kitty2008 の回答履歴

全323件中161~180件表示
  • 朝一のパソコン起動後、5~10分位が遅い

    会社のパソコンですが、朝一に起動後5~10分くらいの間、すごく動作が遅いです。 一旦スムーズに動き出すと問題無いのですが起動後が全くダメです。 (ちなみにウィルスチェックは昼休みに設定しています。) 隣の席の人もそういってます。 どのような原因が考えられますか? お願いします。

  • パソコンにおける動作確認の方法とは?

    オークションにてパソコンを購入しまして、出品者が一通り動作確認をしているという事なのですが、初期不良対応が到着後一週間以内という事で自分でも動作確認をしたいと思い、投稿させて頂きました。 通常起動はしました。BIOSでのパーツ認識と目視でのケーブル確認はしましたが、他にビデオカードなどのパーツごとのテストなど何かおすすめのツールや方法がありましたらお教え願います。

  • 同機種の、別機体のリカバリCDは使えますか

    富士通 のデスクトップパソコン C5200(CelD2.66G/500M/40GB/CD/WinXPSP2) を中古で入手したいと考えております。 リカバリCDが付属していません。 でも、別途、この機種のリカバリCD(WinXPSP2)が入手できそうです。 この場合、 ・機種は同じC5200でも、別の機体(製造番号が違う)に付属していたリカバリCDを使うことになりますが、リカバリできますでしょうか? ・また、この場合にプロダクツキーは必要でしょうか? 初心者の質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 同機種の、別機体のリカバリCDは使えますか

    富士通 のデスクトップパソコン C5200(CelD2.66G/500M/40GB/CD/WinXPSP2) を中古で入手したいと考えております。 リカバリCDが付属していません。 でも、別途、この機種のリカバリCD(WinXPSP2)が入手できそうです。 この場合、 ・機種は同じC5200でも、別の機体(製造番号が違う)に付属していたリカバリCDを使うことになりますが、リカバリできますでしょうか? ・また、この場合にプロダクツキーは必要でしょうか? 初心者の質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • HDDパーテイションの割合を変更したいのですが…。

    長文ですみませんが、宜しくお願いいたします。 随分と古いのですが、dynabook TX/430DSを譲り受けて使用しております(取扱説明書はありません)。 HDDのパーテイションの割合を変更したいと思い、ずっと検索していたのですが、同等のQ&Aに辿り着けませんでしたので、ご教授願いたく、質問をさせていただきました。宜しくお願いいたします。 パーテイションの設定は、本来ならばOSのインストール時に設定出来るようなのですが、譲り受けたパソコンはwindowsXPがプリインストールされていましたので、上記の設定が出来ません。 後からパーテイションの変更を行う場合は、それなりのソフト(?)とかで、パーテイションの変更・削除・統合…などが出来ると思うのですが、できればなるべくそういう方法を取らずに変更したいと思っています(全然、自信がないので…)。 譲り受けた当初からのHDDの割り当ては、「コントロールパネル」⇒「システム」⇒「管理ツール」⇒「コンピュータの管理」⇒「記憶域」⇒「ディスクの管理」で確認してみると、HDD全体は111.79GBで、各々の容量は、「Cドライブ=107.72GB(ファイル システム:NTFS)」「Dドライブ=4.06GB(ファイル システム:FAT32)」になっていて、「未割り当ての領域」はありませんでした。 この割合を「Cドライブ=20~40GB」「Dドライブ=80~100GB」ぐらいに変更したいです。 リカバリ(HDのリカバリ領域から作成したリカバリディスクがあります)だと、譲り受けた時の状態(たぶん、工場出荷時の状態だと思います)に戻ると思うのですが、OSはプリインストールされているので、「本来の、OSのインストール時に設定出来る」が、出来ません。(もしかすると、途中で出来たりするのかな??) 再セットアップ用のCDを作成した再セットアップ(CDの作成方法は分からないのですが…)だと、初めっから、Windowsを入れて、必要なソフトを入れて、……などなどの行程をしなくてはいけないので、まだまだ疎い私にはちんぷんかんぷんです。 それで教えていただきたいのですが、プリインストールされているOSだけを外して(個別にCD-ROMなどに収めて)リカバリする方法はありませんでしょうか? または、再セットアップをして様々な行程をしなくてもいいような方法はありませんでしょうか?(甘い考えかもしれないですけれど…) また他に、パーテイションの変更(後からパーテイションの変更等を行えるそれなりのソフト(?)とか、以外に)で良い方法がございましたら、出来るだけ噛み砕いてお教えいただけないでしょうか? それと、リカバリとか再セットアップをしてパーテイションの変更が無事に出来た場合、HDDが物理的に1台しかなくて、その1台をCドライブ・Dドライブの2つのパーテイションになっていると、問題が発生したら、Cドライブ・Dドライブの中身が一緒に消えてしまう可能性はありますか? なにもかも、よく分からないままなのですが、現在は、まずDドライブの中身をちまちま、ブリーフケースやUSBメモリにアップロードとコピーしています。 ◎機種名とスペック ・ノートPC…dynabook TX/430DS ・OS…windows XP Home Edition SP3 ・型番…PATX430DS ◎持っているもの ・HDのリカバリ領域から作成したリカバリディスク(ドライバ用、アプリケーション用のCD-ROMはありません) ・とっても古い(Version 2002)、Microsoftのwindows XP Home Edition SP1aのセットアップCD(WinXPライセンスもありますが、これは重複で違反になるので使えないですよね?) 分かり難い説明で、しかも古い機種で申し訳ありませんが、どうかご教授願いたく、宜しくお願いいたします。 (家事をしておりますので、時間帯等には補足&御礼が出来ない場合もございますので、その旨、ご理解いただけましたら幸いに存じます。)

  • HDDパーテイションの割合を変更したいのですが…。

    長文ですみませんが、宜しくお願いいたします。 随分と古いのですが、dynabook TX/430DSを譲り受けて使用しております(取扱説明書はありません)。 HDDのパーテイションの割合を変更したいと思い、ずっと検索していたのですが、同等のQ&Aに辿り着けませんでしたので、ご教授願いたく、質問をさせていただきました。宜しくお願いいたします。 パーテイションの設定は、本来ならばOSのインストール時に設定出来るようなのですが、譲り受けたパソコンはwindowsXPがプリインストールされていましたので、上記の設定が出来ません。 後からパーテイションの変更を行う場合は、それなりのソフト(?)とかで、パーテイションの変更・削除・統合…などが出来ると思うのですが、できればなるべくそういう方法を取らずに変更したいと思っています(全然、自信がないので…)。 譲り受けた当初からのHDDの割り当ては、「コントロールパネル」⇒「システム」⇒「管理ツール」⇒「コンピュータの管理」⇒「記憶域」⇒「ディスクの管理」で確認してみると、HDD全体は111.79GBで、各々の容量は、「Cドライブ=107.72GB(ファイル システム:NTFS)」「Dドライブ=4.06GB(ファイル システム:FAT32)」になっていて、「未割り当ての領域」はありませんでした。 この割合を「Cドライブ=20~40GB」「Dドライブ=80~100GB」ぐらいに変更したいです。 リカバリ(HDのリカバリ領域から作成したリカバリディスクがあります)だと、譲り受けた時の状態(たぶん、工場出荷時の状態だと思います)に戻ると思うのですが、OSはプリインストールされているので、「本来の、OSのインストール時に設定出来る」が、出来ません。(もしかすると、途中で出来たりするのかな??) 再セットアップ用のCDを作成した再セットアップ(CDの作成方法は分からないのですが…)だと、初めっから、Windowsを入れて、必要なソフトを入れて、……などなどの行程をしなくてはいけないので、まだまだ疎い私にはちんぷんかんぷんです。 それで教えていただきたいのですが、プリインストールされているOSだけを外して(個別にCD-ROMなどに収めて)リカバリする方法はありませんでしょうか? または、再セットアップをして様々な行程をしなくてもいいような方法はありませんでしょうか?(甘い考えかもしれないですけれど…) また他に、パーテイションの変更(後からパーテイションの変更等を行えるそれなりのソフト(?)とか、以外に)で良い方法がございましたら、出来るだけ噛み砕いてお教えいただけないでしょうか? それと、リカバリとか再セットアップをしてパーテイションの変更が無事に出来た場合、HDDが物理的に1台しかなくて、その1台をCドライブ・Dドライブの2つのパーテイションになっていると、問題が発生したら、Cドライブ・Dドライブの中身が一緒に消えてしまう可能性はありますか? なにもかも、よく分からないままなのですが、現在は、まずDドライブの中身をちまちま、ブリーフケースやUSBメモリにアップロードとコピーしています。 ◎機種名とスペック ・ノートPC…dynabook TX/430DS ・OS…windows XP Home Edition SP3 ・型番…PATX430DS ◎持っているもの ・HDのリカバリ領域から作成したリカバリディスク(ドライバ用、アプリケーション用のCD-ROMはありません) ・とっても古い(Version 2002)、Microsoftのwindows XP Home Edition SP1aのセットアップCD(WinXPライセンスもありますが、これは重複で違反になるので使えないですよね?) 分かり難い説明で、しかも古い機種で申し訳ありませんが、どうかご教授願いたく、宜しくお願いいたします。 (家事をしておりますので、時間帯等には補足&御礼が出来ない場合もございますので、その旨、ご理解いただけましたら幸いに存じます。)

  • スタンバイ、休止にしようとすると、ブルースクリーンとなってしまって、できない。

    5年ほど前のNEC製のデスクトップPCです。 半年ほど前から、スタンバイにも休止にもできなくなりました。 昨年の5月末から、エラー、ブルースクリーンが頻発する症状が出ており、リカバリしても中の掃除をしても何をやっても直らずに困っていました。 エラーの内容も毎回違い、原因もつかめません。 ここで質問しても、ネットで検索しても、解決できませんでした。 起動直後が不安定でエラーになるのですが、一度エラーが出て再起動をした後は安定し、全く問題なく使用できるため、あまり電源をこまめに切らないでスタンバイにしておくなど、ごまかしていました。 そんな状態でしばらく使っていたのですが、今年の3月頃からスタンバイや休止にすることすらできなくなってしまい、スタンバイにしようとしただけでブルースクリーンになってしまいます。 6月頃、ケースを開けて部品を外したりしてかなり丹念に掃除をしたら、1年も苦しんだ起動直後に出るエラーは全く出なくなりました。 でも、スタンバイや休止にできないというのだけは残りました。 それも他のエラーの一環かな?と思っていたのですが、どうやら別件らしいです。 スタンバイにならないということ以外、特に動作で問題はありません。 PCでTV番組の録画をよくしているのですが、外出中、あるいは深夜に録画したい時、以前だったら録画予約をしてスタンバイ状態にしておけば、録画時間の少し前になると自動的に立ち上がり、録画が終わるとまたスタンバイに戻るので、モニタの電源だけ落としておけばよかったのですが、それもできなくなりました。 ずっと電源を入れっぱなしにしておかなければなりません。 私のPCはとても音がうるさく、しかも枕元にあるため、深夜の番組を録画する際、電源の入れっぱなしは不快です。 おそらく消費電力も高いため、何時間も無駄に付けっぱなしも勿体無いです。 どうしたら直せるでしょうか? 何かファイルが壊れたのでしょうか? ここの所ずっと深夜に無理して起きていることが多くなり、疲労もたまってしまいましたので、直せるものなら直したいです。 お詳しい方、お助けください! ちなみにPCはNECの「VL770/AD」で、モニタはセットのものではなく別メーカー製です。 Pentium4 520(2.8GHz)、メモリ等はデフォルトのまま(512MB)、HDDは2年半前に交換しています。

  • パソコンのオフタイマーについて

    色々な家電にはオフタイマーがついていますね。 そこで、パソコンにオフタイマー機能がないか、探しています。 ダウンロードソフトでも、元々搭載されている機能でもokです。 もし、ありましたら、紹介してください。

  • 同機種の、別機体のリカバリCDは使えますか

    富士通 のデスクトップパソコン C5200(CelD2.66G/500M/40GB/CD/WinXPSP2) を中古で入手したいと考えております。 リカバリCDが付属していません。 でも、別途、この機種のリカバリCD(WinXPSP2)が入手できそうです。 この場合、 ・機種は同じC5200でも、別の機体(製造番号が違う)に付属していたリカバリCDを使うことになりますが、リカバリできますでしょうか? ・また、この場合にプロダクツキーは必要でしょうか? 初心者の質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • モニタの解像度が変えられない

    DELL Dimension 3000のWindows XPでOSを再インストールした後、モニタの解像度を上げようとしましたが、上げられません。ドライバーをインストールするのを忘れたと思います。何を入れたら良いでしょうか?また、どんなCDに入っていて、どれを入れるのかも教えて下さい。72歳の年寄りがやるので詳しくお願いいたします。 デルの以下のサイトは見たのですが、色々書いてあるので老人には判りにくいです。また、インターネットも辞めているのでネットからダウンロードも出来ません。ただ、他のPCでダウンロードしたファイルをCD等で送れば可能ならそれでも構わないので教えて下さい。 http://www.dell-faq.com/detail.asp?baID=1&FAQID=198251

  • 同機種の、別機体のリカバリCDは使えますか

    富士通 のデスクトップパソコン C5200(CelD2.66G/500M/40GB/CD/WinXPSP2) を中古で入手したいと考えております。 リカバリCDが付属していません。 でも、別途、この機種のリカバリCD(WinXPSP2)が入手できそうです。 この場合、 ・機種は同じC5200でも、別の機体(製造番号が違う)に付属していたリカバリCDを使うことになりますが、リカバリできますでしょうか? ・また、この場合にプロダクツキーは必要でしょうか? 初心者の質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 新しいハードディスクに交換しましたが・・・・

    こんばんは。自作の Win X/P初期版 です。当時は50GBのハードディスク でしたが、5-6年使用したので頻繁にフリーズしてきた為、250GB(sata ATA) 購入して交換、再インストールしました。当然130GBぐらいしか認識しません でした。その場合、マザーボード(865GV Micro478)が問題無い場合には 大容量を認識させて方法はあるのでしょうか??

  • 新しいハードディスクに交換しましたが・・・・

    こんばんは。自作の Win X/P初期版 です。当時は50GBのハードディスク でしたが、5-6年使用したので頻繁にフリーズしてきた為、250GB(sata ATA) 購入して交換、再インストールしました。当然130GBぐらいしか認識しません でした。その場合、マザーボード(865GV Micro478)が問題無い場合には 大容量を認識させて方法はあるのでしょうか??

  • エクセルで漢字表記の16方位を数字表記の16方位に変換したい

    自身の研究の関係で風向のデータを扱っているのですが エクセル内で漢字表記のデータを数字表記のデータに変換する仕方が分かりません。 具体的には・・ 北北東→1 北東 →2 東北東→3   ・   ・   ・ 北北西→15 北  →16 としたいのですが・・ 自分なりに調べて「LOOKUP」関数というものを見つけ 試してみましたがどうもうまくいきません。 データの量が膨大であるため、一つ一つ目で見て 変換するにはかなりの時間がかかってしまいます…。 私の関数の使い方が間違ってるからできないのでしょうか? それともそもそもエクセルでできないことなのでしょうか? どなたか分かる方がいらっしゃいましたら 教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 指定日数経過したファイルをバッチを使って削除する方法

    お世話になります。 今回質問したいのは、あるフォルダ内で作成から5日経過したファイルを削除するバッチの作成方法です。 例えば del /s /q "c:\temp" これを実行するとtempフォルダ内のファイルがサブフォルダを残してすべて削除されます。 これを「作成から5日経過したもののみ」と条件をつけたいのです。 あと、できたら「5日以上アクセスのないもの」という条件もあわせて教えていただければ幸いです。 今回業務の関係で上記処理をバッチでの実行に限定されています。 VBSなどでもできるとは思いますが、バッチコマンドを教えていただければと思います。 わがままを言って申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • WINXP SP3導入後 IE6 で ページを表示できません のサイトが多々ある

    先日ようやく、XPのSP3を入れました。 ところが、 ​http://www.eftel.co.jp/​ など 一部のサイトで ページを表示できません。 検索中のページは現在、利用できません。Web サイトに技術的な問題が発生しているか、・・・・・・・・・・・・・ (画像のもの) が表示され、そのサイトにいくことが出来ません。 もちろんSP2のときは問題なしでした。 ポイントはSP3に変えたことによってです。 (以前一度SP3にした時もNGでした。諸事情でSP2 に戻しており今回SP3にしなおしましたがやはりダメです。 これが原因との判断はイヤなので、書くのを躊躇しましたが、 この入れなおしによる不具合では絶対ありません) WINXP PRO SP3 IE6 ウイルスセキュリティー使用 (ノートンは未使用) WINファイアーウォールやウイルスセキュリティーなど 全て解除してやるなど、様々なことをやりましたがNG。 IE以外のブラウザや簡易ブラウザでも、同様に表示不可。 おそらく、ファイアーウォールやその他 セキュリティの関係で何か引っ掛かりがあるのでは との想いが強いのですが、定かではありません。 IEについては、セキュリティレベルの変更は(調べたところ) 「低」などには出来ない様で、触ることができない。 アドオン関係は、今のところ触るのを控えている。 IEのバージョンアップは諸事情により 避けたい。 何が原因で、どうすればよいでしょうか? また、一般に多く発生している事象なのでしょうか?

  • XP Pro の再インストール

    OSを再インストールできなくて困っています。 再インストールを試みるとどうなるかというと… (細かい英文は省略しました。おおまかな操作のみです) -------------------------------- 再インストールCDから起動  ↓ F6キーを押す  ↓ Sキーを押す  ↓ フロッピーディスク(HDDのメーカーHPより最新のものをDL済み)を挿入し,Enterキーを押す  ↓ Win XP … を選択し,Enterキーを押す  ↓ Enterキーを押す  ↓ 「セットアップ開始」画面になり,Enterキーを押す  ↓ 「コンピュータにハードディスクドライブがインストールされていませんでした。…」 -------------------------------- となります。どうすればよいでしょうか。 <環境> MB  ASUS A7V880 BIOS 1009 CPU  Sempron3300+ HDD  WDC WD800JD × 2 (RAID1を構築) DVDD HL-DT-ST DVDRAM GSA-H10N メモリ  2GB

  • ネットオークションは何故安値なの?

    オークション新米です。 オークションをみていると1円スタートがあり、中には○×ッツ光を 新規加入とか条件付もありますが、デジカメをみていたら条件も無く 1円スタートになっていたものがありました。その機種の市場価格を調べると数万円だとわかりました。なぜ1円スタートから出品できるのか 儲けを考えると不思議でなりませんし、落札がなんだか怖い気がします カラクリを知っている方教えてください

  • DVDドライブが正しく認識されない

    DELL XPS M1710 ノートパソコンですが VISTAからXPに戻したところ 突然DVDドライブが正しく認識されなくなりました。 NEC DVD+-RW ND-6650A との表示が出てしまい DELLのHPでもいまいちわからずソフトのインストールができなくなってしまいました。 正しくは、HL-DT-ST CDRW/DVD GCC4244 ですが ネットで検索してもわからずドラバをインストールできません。 どなたかご教授ください。お願いいたします。

  • 既定の言語欄から日本語が消えて、日本語入力ができなくなってしまいました!

    パソコンで日本語入力ができなくなってしまったと、甥から連絡がありました。 パソコンの言語バーを右クリックして、「設定」を開いてもらったところ、既定の言語が「英語(米国)-US」となっているだけとのことです。 自分のパソコンで確認したところ、「日本語-Microsoft IME Standard 2003」となっていたため、右側の▽を押してもらい、表示されるかを確認したところ、上記の「英語(米国)-US」というものしか表示されないとのこと。 どのようにしたらよいか、ネット検索しましたが、手順が分からなかったため、ご教授よろしくお願いいたします。 ちなみにパソコンはノート型で、WINDOWSはXPを使用しています。そのパソコンは会社で使用していたものを家に持ってきて使用しており、これまでは特に問題なく使用できていたとのことです。インターネットなどを開くことなどは特に問題ありません。よろしくお願いいたします m(_ _)m