foxa-gogo の回答履歴

全187件中161~180件表示
  • 海外通販サイトにて..

    はじめまして、質問お願いします。 昨日海外サイトにて 日本ではもう販売していない服を注文しました。 英語が全くできないので、海外サイトでの注文の仕方が 載っているHPを参考にし、 無事注文を終えたのですが、先ほど購入先から Hello there, thank you for your order. Unfortunately, we have had some trouble verifying your cards billing address. Because of us being in the U.K., and this being an international transaction, could you please send us a copy of an official document, like one of your utilities bills or statements, with your name and address on it. We will be able to process the sale once we have this information from you. Also the name on your payment details section is different to the on eon the customer details section. We can only process the order to go to the cardholders address so we need the documentation to relate to them. I'm sorry for the inconvenience, but for security reasons, we have to verify all our sales addresses, and be sure that you, the card holder, has placed the order, and not someone that might have got hold of your details. You can send the proof of address either by fax to +44 208 974 6732, or email an attachment. Hope to hear from you soon Ash natterjacks.com 22a Fife Road Kingston-upon-Thames Surrey United Kingdom KT1 1SZ +44 208 974 6732 という英文が届きました・・。 翻訳ソフト等にかけてみましたが、意味がよくわかりません。 こちらは今からなにをすれば宜しいでしょうか? お分かりになられる方いらっしゃいましたら 教えて頂けませんでしょうかm(_ _)m

  • 英語穴埋め 教えてください 

    また質問させてください。たびたびスミマセン。 私も一度成らず何度か挑戦してこの答えかなって、多少勘も入りながら回答したんですが、まったくともって自身がありません。 皆様的には簡単だと思いますが、解答お願い致します。 He {(A)enter (B)entered (C)entering (D)entered into} the room to get some sleep. 私的にはDかなって思うんです。 Where did you put my {(A)couple (B)pair (C)double (D)two} of scissors? これは…全然分からず Dではないと思うだけで…。 The woman will {(A)leave (B)stay (C)go (D)come} for Japan on Wednesday. これは…will の後だから原形…って全部原形?…。えっと C 日本に行く?かな It was impossible to {(A)like (B)see (C)ask (D)tell} the good from the bad. うーん わからないです。Aですか? The cloth is {(A)described (B)measured (C)available (D)choosing} in six different colors. これはCだと思います… 汗; He says he {(A)like (B)likes (C)liking (D)is like} all kinds of music,form classical to pop. Aだと思います… By {(A)who (B)whose (C)whom (D)where} is this report handed in? これは…わからないです。Bかな?って感じです。 Bill had his sister {(A)clean (B)cleas (C)cleaned (D)to clean} the living over lunch. うぅ…。 I {(A)was watching (B)watching (C)have watched (D)am watching} TV last night when the electricity went out. これはAかなって・・。 Statistics show that income level is related to the amount of {(A)educated (B)educatinal (C)educationalist (D)education} one has. これが全然ダメです・・・。

    • ベストアンサー
    • noname#129874
    • 英語
    • 回答数2
  • 機械系の言葉が日本語でも英語でも難しく理解に苦しんでいます。

    ご教示お願い致します。 現在レポートを作成しておりまして色々とわからない言葉が出てきました。自分なりに理解しようとしてますが、中々自分だけで調べてもしっくりきません。ご教示よろしくお願いします。 1.静的精度 Static Imbalance   そもそも機械(たとえば加工機など)本来のあるべき精度・・・んー何となくわからんでもないが・・・という感じです。 また動的精度っていうと静的の逆・・・何ぞや?です。 2.線グラフを見ながら説明文として「安定期間が短くなってきた」とパワーポイントにあるその線グラフに英語で入れたいのですが何と言えばいいのでしょうか?話すなら「2008年1月から毎月の機械精度が落ちてきて、基準値を超える(つまりOKのライン)期間が短くなっている(安定期間が短くなっている)ことがわかる」、英語ではIt can be seen from this data that the machine accuracy has become worse month by month from January 2008 and at the same time the accurate period is also getting short.みたいな感じでPPT見ながら口頭説明しようと思います。さすがにPPTのグラフ上にこれを乗せると見にくくなるだけなので避けたいと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 格言なのでしょうか

    以前、掲示板でこのようなコピペを見ました “So this is how liberty dies. With thunderous applause.” 「自由はこうやって死んでゆくのね。満場の拍手と共に。」 意味が気になり検索したのですが、どんな方法で検索しても全文の意味がわかりません 雰囲気的には名言・格言っぽい気がするのですが、詳細を知っていたら ・誰のことばなのか ・いつ、どのような出来事の中のことばなのか を教えてください、よろしくお願いします

  • 「tun」と「machen」の違い

    動詞「tun」と「machen」の違いを教えてください。 例えば、 Ich habe viel zu tun. と、表現しますが Ich habe viel zu machen. でも表現出来るのでしょうか? どのような時に「tun」を使い、どのような時に「machen」を使うのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 通じますか? 修正もお願いします

    私はすでに昨日東京へ戻っているのですが、相手からいつ戻るの? と聞かれたときに I already in Tokyo. I came back on sunday. は通じますか? 修正もお願いします

    • ベストアンサー
    • llax00
    • 英語
    • 回答数4
  • 次の文章はokでしょうか?

    次の文章はokでしょうか?C is correct because, scince A is correct, B is correct.それとも、やっぱり、2つの文に分けて、C is correct because B is correct. B is correct because A is correct.としたほうがいいんでしょうか?何か他のよい言い方があれば、それは何でしょうか?

  • ドイツ語:大学入学までにできること

    大学入学を控えた高校三年生です。 第二外国語はドイツ語を選択したのですが、 ドイツ語なんてはじめてで、何をしていいのかわかりません。 時間が有り余っているし、どうせならちょっとかじっておくくらいはしてみたいのですが、 いったい何をすればいいのかわかりません。 なにかいい方法はありますか?

  • 英訳を教えてください。

    輸入代行についての質問に英語でこたえたいのですが、 以下の内容を英語にするにはどうすればいいでしょうか。 試訳が日本語の下にかきましたが、これで通じるでしょうか? 質問1については、当該輸入代行の形態が厚生労働省の掲げる輸入者からの依頼に基づく受動的代行としての輸入代行である範囲では許されますが、その範囲を超える自らの輸入行為や積極的な販売活動はできません。 1.Regarding your question 1, if the form of this import is within the form of passively alternate import which is asked by the importer specified by the Health, Labour and Welfare Ministry to take care of paper work, it is approved. However, import for itself and positive sales act beyond the passively alternate import is not approved. よろししくお願いします。

  • 札幌でおすすめの英会話教室 (大通り周辺)

    札幌の大通り周辺で英会話教室に通うことを検討していますが、おススメの英会話教室があったら教えて下さい。 私は会社員で仕事で時々英語を使います。 私のレベルは簡単な日常会話が出来る中級程度で、仕事上の交渉ごとや細かい話になると分かにくくなってしまうため、勉強してもっと仕事上でもコミュニケーションをとれるようになりたいと思っています。 グループレッスンだと効率が落ちるかと思い、出来れば個人レッスンにしたいと思っています。値段も検討の大きな材料になりますので、そこも含め教えて頂きたいです。 いくつかWeb等で見た中ではアトラスがいいのかな、、、と思ってきていますが、アドバイスお願いします。

  • 英会話やりたいんです!!

    4月から友達と英会話を始めたいと思っています。 浦和駅周辺でおすすめの英会話スクールがありましたら、教えてください!!スクールの月謝はなるべく安いところがいいんですが・・・とにかくおすすめのところ、お願いいたします☆

    • 締切済み
    • noname#241997
    • 英語
    • 回答数4
  • 英会話やりたいんです!!

    4月から友達と英会話を始めたいと思っています。 浦和駅周辺でおすすめの英会話スクールがありましたら、教えてください!!スクールの月謝はなるべく安いところがいいんですが・・・とにかくおすすめのところ、お願いいたします☆

    • 締切済み
    • noname#241997
    • 英語
    • 回答数4
  • 親は大反対。どうすれば・・・・

    私はもうすぐ5年間付き合う彼といまだ仲良く付き合っています。 面倒見もよく明るい人です。でも、今まで浮気もあり、3回程私を殴ったり蹴り倒したりしたことがあります。当然私の親は毛嫌いしているというか殺したい程の相手と内緒で私は付き合っているのです。なぜそうまでして付き合っているのかと言われると好きだからなんだろうなぁと思いますし、もう傷つきたくないと思いつつ今は幸せだからと先延ばしにしているかもしれません。もし自分が友達や第三者である立場なら、「今浮気もキレだすこともないだけでいつか絶対するからきっぱり別れなさい!」「そんな人とより戻すなんてどうしちゃったの?」と何とでも言えるでしょう。でも実際自分が抜け出せないなんて。彼といて大半は楽しくすごし、助けられましたが悪いことの大きさは大きかった。別れる方法以外で良い方法ってあるんでしょうか。気持ちよく別れられる方法の二つの正反対なアドバイスを聞かせて欲しいです。

    • 締切済み
    • noname#53210
    • 恋愛相談
    • 回答数9
  • こんな文章がありました。解りますか?

    Did you know that that that that that boy used was wrong? 和訳できますか? ちなみに、私は答えを知っています。 質問は、このような「ユーモアのある文章」を他に知っていれば教えてください、ということです。 また、このような文章を取りまとめた本が出版されている、あるいはウェブサイトに載っているのをご存知の方は教えてください。

  • 翻訳家になるならどの外国語?

    私は外国語を色々工夫して日本語に訳す作業が向いているようなので、翻訳業を進路の一つとして考えています。英語の翻訳をしている知人に話を聞いたところ、今の時代は英語の翻訳家は余っているくらいなので、別の言語についても視野に入れてみるとよいとのアドバイスをもらいました。 そこで何か英語以外の外国語を学んでみようと思っているのですが、おすすめの言語はありますか? 例えばその言語で書かれた書物にはどのようなものがあってどれくらいが未翻訳なのか、その言語を翻訳できる人が日本にはどの程度いるのかといったことが判断材料になるのではと思い、インターネットで調べてみましたが、検索下手なせいか大した情報は得られませんでした。こういった点についても何か情報や詳しいホームページなどがあれば教えていただきたいです。 翻訳業の中でも、特に小説や絵本の翻訳に興味がありますが、史料やビジネス系の書類などその他の翻訳についても広く検討しています。 よろしくお願いします。

  • 言語学か社会学の留学を考えた上での第二外国語の選択

    いつもお世話になっております。また質問させてください。 今度大学に入るものです。ご存知のとおり、大学では第二外国語を選択しなければなりません。 私のことですが、外国語学部に入るのですが、将来は社会学か言語学の研究者になりたいと考えています。 (まだ、どちらを専攻にするかは未定ですが、できれば大学3年からアメリカの大学に編入、大学院はそのままアメリカに進学しようと思っています) 皆さんにお尋ねしたいのは、ずばり、第二外国語の選択です。 私は英語と日本語が話せるので、次は孤立語の中国語でも勉強してみようかとも思うし、 社会学の発達したフランスの知識が学びやすいように、フランス語を勉強するのもよさそうです。 一体、どちらを選択すればいいのでしょうか?ご教示お願いします。

  • 第2外国語について・・・教えてください!

    この4月から大学に通うことになりました。 そこで、第2外国語を決めなければならないのですが、 いろいろと迷ってしまってなかなか決まりません;; 今候補にあがっているのは ・フランス語 ・スペイン語 ・中国語 です。 将来はJALやANAなどのスタッフか、JTBなどに 出来ればつとめたいなと思っています・・ どの言語にすべきなのでしょうか?? かなり悩んでいます>< 回答いただけると嬉しいです。

  • こんな文章がありました。解りますか?

    Did you know that that that that that boy used was wrong? 和訳できますか? ちなみに、私は答えを知っています。 質問は、このような「ユーモアのある文章」を他に知っていれば教えてください、ということです。 また、このような文章を取りまとめた本が出版されている、あるいはウェブサイトに載っているのをご存知の方は教えてください。

  • こんな文章がありました。解りますか?

    Did you know that that that that that boy used was wrong? 和訳できますか? ちなみに、私は答えを知っています。 質問は、このような「ユーモアのある文章」を他に知っていれば教えてください、ということです。 また、このような文章を取りまとめた本が出版されている、あるいはウェブサイトに載っているのをご存知の方は教えてください。

  • so gut sichs tun liess の解釈を

    ドイツ語独習者です。 ・・・ , lediglich in der Absicht, die Stunde bis zum Rendezvous bei Hiller, so gut sichs tun liess, auszufuellen. この文章は、Theodor Fontaneという人の文が原典で、ある辞典の中に引用文として載せてあります。そして、「(彼は)ただ、待ち合わせまでの時間を、ヒラーの店でなんとか過ごすつもりだったのだ」という訳がついています。 このうち、so gut sichs tun liessの部分がどうして、「なんとか」という訳に繋がるのか理解出来ません。 一体、この文節は元々どんな文構造なのか、なにかの条件文の短縮、省略されたものなのか、sichsとは何か、 liess (lassen) の意味、使い方は何なのか、gut tun で何か意味あるのか・・・いろいろ考えて辞書を調べましたが解りません。Wie geht’s ? Na, es tut sich. の場合の tun sich とか、hier laesst es sich leben の場合の sich lassen とか使い方が該当しないかと思いましたが、「なんとか」という訳に繋がる解釈は私の頭には出て来ませんでした。 so gut sichs tun liessの部分の解釈をして下さい。