• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無料のwifiはなぜ危険性高い? SSID安全?)

無料のwifiはなぜ危険性高い? SSID安全?

このQ&Aのポイント
  • フリーWiFiを利用する際の危険性と安全対策について解説します。
  • プライベートDNSモードを使用することで、モバイル回線でも安全なDNSサーバを利用できる。
  • VPNの導入をおすすめし、個人情報漏洩やセキュリティの向上に役立つ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6673/9461)
回答No.1

>Wi-Fiサービス|ローソン公式サイト >https://www.lawson.co.jp/service/others/wifi/ ローソンWi-FiのSSIDは、「LAWSON_Free_Wi-Fi」です。 そしてそこに接続したあとブラウザを開き、「インターネットに接続する」をタップすることで、インターネットに繋がります。 SSIDで接続しただけではインターネット通信できないことには注意が必要です。 >ローソンでもフリースポットという鍵がかかっていないオープンなwi-fi があって >最近使ってしまいました それはローソンのフリーWi-Fiではありません。 近所のどこかの建物で設置されている物と考えられます。 おそらくこちら。 >FREESPOT >https://www.freespot.com/users/tejun/howto.html こちらの場合、SSIDに接続後、ブラウザを開いてメールアドレス認証してから、使えるようになります。 やはり、SSIDで接続しただけでは通信できないサービスなので、注意が必要です。 ---- しかしそもそも、上記のようなサービスで公開されているSSIDだからといって、本当にそのサービスの物であるとは限りません。 例えば、自宅Wi-FiのSSIDを「FREESPOT」に設定し、パスワード無しにする、と言ったことも可能で宇。 そういう所に誰かが接続し、インターネット通信を行うと、そのネットワークを管理している人に通信内容が丸見えになります。 これがフリーWi-Fiの危険性。 まあWebに関しては、常時https通信が主流になっているのでかなり保護されますが、メールの送受信で暗号化無し設定だったりすると、プロバイダのID・パスワードが漏れることになります。 そこで、通信路自体を暗号化するために、VPNサービスを利用したりします。 (VPNサービスの本来の目的では無いのですが。) ---- 私自身はもう、フリーWi-Fiサービスを当てにしていません。 勝手にそのようなSSIDに繋がると、ブラウザから接続開始操作をしないとインターネットに繋がらないのですから、そこに居る間、メールもLINEも届かなくなる、って事なんです。 十分な量の月間パケット定額サービスを契約していますから、フリーWi-Fiに接続してセコセコとデータ通信量を節約しなくてもいいですし。 勝手にフリーWi-FiのSSIDにだけ繋がって、利便性が落ちる方が迷惑です。 そんな迷惑なフリーWi-Fiサービスを安全に使うために、有料のVPNサービスを契約するとか、まさに本末転倒です。 普通にスマホ自身の4G/5Gで通信すれば良いでは無いですか。 それが一番安全なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14438/28089)
回答No.3

他の方が回答されていますがWPA2などセキュリティーの掛かっていないオープンのSSIDに繋いだ場合はその気になれば通信パケットを全て収集して通信内容を解析出来てしまう場合があります。ですので危険性は高いとも言われたりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252233
noname#252233
回答No.2

スマホを買った時に店員に設定をしてもらったのですが、その時店員が○○店のWifi設定をスマホから消し忘れたのでギガが足りない時は○○店に行き○○店のWifiをつかわせてもらっています。 非常時以外は利用しませんがそこら辺の素性の分からないWi-Fiよりは安全だと思って緊急時には便利に使わせて貰っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ローソンで wi-fi 接続できず oppoA73

    ローソンで wi-fi 接続できませんでした スマホは OPPO A 73です 何がいけなかったのでしょうか ノートパソコン、スマートフォンなど無線LANへの接続機能とブラウザが搭載された端末でご利用いただけます。 ※javaScriptおよびCookieを有効にする設定が必要です。 コンビニでの wi-fi 接続はやめた方が良いですか 危険性がありますか 無料 wi-fi を接続するアプリがありますが やめた方が良いのでしょうか ローソンでもフリースポットという鍵がかかっていないオープンなwi-fi があって 最近使ってしまいました 最近まで知りませんでしたセブンイレブンも wi-fi を止めたみたいですね SoftBank の無料 wi-fi もやめたみたいですが お金がかかる上に大変だからでしょうか VPNというものにしたら秘匿性が上がるでしょうか 自宅ではバッファローの wi-fi 機器を使用していますが古いでしょうか WSRー1166DHP3 [WSR-1166DHP3-BK : Wi-Fiルーター : AirStation | バッファロー](https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1166dhp3-bk.html) セキュリティー WPA2-PSK(AES) WPA-PSK(AES) WPA/WPA2 mixed PSK (TKIP/AES mixed) WEP(128/64bit) Any接続拒否 プライバシーセパレーター MACアクセス制限 (最大登録許可台数:64台) VPNのメリット VPNのデメリット 自分だけの仮想専用回線 セキュリティの向上 個人情報漏洩の防止 通信速度に差がある コストが掛かる場合がある 偽物もある ______________________________ 企業が提供しているフリーWiFiが全て安全という保障はありません。使わないというわけにもいかない人のために、VPNの導入をおすすめします。 VPNとは? VPNとは、「Virtual Private Network」の略で、簡単に言うと自分専用の仮想回線です。もっとわかりやすく言うと、自分だけのネット回線を構築して、安全にネット通信を行う技術です。 VPNには色々な種類があり、無料から有料、機器端末や企業から提供されているものなど様々な種類があります。 __________________ IPアドレスから解る情報 「IPアドレスが住所や電話番号みたいなもの」 と言うと、IPアドレスから住所まで 知られてしまうような恐怖感が湧きますが 実際にはそんなことはありません。 厳密に言えば個人情報なのですが、どこのプロバイダを 使っているか程度の情報なのです。 どこのルーターからネットに繋いでいて、どこのプロバイダを使っているかのみです。 数字を解析すれば個人情報が判明しそうなものですが 一般人では解読できるような代物ではありません。 そもそも通信事業者が管理している個人情報のため 普通は誰かに見られるようなものでは無いのです。 プロバイダ 国と地域 接続端末やブラウザ ほかのIPアドレスチェックサイトを使った場合でも 確認できるのはこの程度です。 地域にしても、そこまで正確な位置を把握することはできません。 IPアドレスは接続した場所を予想することは可能ですが 予想できるのは発信基地がある場所のみです。 学校や会社などの専用回線を使用している場合は 特定が容易ですが、誰が繋げたかまでは 第3者からの確認は困難です。 フリーWiFiの場合、不特定多数にネット接続のための IPアドレスを一時的に割り当てています。 これを動的IPアドレスと言い、接続するたびに 変わる識別番号です。 そのため、フリーWiFiだと場所がわかっても 誰が接続しているのかを把握するのはさらに困難になります。 ただし、ネットに接続している端末情報は記録されるので 端末契約をしている通信事業者からは調べることが可能です。 フリーWiFiは、一時的に間借りしてるネットです。 個人契約の自宅と宿泊施設のようなものと思ってください。 [Wi-Fiサービス|ローソン公式サイト](https://www.lawson.co.jp/service/others/wifi/) _____________ ソフトバンクWi-Fiスポット接続サービスは2022年6月30日に終了 ソフトバンクWi-Fiスポット https://www.softbank.jp/mobile/network/wifispot/

  • 無料で良いVPN教えて IPアドレス毎回変化匿名性

    フリー wi-fi は安全? 自宅の wi-fiは? バッファローのルーターを使うか 無料のVPNをスマホ PCに入れるか 無料で良いVPNありますか? VPNを使用したら IP アドレスが毎回変わって安全ですか 無料の VPN というのはあるのでしょうか おすすめの VPN を教えてください 自宅でパソコンやスマホで使っている wi-fi です パソコンの方は有線で繋いでいます バッファローも今使っているものはVPNができるみたいですが どう設定したらできるのでしょうか 自分でVPNサーバーを構築する 自分でVPNサーバーを構築する方法はいくつかありますが、どれも非常に手間の掛かるものばかりです。 その中でも比較的簡単にできるのがWi-FiルーターのVPNサーバー機能を使う方法。 ただし、国内メーカーのWi-FiルーターでVPNサーバー機能があるのは以下の2社のみとなっています。 アイ・オー・データ機器 バッファロー あなたの自宅でVPNサーバー機能のあるWi-Fiルーターを使用していれば基本的に無料で利用できるので、最も手軽と言えます。 [WSR-1166DHP3-BK : Wi-Fiルーター : AirStation | バッファロー](https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1166dhp3-bk.html) 今のバッファロー wi-fi は セキュリティは大丈夫でしょうか セキュリティー WPA2-PSK(AES)、WPA-PSK(AES)、WPA/WPA2 mixed PSK(TKIP/AES mixed)、WEP(128/64bit)、Any接続拒否、プライバシーセパレーター、MACアクセス制限(最大登録許可台数:64台) 問題はVPNの偽物です。 フリーWiFi同様に、偽装したものが少なからず存在するという代物です。特に提供元不明で、無料配布されているVPNには警戒しておくべきでしょう。 VPNサービスならMillen VPNが間違いなく最強である理由(https://mixhost.jp/vpn-column/millen-vpn/) 企業が提供しているフリーWiFiが全て安全という保障はありません。使わないというわけにもいかない人のために、VPNの導入をおすすめします。 VPNとは、「Virtual Private Network」の略で、簡単に言うと自分専用の仮想回線です。 自分だけのネット回線を構築して、安全にネット通信を行う技術です。 VPNには色々な種類があり、無料から有料、機器端末や企業から提供されているものなど様々な種類があります。 VPNの最大のメリットは、個人情報の保護を始めとしたセキュリティの向上。 フリーWiFiを安全に使うための条件 信頼できるVPNを導入する 提供元不明のフリーWiFiは避ける 出来るだけ個人情報の入力を行わない Millen VPNの良い点は、難しいことや仕組みがわからなくても、 アプリをインストール 機能をオンにしておく だけで使えるという点です。 セキュリティレベルは、大手金融機関レベルの256ビット・AES暗号化を導入しており、最高品質のVPNです。 これだけの高品質な機能を揃えていて、月968円〜という超低価格を実現している点にあります。 3年プランなら月額968円と低価格で利用することがでまきす。 今まで企業が導入していたVPNサービスは、どれだけ安いものでも月額2,000〜4,000円はかかっていた Millen VPNの良い点は、難しいことや仕組みがわからなくても、 アプリをインストール 機能をオンにしておく だけで使えるという点です。 セキュリティレベルは、大手金融機関レベルの256ビット・AES暗号化を導入しており、最高品質のVPNです。 Millen VPNのすごいところは、これだけの高品質な機能を揃えていて、月968円〜という超低価格を実現している点にあります。 _________________ 自分でVPNサーバーを構築する その中でも比較的簡単にできるのがWi-FiルーターのVPNサーバー機能を使う方法。 あなたの自宅でVPNサーバー機能のあるWi-Fiルーターを使用していれば基本的に無料で利用できるので、最も手軽と言えます。 VPNのメリット VPNのデメリット 自分だけの仮想専用回線 セキュリティの向上 個人情報漏洩の防止 通信速度に差がある コストが掛かる場合がある 偽物もある

    • ベストアンサー
    • VPN
  • HCS-WFS01 Wifiがつながらない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ・製品型番 HCS-WFS01 ・困りごと スマフォでWifiの初期設定ができずにErr4となる。 以下の接続環境1、2ともにErr4となります。 ルーターの再起動も都度実施しています。 必ず接続できる方法をご教授ください。 ・使用スマフォ AQUOS sense6  /Bluetooth ON ・接続環境1 (光ファイバーONUに接続された無線ルーター) ルーター eo-RT100(N1) ONUに直接接続 無線LAN詳細設定(2.4GHz)11n/Wi-Fi4 オートチャネルセレクトモードhelp 使用する デュアルチャネル機能help 使用する 使用チャネルhelp ― ネットワーク分離機能 未使用 SSID内分離(セパレータ) 未使用 暗号化モード WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES) 以下の設定も全てNG WPA/WPA2-PSK(AES) WPA2-PSK(TKIP) WPA2-PSK(AES) WPA-PSK(TKIP) WPA-PSK(AES) 暗号強度 128bit 暗号化キー(WEPキー) WPA暗号化キー(PSK) 暗号化キー更新間隔(分)30 無線LAN端末(子機)の接続制限help ESS-IDステルス機能(SSIDの隠蔽)未使用 MACアドレスフィルタリング機能未使用 ・接続環境2 スマフォデザリング (Wifiの初期設定に使用している他にスマフォを準備) 機種P-01J 無線LAN詳細設定(2.4GHz)11n/Wi-Fi4 暗号化モード WPA/WPA2ーPersonal プライバシー ランダムMAC IPv6 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • WPAは安全性が低い!そう表示されても?はて?

    Buffalo WZR-HP-G302H 無線ルーターを使用していますけど iphone5のwifi設定に下記のようにiphoneに表示されますけど不思議なんです? 安全性の低いセキュリティWPAは安全性が低いとされています。 これが自分のWi-Fiネットワークの場合は、WPA2パーソナル(AES)を使用するようにルーターを構成してください。  ・・・・・こう表示されます。 ルーターの設定に入って予め設定をしてるのですけど?何か間違っているのでしょうか? それでここからが現在の設定状態ですけど・・・ ★無線の認証・・・WPA/WPA2 mixedmode-PSK ★無線の暗号化・・・TKIP/AES mixedmode です。 ★それで試しに無線の認証を→WPA2-PSK  ★無線の暗号化を→AES にし直して設定をクリックして少し待ってから完了! それでもiphoneの画面の表示は最初と同じです。これはどう考えたら良いのでしょうか?

  • 無線LANのセキュリティについて

    バッファローWHR-HP-Gの無線LANを使っています。 この無線LANにニンテンドーWi-Fiコネクションを接続したいのですが、暗号化はどうなるのでしょうか? PCの暗号化はWPA-PSK(AES)になっています。しかしニンテンドーWi-Fiコネクションの暗号化はWEPになっています。 この2つを接続すると 1.PC:WPA-PSK(AES) ニンテンドーWi-Fiコネクション:WEP 2.PC・ニンテンドーWi-Fiコネクション共にWEP のどれかになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • PX-105 と モバイルwi-fiとの接続?

    EPSON製品の PX-105 プリンターを使用。 新しく モバイルwi-fi を購入予定。 モバイルwi-fi と PX-105 プリンター が、 製品仕様を見る限り、無線LAN接続可能か教えてください。 セキュリティー形式が合致するかどうかの判断がつかず… プリンター PX-105 説明書に… セキュリティー:WEP/WPA-PSK(TKIP) *3/WPA-PSK(AES) *3 *3 WPA2規格に準拠し、WPA/ WPA2 Personal規格に対応 と記載されている。 モバイルwi-fi 機種:Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 セキュリティー:WPA2-PSK(AES) の1パターンのみ ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 無線LANのSSIDについて

    私のルーターはSSIDが2つあり以下のようなものです (■部分は伏字です) PR-400K-■■■■■■-1 PR-400K-■■■■■■-2 ルーターにログインしてみたところ暗号化方式は WPA-PSK TKIP WPA-PSK AES WPA-PSK2 TKIP WPA-PSK2 AES 上記4種類使えるようです そこで質問なのですが、私は現在パソコンと任天堂3DSで無線接続をしています その際に、どちらもPR-400K-■■■■■■-1という同じSSIDを選択しました 暗号化方式はパソコンはWPA-PSK TKIP 3DSは暗号化方式を選択する項目はなかったと思います このように同じ家でぞれぞれ2つ以上の無線接続をしている場合 SSIDは同じのを使って良いのでしょうか?使い分けたほうが良いのでしょうか? ご回答宜しくお願いします また暗号化方式についても任意で上記4種類の中から選べる場合は使い分けたほうが良いのでしょうか?

  • 無線LANルータに詳しい方に質問です。

    実家にWi-Fi環境を作るためにNECのAtermWG1800HP2を購入しました。 有線接続でPC2台、Wi-Fi接続のスマホやタブレットが2、3台が快適にネットできるようになれば良いです。 そこで現在色々設定しているのですが、いくつか質問です。 1,ブリッジ設定という項目があり、「PPPoEブリッジ」「IPv6ブリッジ」の二つの項目で使用するかのチェック箇所があるのですが、上記の環境では必要なのでしょうか? 2,Wi-Fiの設定で暗号化モードの選択があるのですが、「WPA2-PSK(AES)」、「WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)」の3つうちどれを選ぶのが良いのでしょうか。 詳しい方いましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • iPad2のWi-Fi設定ができません。

    iPad2のWi-Fi設定ができません。教えてください。 自宅の無線LANを使用して、iPad2のWi-Fi設定ができず困っています。 以下の内容で、アドバイスをいただけると助かります。 ipad2のWi-Fiを使えるようにするため PC(Windows XP)にBUFFALOの「WLI-UC-GN」という 無線LAN子機をUSBで接続し、WLI-UC-GNを 子機として設定しています。 PCは有線で繋がっています。 プロバイダーは、「OCN」です。 上記の環境で、問題なく他の機器でWi-Fi接続できていますが iPad2を接続しようとすると接続できません。 1.タスクバーからのWPA-PSK AESのSSID/暗号化キーをメモ 2.iPad2の電源ON 3.設定> Wi-Fi選択 > Wi-Fi ON 4.ネットワークを選択に、WPA-PSK AESのSSIDが認識される 5.WPA-PSK AESのSSIDをタップ 6.暗号化キーを入力し、Joinをタップ とすると、SSIDに接続できません・・・とメッセージが出ます。 ここの設定が間違えているのでは? こんなことしてみれば? など 何でも構いませんので、アドバイスを頂ければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • 1タブレットだけ接続出来ない

    無線LANをWSR-2533DHP2に新しくしました。 パソコン、スマホ5、ipadは無事Wifiで接続できるのですが、 1タブレットだけ接続出来ません。 ドコモのd-02H(SIMカード返却)です。 ipアドレスを取得中っとなってすぐ切れます。 端末、ルーターを再起動してもダメです。。 IPアドレスを自動取得もやってみました。 IPアドレス、ゲートフェイ、ネットワークプレフィックス長、DNS1全て入力しないと接続出来ないので、 他の端末のIPを確認して IP:123.456.7.ここを変更 ゲートフェイ:123.456.7.1 ネットワークプレフィックス長:24 DNS1:8.8.8.8 として接続しましたが、接続成功するもやはり数秒で切れてしまいます。 ファームウェアを更新して見ましたがダメでした。 タブレットのWifiが変?と思いスマホのデザリングで接続して見ましたが問題なく接続出来ます。 どうすればWSR-2533DHP2に接続できるのでしょうか?

BitLocker回復キー入力
このQ&Aのポイント
  • 回復キーのアルファベットの入力ができません。
  • 数字はF1などで入力できます。
  • Lenovoのノートブック(IdeaPad・Lenovo等)の場合の設定方法について質問です。
回答を見る