kitty2008 の回答履歴

全323件中141~160件表示
  • 音声が出ない件について

    いつもお世話になっております。 ソフマップにて購入した極盛(SF-AVE66032/M16(※))パソコンですが、 OSを再インストールしてから音声が出なくなってしまいました。 ※その他の情報  Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack3  Intel(R) Core(TM)2 CPU 6600  Intel G965 OS再インストール後にドライバを入れようと付属のCDを使用しようとしたのですが、 CDを正常に読み取ることが出来ずドライバを入れることが出来ていない状態です。 その影響だと思いますが、 デバイスマネージャのHigh Definition Audio バスのオーディオデバイスには ?マークが付いています。 どこかのサイトかでドライバをダウンロード、インストールが必要だと思うのですが、 その場所・何をダウンロードすればよいのかわからない状態です。 お手数おかけしますが、その点をご教授いただければありがたいです。

  • ディスク領域とは。

    パソコン(Windows XP)を購入して2年経過、ローカル ディスク(C)は80%使用となりました。そこで質問ですが、’ドライブを圧縮してディスク領域を空ける’を実行した場合の利点と欠点を教えて下さい。また実行したあとに元に戻せるでしょうか。よろしくお願いします。

  • パソコンを購入したときの状態に戻したい

    WIN2000のデスクトップですが購入したときの状態に戻す方法があればお教え下さい。

  • 再インストールできない

    http://okwave.jp/qa/q6407548.htmlにて質問した者です。 やはりどうにもならないようなのでリカバリすることにしました。 しかし再インストール用DVDを入れ、認識させましたが Press any key to boot from CD..... となったまま、キーボードのどのキーを押しても動きません。 もしも何か対処法などございましたら、ご教授お願いします。

  • OSの再インストール

    今回、親戚にPCをゆずることになり何もない状態に戻そうと思います。(ドキュメントのあとのフォルダ名が個人名になっているため) 本体に付属のものは Windows XP Home Edition ファーストステップガイド(DVD1枚付) だけです。 これを挿入するだけで工場出荷時にもどるのでしょうか? すりきれたシールでなんとかプロダクトキーは確認できます。 教えてくださいお願いします。

  • VISTAからXPに変えたいのですが

    東芝のノートですが、VISTAが如何しても気に入らないので、XPにダウングレードしたいと考えています。OSのXP自体はオークションで3,500円ぐらいで購入できるみたいですが、当該のノートにはリカバリディスクしか有りません。 ドライバ等はどのようにしたらよろしいのでしょうか?

  • DNAの熱安定性

    こんにちは、現在、DNAの熱安定性について調べております。 化学カテでも同一の質問をさせてもらっておりますが、生物の方が良いのでは?とのアドバイスをいただき、こちらでも質問させていただきます。 ヌクレオチドをつなぐフォスホジエステル結合は何度位まで分解されずにいられるのでしょうか? 100℃以上でも耐えられるのでしょうか(たとえば、圧力鍋中とか炊飯器内、オートクレーブ)? そいうった化学結合の熱安定性について、まとめたサイトや計算サイトもご存知でしたら、教えていただきたく。 フォスフォジエステル結合に近い結合からの類推でも良いので、今後調べる上の知見をいただけたらありがたいです。 もし、フォスフォジエステル結合以外のところが、先に分解するなどあれば、ご指摘いただきたく。 よろしくお願いします。

  • 麹菌の顕微鏡撮影

    麹菌 Aspergillus Oryzae の顕微鏡写真を撮影したいのですが上手く取れなくて困っています。 菌叢から白金耳を使って表面をとりスライドガラス上で蒸留水を使ってプレパラートを作ったのですが、この方法だと麹菌の胞子だけしか見れません。 培地ごと薄く取り顕微鏡で直接見たりもしましたが、立体的すぎて上手く焦点が合わせられずやはりダメでした。 例1http://images.keizai.biz/akiba_keizai/column/1225112515/1225769350.jpg 例2http://www.emlab.com/m/media/Aspergillus.jpg この例のような分生子柄から頂嚢、分生胞子までを含んだ写真が欲しいのですがどうやって取ったのか(特に例1の)方法がわかりません。 どなたかご存じの方がおりましたらアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#122007
    • 生物学
    • 回答数2
  • DNAの熱安定性

    こんにちは、現在、DNAの熱安定性について調べております。 化学カテでも同一の質問をさせてもらっておりますが、生物の方が良いのでは?とのアドバイスをいただき、こちらでも質問させていただきます。 ヌクレオチドをつなぐフォスホジエステル結合は何度位まで分解されずにいられるのでしょうか? 100℃以上でも耐えられるのでしょうか(たとえば、圧力鍋中とか炊飯器内、オートクレーブ)? そいうった化学結合の熱安定性について、まとめたサイトや計算サイトもご存知でしたら、教えていただきたく。 フォスフォジエステル結合に近い結合からの類推でも良いので、今後調べる上の知見をいただけたらありがたいです。 もし、フォスフォジエステル結合以外のところが、先に分解するなどあれば、ご指摘いただきたく。 よろしくお願いします。

  • このシステムのどこを改良すべきなのか?

    「下記のシステム内蔵のPCを譲り受け使用しているが、 とても遅く時たま固まるので困っている…」との相談を、 先日友人から受けました。私はここ10年Mac一筋ですので、 Windows 系PCについて知識が乏しく返答に困っております。 私の環境も2004年のiBookG4(PPC 1GHz. RAM 1.12GB)と古いの ですが、比較的新しいMacOSX Leopardでさへ快調に動作しており、 フレッツADSL40MBでも動画鑑賞さへ全く問題ありません。 友人のネット環境のJCOM40MBがとても遅いようなので、 来月ぷららフレッツ光に変更するようですが、下記のシステムを そのままでも改善が望めるのかどうか…と尋ねられました。 あくまで私の憶測に過ぎませんが、Celeron1133MHzだとかなり トロいし、RAM容量も少し不足ではと感じています。 私が最近自分で行ったRAMの換装でさえ、自ら行えない友人ですが、 何をどのように改良し、それには具体的にどうすれば良いかを アドバイスいただけたら幸いです。どうかよろしくお願いします。 システム Microsoft Windows XP Professional Version 2002 Service Pack 3 55383-OEM-0011903-00107 IBM Corporation Intel(R) Celeron (TM) CPU 1133MHz 1.13 GHz 504 MB RAM

  • パソコンをオークション等で売る際の注意点について(特に名義変更)

    (dellの)パソコンをオークションで売る際 HDDのデータを消去する点は把握しておりますが、 名義について注意する点はありませんでしょうか? dellのPCを正規に購入しており、dellで製品番号と購入者の把握はできております。 そのPCが電源不具合のため、ジャンク品としてオークション等で売却を考えております。名義等で何かしら問題は生じませんでしょうか? 何かしら問題があるのでしたら、リサイクルマークもあるので、廃棄も検討しております。(二束三文にしかならないので・・・) 漠然としていて申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • CDが読み込めない

    DELL製の3台のウィンドウズXP/サービスパック2搭載のパソコンを所有しています。 説明上番号をつけました。 (1)2002年購入のもの ディメンション8200プロフェッショナル (2)2003年購入のもの 〃2400ホームエディション (3)2005年購入のもの 〃9100プロフェッショナル セキュリティは、(1)と(2)がAVAST、(3)はNORTONです。 問題は、(3)で書込みしたデータCD-Rが(2)では読み込めますが、 (1)で読み込めないことです。 読めない、というのはCDアイコンをクリックしても中身がなく、 また使用領域0と表示されることです また、(1)で書込みしたCD-Rは(3)でも(2)でも読み込めますし、当然(1)でも再生できます。 書込み方法はマイコンピュタのCDアイコンをクリックして「書込みウィザートというので行なっています。 (書込みに使用したCDは全てMAXELL社の未使用品) 今まで、(1)と(3)のCDやりとりはCD-RWを使っていたので、まさかRでこのような現象が発生するとは考えもしませんでした。 (CD-RWは全て互いに読取OKです) 音楽CDはコピーされたものを含めて全てOKでした。 当初、(3)のパソコンがパケットライト方式なのかと思いましたが、DELL社に問い合わせると、プリマスタリングとのことです。 (1)のパソコンにはEASYCDCREATOR5とダイレクトCD5ソフトが入っていますが、これらを使って書込みしていません。 (1)の読取ソフトの不具合とも考えましたが、CD-RWなら読み取れるのが不思議です。 また、もうひとつ、不思議なのは、先日、上記とは別のDELL製パソコンで書き込みしたCD-Rを(3)は読めず、(1)では読めたことです。 (しかも、突然画面が消えて(3)はエラーになってしまいました) 今のところCD-RWが使えるのでなんとか凌いでいますが、困っています。DELL社のサポートも縦割体制なので、よく判りませんでし た。 どなたかお知恵を頂きたいと存じます。よろしくお願いします。

  • メモリー増設したが遅い

    機種:ThinkCenter8320-8FJ PentiumIV 2.66GHz40GB OS:Windows 2000 Pro SP4を使っています。 メモリーを512M×1から512M×2に増設しましたが、一向に速度が遅いままです。 最近メール送信時に時間がかかり「メールを送信できませんでした」と ウィルスソフトのエラーがよくでます。 ウィルスソフトの「送信時にウイルスチェックをする」のチェックBOXを外せば送信できます。 (ちなみにノートンアンチウィルス2006を延長して使っています。) メール以外でもエクセル・ワード等開くのに異常に時間がかかります。 他に、先日エクセルを開こうとするとWindowsインストーラーが開いて 「インストールエラー インストールファイルSKU011.CABが見つかりません」 とういエラーが出ました。 そして今さっきメールをあけたら何も設定を変えてないのに 「サーバーへの接続は失敗しました」と出ました。 メモリー不足の前にウィルスに感染しているもしくは必要なファイルを 誤って削除してしまい不具合が出ているのでしょうか。 長くなってしまいましたが、どなたかお分かりの方アドバイスを宜しくお願いします。

  • 条件付きで、ランダムな数値を作成したい

    ある条件で、ランダムな数値を作成したいのです。 条件の数値は必ずしも、いつも同じではないのですが、 3つの条件指定をしたいです。 平均値(例えば100) 数値の個数(例えば45) 数値の分布幅(例えば88~107) 上記の条件を指定します。 わかりやすいように、商品の値段と仮定して説明いたしますが、 ¥100の商品が45個あれば、平均の値段は当然¥100になります。 ですが、この話の肝なのですが、¥88~¥107までの幅で、ランダムに値段を決め、結果的に平均値が¥100になるようにしたいのです。 このようなことができるのはエクセルかなぁ、と思い、一応このカテゴリに質問いたします。 もしかしたら、乱数を作るソフトなどあれば、アドバイスいただきたいと思います。

  • デスクトップのパソコン

    デスクトップのパソコンの本体の内部を掃除された方はおられますか。どうでしたか。掃除の仕方のホームページはありますか。 富士通のCE117を使っています。

  • SSDって使っていますか?

    現在容量1TBのデスクトップPCを使っているものです。 自分の中ではCPU、メモリ、グラボなどはかなり性能を上げたと思っていますが、HDDについては特に気を使っていませんでした。 とりあえず、1TBのHDDの中ではいいほうを買っているつもりですが、最近SSDのことが気になっています。 ネットではかなり早いとかあったので、結構な魅力を感じます。 ですが実際使ったことはありません。 私の周りでは自分よりPCに詳しいものはいなくて、SSDと言う言葉すら知らないような状況です。 なので話すら聞けません。 実際使った感じ、どんなものなのでしょうか? 自作している方の中でSSDを使っている人はどのくらいいるのでしょうか? また、皆さんから見て今SSDは「買い」ですか? 買いならばオススメのものや、選び方を教えてください。 正直ネットで簡単に拾った程度の知識しかありません。 宜しくお願いします。

  • vista home から Xpproにダウングレードしたいのですが

    emachine J4516 vista home です。 ドライバー関連が 全部VISta用なので なやんでおります。 ネットもつなげない状態ですが 他のPCからはOKです。 どのように 探して 使えるようにしたらいいでしょうか? おねがいします。 インテル PRO 10/100/1000GbE LAN Driver 他 VISTA用のドライバは ↓ みたいですが >http://jp.emachines.com/support/product_support.html?cat=Desktops&subcat=J Series&model=J4516

  • パスワード以外の方法はありますか?

    子供が自由にパソコンを使えないように、パスワードを設定してあります。でも、パスを入れなくても、使えるような方法を見つけてしまいました。それは、F8をおして、セーフモードで起動する。administratorでたちあげる・・・というやりかただと子供に教えられました。 私にはよくわかりません。子供が長時間ゲームをしてしまうので パソコンを自由に使われるのは困ります。何かよい方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • テニスの乱数表作成

    テニスサークルの合宿のための乱数表を作成したいのですが、 QNo.3199212 のマクロでは対戦相手を考慮していないので、 同じ人と何度も対戦がある人もいれば一度も対戦しない人も出てきてしまいます。 なるべく、全員と対戦するように作り変えたいのですが、 どうかよろしくお願いします。 条件 ・8から14人で ・2つのコート使用で ・同じ人が連続で休まない ・なるべく同じ人とペアを組まない 追加条件 ・全員と対戦したい 合宿は10月10日です。

  • テニスの乱数表作成

    テニスサークルの合宿のための乱数表を作成したいのですが、 QNo.3199212 のマクロでは対戦相手を考慮していないので、 同じ人と何度も対戦がある人もいれば一度も対戦しない人も出てきてしまいます。 なるべく、全員と対戦するように作り変えたいのですが、 どうかよろしくお願いします。 条件 ・8から14人で ・2つのコート使用で ・同じ人が連続で休まない ・なるべく同じ人とペアを組まない 追加条件 ・全員と対戦したい 合宿は10月10日です。