速度が低下して

    自宅のocn ひかりで flets光速度が低下しています。 300M bps出ていたのですが100Mbps以下に下がりました。 そこで最近 wifi 6 ルーターでアンテナ本数が多い機種が売られているので、NTTのPR500MIのオプションの無線カードSC-40NE2をレンタルをやめ、代用を考えています。 引き込まれている光ユニットにwifi 6ルーターをLANケーブル(cat6)繋いで これまでのwifi 端末は速度向上出来るでしょうか? 省エネになり、バッテリーの持ちも良くなる位しか説明 何処にも載っていないので。 以上ご指導お願いします。

  • ひかり電話ルータ専用無線カードの代替製品について

    フレッツ光ネクストを導入しました。 ひかり電話も使用します。 ひかり電話ルータ PR-400MI ひかり電話ルータ専用無線LANカード SC-40NE 工事後、上記の構成になりました。いずれもレンタルです。 何年も使用する予定なので、経費削減のため、無線LANカードだけでも、レンタルではなく購入に出来ないかと考えています。 SC-40NEの代わりになる製品が市販されていたら、教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • sonet光電話機器のつなぎ方

    so-net光マンションタイプ利用中です。新たに光電話を申し込んで、RX600MIという機器が届いています。開通予定日は過ぎております。 これまではNTTのGE-ONUと、IODATAのルーターです。この2つを繋いで、ONUを壁の光回線コンセント?に繋いで使用していましたが、RX600MIはどこに繋げば良いのでしょうか? 説明書を見ましたが、うまくできません。青いコードでRX600MIとONUを繋ぐと、IODATAのルーターが余ってしまい、WiFiが使えなくなってしまいます。 青い線は青い差込口でしかつないではいけないのですよね? so-netのサポートと連絡がつかず困っています。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • RT500MI(光電話対応)はWiFiルーターか

    私の家では、(1)光回線→(2)NTT東西の光電話の回線終端装置(ONU)→(3)RT500MI(ひかり電話対応機器)→(4)WiFiルーター(古い機種ですがNEC製Aterm WR785OS)→(5)パソコン・スマホという流れです。 質問ですが、上記(3)RT500MI(ひかり電話対応機器)は、ひかり電話のために設置されたようですが、これも「一つのWiFiルーター」ならば、上記(4)WiFiルーター(古い機種ですがNEC製Aterm WR785OS)は、不要にできるのでしょうか?

  • ひかり電話ルータを市販品に変えられますか?

    フレッツ光を契約していて、ひかり電話ルータ (PR-400NE)という機器を使っています。 これにNECのAterm WR9500N-HPという機器をつないでいます。 ひかり電話ルータはNTTからレンタルしているようですが、もったいないので市販品を買いたいと思いました。 調べてみたところ、レンタルを返して市販品をつなげば良いという説明もありましたが、市販品を買ってひかり電話ルータにつながないといけないという説明もあり、よく分かりませんでした。 レンタルを返して市販品に置き換えることは出来るのでしょうか? ひかり電話は使っていません。

  • ひかり電話には入るべき?

    このたび光プレミアムを導入することにしたのですが、NTTから「ひかり電話は加入されないんですね?」と確認されました。 今はYahoo!のBBフォンを使っているのですが、音質の悪さなどに嫌気が差し、普通のNTTから固定電話に戻そうと思っていたので申し込まなかったのです。 ただ、その後いろいろネットで検索をしていたら、「ひかり電話とIP電話は違うので音質はいい」「後から申し込むと工事料などが発生してしまう」等という記事も多く見あたり、ひかり電話も申し込んだ方がいいのかなあと迷い始めてしまいました。   そこで質問なのですが、   1 「BBフォン」と「ひかり電話」では、明らかに「ひかり電話」の方が音質や使い勝手はいいですか? 2 無線LANにする予定なのですが、「ひかり電話」にすると設定が面倒だ、機器レンタルが必要で割高だと聞きました。これは、「ひかり電話」を使わない場合よりも設定が面倒、ということなのでしょうか。 なお、現在もルータを使って無線LAN使用しているので、これをブリッジとして使う予定でした。   3 「ひかり電話」を導入し、無線LAN機器をレンタルした場合、無線で接続するパソコンの設定はしてもらえるのでしょうか?あるいは、簡単に設定できるガイドブック・CD-ROM等はもらえるのでしょうか(簡単に設定できるなら、レンタル料を払ってもいいなと思ったので)。 以上、いろいろと申し訳ありませんが、お教え下さい。

  • VPN越しに自宅のひかり電話が利用できない

    自宅にVPN鯖を立てていて、VPN越しでiPhoneアプリを使ってひかり電話を利用したいのですが、 上手く認識されません。 構成は以下です。 ============================================ ルータ :PR-400MI (NTTからのレンタル) VPN鯖 :TurboNAS TS-112のVPN鯖機能 プロトコル :PPTP SIPクライアント:AGEphoneというiPhone無料アプリ 補足 :VPNはIP指定ではなく、DDNS設定により特定のドメイン(xxxx.2y.net)で 自宅につながるようにしています。 ============================================ iPhoneからのVPN接続自体は出来ています。 ※ルータの「静的IPマスカレード設定」で、VPNのポート(1723)を開放しています。 また、VPNではなく自宅のローカルエリアネットワーク内では、 iPhoneのAGEphoneアプリを子機にして、ひかり電話による通話が 問題なく行えている状態です。 VPN経由でAGEphoneを起動した場合のみ、子機として上手く認識されず、AGEphoneに 「レジスターに失敗しました。(408)」というエラーが表示されてしまいます。 ルータの設定が何か足りないのだろうといろいろ設定をいじってみたのですが、上手くいきません。 上手くいかいない原因、対応方法などご存知でしたら、ご教示ください。

このQ&Aのポイント
  • 一人暮らしをする際、娯楽や趣味がない人でも考慮すべきポイントをまとめました。
  • 家計の予算や節約方法、生活スタイル、寂しさの解消方法などについて解説します。
  • また、低収入や少ない貯金などの課題もありますが、工夫すれば充実した一人暮らしを楽しむことができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう