tetuzi1919 の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • 年収120万円です。

    26歳パート事務しております。 タイトル通りの収入なので月々10万前後ということになります。 少ない月は9万あるかないかくらいの月もあります。 で、今回のご相談なのですが節約出来るところはあるかという相談です。 ■家賃2万(親に払っています) ■デート代1万(共通の財布に1万づつ入れています) ■ガソリン代2万(通勤で使っています) ■携帯代7000円(ドコモを使用。パケ放題加入です) ■習い事代1万、それに伴う駐車料金1200円 ■体メンテナンス費1万(肩こり腰痛持ちのため整骨院、鍼灸院、整体へ通っています) ■積立定期1万 上記のような感じで月々過ごしています。 残ったやつで車関係のものを支払っています。 しかし貯金を崩さないと車検代などが出ない状態です。 もう少しどうにかできないかと考えていますが、知恵が足りないのでご相談させていただきました。 宜しく御願い致します。

  • 景気対策。

    いろいろ話題にはなりますが、一向に決まりません。 日本の国会は、緊急事態にもかかわらず、どうしてこうグダグダなのでしょう。 話題だけ先行し、後から決まった景気対策なんて、気の抜けたビールのようです。 さて、20兆円という額は決まりつつあるようです。 ところが、3年後には消費税アップ確約とか。 これが景気対策とは、聞いて呆れます。 そこで、素人の考えですが、 いっそ給付金などやめて、20兆円分、TOPIXと新興市場のINDEXでも買ったほうが、よほど景気対策になるのではないでしょうか。 毎日1000億円を200営業日分。 景気が回復すれば国も儲かります。 この国はトップダウンが好きですから、究極のトップダウンの景気対策ではないでしょうか。 景気が悪くなったから株価が下がったのではなく、株価が下がったから景気が悪くなったのだと思います。(資産効果) だったら、株価を上げるのが一番の景気対策ではないでしょうか。 素人の浅はかな提案です。

    • ベストアンサー
    • oryo-13
    • 政治
    • 回答数12
  • 景気対策。

    いろいろ話題にはなりますが、一向に決まりません。 日本の国会は、緊急事態にもかかわらず、どうしてこうグダグダなのでしょう。 話題だけ先行し、後から決まった景気対策なんて、気の抜けたビールのようです。 さて、20兆円という額は決まりつつあるようです。 ところが、3年後には消費税アップ確約とか。 これが景気対策とは、聞いて呆れます。 そこで、素人の考えですが、 いっそ給付金などやめて、20兆円分、TOPIXと新興市場のINDEXでも買ったほうが、よほど景気対策になるのではないでしょうか。 毎日1000億円を200営業日分。 景気が回復すれば国も儲かります。 この国はトップダウンが好きですから、究極のトップダウンの景気対策ではないでしょうか。 景気が悪くなったから株価が下がったのではなく、株価が下がったから景気が悪くなったのだと思います。(資産効果) だったら、株価を上げるのが一番の景気対策ではないでしょうか。 素人の浅はかな提案です。

    • ベストアンサー
    • oryo-13
    • 政治
    • 回答数12
  • 景気対策。

    いろいろ話題にはなりますが、一向に決まりません。 日本の国会は、緊急事態にもかかわらず、どうしてこうグダグダなのでしょう。 話題だけ先行し、後から決まった景気対策なんて、気の抜けたビールのようです。 さて、20兆円という額は決まりつつあるようです。 ところが、3年後には消費税アップ確約とか。 これが景気対策とは、聞いて呆れます。 そこで、素人の考えですが、 いっそ給付金などやめて、20兆円分、TOPIXと新興市場のINDEXでも買ったほうが、よほど景気対策になるのではないでしょうか。 毎日1000億円を200営業日分。 景気が回復すれば国も儲かります。 この国はトップダウンが好きですから、究極のトップダウンの景気対策ではないでしょうか。 景気が悪くなったから株価が下がったのではなく、株価が下がったから景気が悪くなったのだと思います。(資産効果) だったら、株価を上げるのが一番の景気対策ではないでしょうか。 素人の浅はかな提案です。

    • ベストアンサー
    • oryo-13
    • 政治
    • 回答数12
  • 景気対策。

    いろいろ話題にはなりますが、一向に決まりません。 日本の国会は、緊急事態にもかかわらず、どうしてこうグダグダなのでしょう。 話題だけ先行し、後から決まった景気対策なんて、気の抜けたビールのようです。 さて、20兆円という額は決まりつつあるようです。 ところが、3年後には消費税アップ確約とか。 これが景気対策とは、聞いて呆れます。 そこで、素人の考えですが、 いっそ給付金などやめて、20兆円分、TOPIXと新興市場のINDEXでも買ったほうが、よほど景気対策になるのではないでしょうか。 毎日1000億円を200営業日分。 景気が回復すれば国も儲かります。 この国はトップダウンが好きですから、究極のトップダウンの景気対策ではないでしょうか。 景気が悪くなったから株価が下がったのではなく、株価が下がったから景気が悪くなったのだと思います。(資産効果) だったら、株価を上げるのが一番の景気対策ではないでしょうか。 素人の浅はかな提案です。

    • ベストアンサー
    • oryo-13
    • 政治
    • 回答数12
  • 派遣社員は我慢するしかない?

    30代後半で、大手メーカーに勤める派遣社員(女)です。勤務し始めて5ヶ月ほどになります。 実は、工学ではありませんが理系の博士号を持ち、アメリカの大学で3年以上働いた経験もあることから、英語(技術系含)はそれほど不自由なく、技術系の知識もそれなりに勉強して設計・技術系の人と話ができる程度になっています。仕事は海外ベンダー向けの報告書を作成したり、海外ベンダーとの会議でプレゼン担当していたりします。そのおかげで、他の課や海外支社の人などとも親しくなり、仕事を進める上でのネットワークが広がり、非常に充実した日々を過ごしておりました。 そんなところに、私の上役になる形で新人係長(40歳)がやってきました。彼はウチの部署に来るに当たって、「君の下に入る子はポテンシャルが高いから、彼女を御せるかどうかで君の資質が問われるよ」と言われてきたらしく、また彼自身親分肌で派遣社員はアシスタント的に使うものという認識があったことから、私の上に立つべく虚勢をはっていました。「僕は君の上司だから僕が上で君が下。君のしている仕事くらい全部任せてくれてもいいくらいだ。」などということも来た当初に直接言われました。しかし現実は、彼は別事業部から来たためウチの製品に関する技術的知識は乏しく、仕事のレベルも低く、先日行われた会議での彼のプレゼンは誰から見ても大失敗な状況でした。彼を引っ張ってきた課長も、さすがに最近は彼の能力は予想以上に低いという認識を持ってきたようです。 そんな状況ですが、課長からは「君は彼の仕事が不出来な部分やミスをカバーして、彼が独り立ちできるように教育して。それが下役としての役割だ。」と言われました。といっても、彼は自分のやり方で仕事をしたいタイプな上に、年下の派遣社員の女の言うことを聞くタイプではありません。しかも、私が彼とチームを組めば、うまくいった部分は彼の手柄、失敗部分は私のサポートが悪いから、ということになりそうです。それを課長に言ったところ、「それでいいじゃないか」と言われました。 派遣社員は使い捨て要員ということなんだと思いますが、仕方ないのでしょうか。 正直なところ、職場環境は、人間関係や仕事内容について非常に楽しいと感じています。唯一納得できないのが、仕事が出来ない上に女性・派遣社員蔑視傾向にある係長の教育係をしろといわれているところです。課長自身は彼を教育していきたいと思っています。上役の立場ではそれでいいのかもしれませんが、下から、安月給で先の安定しない派遣の身でそれをするのは、精神的にもキツイです。 それで一応、中途採用の道を探り始めましたが(中途採用が非常に難しいのは承知しています)、上記のようなことを理由に転職活動を始めるのは、私の我慢や自己抑制力が足りないのでしょうか。。。仕事のできない上司なんていくらでもいるんだから、そういう人にもつき従うことを覚えないといけないのでしょうか(課長にそう言われました)。今仕事は、状況的にこの係長と全く関係なく進めることは難しいです。 皆様の意見を伺いたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • フリーター同士の結婚…

    フリーター同士が結婚して何か税金などで免除される事や優遇される事などありますか? 国民年金… 健康保険… 住民税… もの凄い金額です… しかも家賃もありますし… 給料は二人合わせてそこそこ貰っていますが、税金だけで2割は飛んでいきます… 妊娠中は仕事もできない期間があると考えると正直子供も産んだり育てたりできるのかと心配になります… フリーター同士が結婚して子供を育てるとしたら何か免除は優遇はありますでしょうか? 不安です…教えて下さい…

  • フリーター同士の結婚…

    フリーター同士が結婚して何か税金などで免除される事や優遇される事などありますか? 国民年金… 健康保険… 住民税… もの凄い金額です… しかも家賃もありますし… 給料は二人合わせてそこそこ貰っていますが、税金だけで2割は飛んでいきます… 妊娠中は仕事もできない期間があると考えると正直子供も産んだり育てたりできるのかと心配になります… フリーター同士が結婚して子供を育てるとしたら何か免除は優遇はありますでしょうか? 不安です…教えて下さい…

  • 解雇に応じた事になるのでしょうか?

    私は労災のため約半年間休職していましたが 復職時に、収益の悪化を理由に、 いきなり配置転換させられました。 配属先では、なれないこともあってか ミスが目立ち仕事がうまくいかないので、 前職への復帰を求めましたが、 納得できる説明もないまま一方的に拒否されました。 その後二度ほど次長とも話しあったのですが、 突然7月8日に次長から 「明日から出勤しなくていいから、 8月8日までに仕事探を探してください、 作業着とロッカーのキーも返却してください。」 と言われました。 あまりに突然だったのでどうしたらよいのかわからず 同僚に相談したところ、「無理に出勤しても反感を買うだけなので、 ここは次長の言うことを聞いておいて、 もし仕事が見つからなかったら、解雇通知を見てどうするか 決めたらどうか」というのでそのようにしました。 仕事がみつからないまま、8月8日になりましたが 会社側から何の音沙汰もなく、 次長に問い合わせたところ 「上から言われたことを伝えただけなので取締役にきいてくれ」 とのことでした。そこで、取締役に問い合わせようとしたのですが、 「外出中」とか「まだ会社に来ていない」ということで連絡が つきませんでした。さらに、締め切りの20日になっても会社側から 何の連絡もありませんでした。次長に何度問い合わせても 「取締役に聞いてくれ」と取り合ってくれませんし、 依然として取締役に連絡がつきませんでした。 さらにこれまた突然8月29日に給与明細と源泉徴収が郵送されてきて、 見ると8月8日付けで退職扱いになっていました。 健康保険料は保険証がこちらにあるもかかわらず、無し、 当然のごとく厚生年金料も無しでした。 明確な退職の意思表示をしていないつもりですし、 退職願いも提出しておりませんが、 このような場合、解雇に応じた事になるのでしょうか [8月8日以降29日現在まで会社に行っておりません] まとまりのない長文になってしまいましたが教えてください

  • 世界のエコの取り組みについて

    たとえば、ロンドンの路面電車、アメリカのエコバッグ、 日本の打ち水大作戦など、 私たちが身近にできる世界のエコの取り組みについて、 他にはどんなものがあるか、教えてください。

  • 存在証明

    デカルトなどが行ったと思いますが、神の存在証明を言うものがあると聞いた事があります。(私は哲学か科出ではないので、詳しくは知りませんが…) デカルト以外に神の存在証明をした人がいたら教えていただけないでしょうか。 お願いします。 アリストテレスもかな?

  • 休憩時間も時給支払いの対象?

    個人事業主です。 このたび、パート・アルバイトスタッフを募集する運びになったんですが、休憩時間は時給に算入すべきなのでしょうか?それとも無給とすべきなのでしょうか? 拘束時間と実務時間の振り分けで悩んでおります。 できれば「法律的には・・・」という建前論と「法律はともかく・・・一般的」という本音論の両方のご回答、よろしくお願いします。