fujishiro の回答履歴

全809件中161~180件表示
  • 遺伝子に含まれる情報って?性格とかは?(長文御免)

     メンタルヘルスのカテゴリーに質問しようか迷いましたが、より専門的なお話が聞けるかと思い、こちらで質問させていただきます。  ある個人の生き方・考え方・行動の現れ方について、「それは遺伝で、性格だ」とか、それに反して「親の育て方や環境によってそうなったのだ」と言ったりします。日常的に、親は子どもが手に負えないことをすると「私の教育が悪いんじゃない、もともと生まれついての性格だ」と自己弁護したくなります。逆に今メンタル系の本を読むとアダルトチルドレンは機能不全家族によって引き起こされるとか、エディプスコンプレックスのように、親との関係がその人の考え方が大きく影響する、というように書かれています。  私はこれはどちらか一方だけとは思いません。もちろん、明らかに生まれつきの身体的な特徴は遺伝だと思いますし、多くの生活習慣は親のしつけによるものだと思っています。  その人の遺伝子など先天的なものと、環境による後天的なものが複雑に組み合わさり、子どもは育っていくと思っています。  そこで質問なのですが、遺伝子からはどの程度「性格」のようなものがわかるのでしょうか。身体的な特徴やその後の成長の可能性までわかるのでしょうか。現在研究されている遺伝子情報は、どういった内容のものが含まれているのでしょうか(特定の病気のかかりやすさとかたまに新聞で目にします)。  なにぶんまったくの門外漢で素人でして、質問自体が的外れかもしれませんが、よろしければご回答ください。

  • NECと富士通のPCはどちらがイイですか?

    デスクトップPCを購入予定です。 機能も性能も全く同じタイプのNECと富士通のPCのどちらにしようかで悩んでいます。 最後は個人の好みとなるのでしょうが、もしも、こちらのココは良いとか、ココは悪いとか、何かしら情報をお持ちでしたら、参考にしたいので、教えて頂けないでしょうか? 本当にどんな事でも構いません!よろしくお願いします。

  • 私立大学薬学部

    薬学部の大変さについて詳しく教えてください。 先日、推薦入試で薬学部に合格しました。 「薬学部は勉強が大変なんだって」ってよく聞くのですが・・・どういうふうに大変なんでしょう? 学費が高額で、家計が大変なようです。 アルバイトをして、少しでも家計を助けられたらと思う部分があります。 でも、バイトのせいでダブったらまた1年分の学費を払わなければならなり もっと家計が大変になると思います。だから勉強をシッカリ頑張ろうって思ってます。 それでも少しでも家計を・・・って思ってしまう部分があるのです。 そこで薬学部の大変さを聞いて、自分にカツを入れたいのです。 高校では生物と化学をとっていたため、物理をやっていません。 その辺も大変になる部分に含まれてくると思うのですが。。。 どうぞ!!詳しく聞かせてください!!お願いします!!!

  • 間接政治は国民主権を実現しているか

    自殺は年34000人、国民の8割りが「もはや政治には何も期待していない」という世論調査結果さえあります。一方、公務員、公益法人、特殊法人はまさに天国、共産党ですら公務員擁護です、政治は何か間違っているのではないでしょうか。例えば小泉さんは支持する、しかしイラク派遣は反対、言い換えると、テーマAは与党を支持し、テーマBは野党を支持したいという中間意志はどう意志を表現できるのでしょうか。政策テーマが10あるとするとどれ程の組み合わせがあるでしょう。国民は選挙で政策の盛り合わせの中からしか選択できません。次に、議員は多くの秘書他大変な経費がかかります、献金組織に政策は曲げられます。又企業の要望を役所に取次ぐのが仕事ですから役人に太いパイプを維持していなければなりません、当然役人に遠慮しなければなりません。政策は選挙公約に反して献金と役人に曲げられる可能性があります。さらにバックマージンの魅力に負けて無駄と知りつつ公共事業を創案する・・結果700兆もの借金です。裁判員法は判決に国民の常識と正義感を参加させます。立法にもそれは必要なのでは・・・、例えば、年間重要な5議案程に、政治意識の高い人は、間接政治から離脱して、票決に参加できるべきなのではないでしょうか。一方、多忙な人は従来のように議員に委任する、そして議員は選挙区の平均得票数(約7万票)を票決に行使するのです。全面的直接政治ではありません、検索サイトで「直接間接併存政治」で検索しますと詳細があります。 御考えをどうかよろしくお願い致します

  • 郵政民営化の政治的ねらい

    郵政民営化がすすめられていますが、郵便事業の効率化という建前以上に、政治的な意図があるような気がします。 小泉首相はどのような政治的ねらいを秘めているのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#8819
    • 政治
    • 回答数6
  • 小泉首相も石原都知事も第二次世界大戦は正しかったと思っているというのは本当?!

    小泉首相も石原都知事も第二次世界大戦は正しかったと思っているというのは本当なんでしょうか? 自分の知り合い(大学の助教授で60才以上の方)がそう言うのです。小泉首相も石原都知事も靖国参拝もそうだし他の行動を見ていても確かなことだと。 自分は政治に詳しい方ではないし、そう教えられてきたのでとても驚きました。 義務教育では確か日本の侵略戦争だったと教えられたと記憶していますが。 これは教員だから何か特別にこのような見方をしているのでしょうかね? また、知識がなくて恐縮ですが「教員=必ず共産党員」ということはありませんよね?昔、=であると聞いたことがあるので、この辺りが関係した発言だったのかなと思ったもので。 以上、有識者の方のアドバイス・回答をお待ちしております。宜しくお願いします。

  • 小泉首相も石原都知事も第二次世界大戦は正しかったと思っているというのは本当?!

    小泉首相も石原都知事も第二次世界大戦は正しかったと思っているというのは本当なんでしょうか? 自分の知り合い(大学の助教授で60才以上の方)がそう言うのです。小泉首相も石原都知事も靖国参拝もそうだし他の行動を見ていても確かなことだと。 自分は政治に詳しい方ではないし、そう教えられてきたのでとても驚きました。 義務教育では確か日本の侵略戦争だったと教えられたと記憶していますが。 これは教員だから何か特別にこのような見方をしているのでしょうかね? また、知識がなくて恐縮ですが「教員=必ず共産党員」ということはありませんよね?昔、=であると聞いたことがあるので、この辺りが関係した発言だったのかなと思ったもので。 以上、有識者の方のアドバイス・回答をお待ちしております。宜しくお願いします。

  • 困った先輩への対処法は?

    ゼミに男の先輩がいます。色白で小太り、いつも猫背で 歩いています。年度始めに事務的な連絡があったの で電話したところ、それ以来やけに 接近してきます。この前は授業のあと つきあわされ、教室に好みの女の子がいたので 電話して2,30分一方的に話していたら切られたと いう話をえんえんと聞かされました。また、それぞれの 学生への連絡用の書類棚があるのですが 女子のものをたびたび開けて覗いています。 ネチネチ自分にくっついてきてどうしようも ありません。どうにかならないんでしょうか。

  • 曙は何キロまで痩せれるの?

    曙選手は現在230キロありますが、 可能なら、何キロまで痩せることができますか? 身長も2メートルもあり、相撲取りの骨格です。 予想でいいので教えてください。

  • 遺伝子の読み方について

    遺伝子やタンパク質の読み方についての辞典、または一覧のようなものはないでしょうか? 例えば、Wntは「ウィント」と読むと思うのですが、最初に見たときはなんと呼んでいいか分からず、「ダブリューエヌティー」と呼んでいました。 今後このようなことは避けたいので、よろしくお願いします。

  • 調剤薬局の調剤する人は薬剤師でなくても良いのでしょうか?

    先日、調剤薬局で薬をもらうとき、薬剤師でない人が調剤をしてました。何故わかったかというと、その人は近所の人で資格をもっておらず、事務で雇われているからです。これって、法律で認められてるんでしょうか?単純に薬剤師の人でないと薬の処方はできないとおもってたのですが・・・。なんか大丈夫なのかなあって安心して薬を飲めないんですけど。

  • 調剤薬局の調剤する人は薬剤師でなくても良いのでしょうか?

    先日、調剤薬局で薬をもらうとき、薬剤師でない人が調剤をしてました。何故わかったかというと、その人は近所の人で資格をもっておらず、事務で雇われているからです。これって、法律で認められてるんでしょうか?単純に薬剤師の人でないと薬の処方はできないとおもってたのですが・・・。なんか大丈夫なのかなあって安心して薬を飲めないんですけど。

  • 日本で親同伴の登校をさせない理由は?

    奈良で小学1年生の女の子が誘拐殺人に見舞われるという極悪非道な事件が起きてしまいました。 このように登下校の子供を狙う事件が起こる度に思うのですが、何故日本は外国のように親同伴の登校が義務付けられないのか不思議でなりません。 ニュースに乗らないだけの話ですが国内の子供の登下校を狙った事件は未遂がほとんどとはいえ毎日かなりの数で発生している様です。 アメリカではかなり以前より18歳以下の子供の登下校は親同伴が常識のようです。 日本でこの手の事件が起きているのにも関わらず日本の教育界はあくまでも“子供だけの登下校”にこだわるかのような雰囲気なのが不思議でなりません。 こういう“子供だけでの登校”にこだわる日本の教育界の雰囲気はどういった根拠(歴史?)からなのか御存知の方教えて下さい。 

  • 靖国問題・中国との関係

    についてご意見をうかがいたいです。 中国への戦後保障って完了しているんですよね? しかも中国はチベット・ウイグル自治区の独立さえ認めていない・・・。自分のやっていることは棚に上げていると思います。 靖国問題を解決させるためにはどのようにすればいいのでしょうか?日本が中国に対していまいち強い態度にでていないのはなぜですか? 知識が曖昧ですいません。よろしくおねがいします。

  • 薬科大学大学院について

     僕は私立薬科大学の4年生です。医療薬学という分野の修士課程に入学が決まっています。主に病院で働く薬剤師育成の大学院です。しかし、実際に入学するべきかまた社会にでて働くべきか迷っています。そもそも、進学を希望した理由は薬学部が今後卒業してくる6年制卒の薬剤師に負けないよう4年間で学んだこと以上の力をつけたいと思ったためです。また、4年の今になって薬剤師の公務員として働きたいと思うようになったため大学院に通いながら公務員試験を受けようかと考えていました。しかし、6年制に負けないためには早く社会に出て現場で力をつけた方が良いという意見もありますし、公務員になりたければ働きながら試験を受ける事も可能ではあります。しかし、僕の友人は実際社会に出て働いてしまうと勉強する時間なくなるし、2次試験の面接で難しい(新卒に比べて不利という意味で)のではと言っていました・・・。6年制卒の薬剤師に負けないくらいの力をつけるには、早く現場に出て働くべきでしょうか?また、公務員になるには働きながらは難しいのでしょうか?参考にしたいので、どなたかアドバイス頂けませんか?

  • MAPKって実際どう働くの?

    大学の研究室のM1の者です。MAPKが関与する酵素産生機構を研究しています。「○○の産生促進機構にはERKが関与する」といった話の文献を読んでいていつも思うのは、上流の刺激が何であれ、同じMAPKの一つが活性化すれば下流の反応は同じなのですか?つまり、一つのMAPKの仕事は一つだけなのですか?

  • 薬科大学大学院について

     僕は私立薬科大学の4年生です。医療薬学という分野の修士課程に入学が決まっています。主に病院で働く薬剤師育成の大学院です。しかし、実際に入学するべきかまた社会にでて働くべきか迷っています。そもそも、進学を希望した理由は薬学部が今後卒業してくる6年制卒の薬剤師に負けないよう4年間で学んだこと以上の力をつけたいと思ったためです。また、4年の今になって薬剤師の公務員として働きたいと思うようになったため大学院に通いながら公務員試験を受けようかと考えていました。しかし、6年制に負けないためには早く社会に出て現場で力をつけた方が良いという意見もありますし、公務員になりたければ働きながら試験を受ける事も可能ではあります。しかし、僕の友人は実際社会に出て働いてしまうと勉強する時間なくなるし、2次試験の面接で難しい(新卒に比べて不利という意味で)のではと言っていました・・・。6年制卒の薬剤師に負けないくらいの力をつけるには、早く現場に出て働くべきでしょうか?また、公務員になるには働きながらは難しいのでしょうか?参考にしたいので、どなたかアドバイス頂けませんか?

  • SDS-PAGE用(電気泳動)の検体(蛋白質)の保存方法について・・・

    SDS-PAGE用(電気泳動)の検体(蛋白質)の保存方法について何ですけど今冷蔵保存(3℃)をしていますがどのように保存しておけばいいでしょうか?冷蔵保存ではまずいでしょうか?又、何日ぐらいの保存まで影響なく電気泳動を行うことが出来るでしょうか?

  • 薬学と物理の関係

    今薬学部1年の者です。 突然ですが薬学と物理って具体的にどのような関係があるのでしょうか??とても気になるのですが、HPや本で調べても詳しいことは載っていなくて・・・ よろしくお願いします。

  • なぜ戦争(殺人)をしようとするのか?

    非常に疑問に思うので質問です。 世界中の人々のほぼ全員(少なくとも99%以上)の人間は人を殺したくないと思っていると思います。 しかし、どうして戦争をしようとする人が現れるのか疑問です。 仮に現れたとしても、そういった人(たち)が一国家の中心にどうしてなりえるのか疑問です。 仮に国家の中心にすでになった人(たち)が戦争をしようと言い出して、どうして国民の賛同を得られるのか疑問です。 そして、今世界のどこかでは戦争が起こっていますが、どうして、「人を殺すのはもうコリゴリだから、2010年の1月1日から世界中戦争一切禁止にしよう」 などといいだしたりする国家(または国連でも)が現れないのか、わかりません。 戦争は群集心理だから起こりえるのでしょうか? もちろん複雑な要因が絡んでいるのでしょうが、 戦争は主に様様な利権のために起こるのでしょうか? それにしても自国が大きな土地(地下資源含む)を手に入れることがそれほどお得なのかも疑問ですし、ましてやなぜ人を殺してまで実行に移そうとするのかさっぱり理解できません。 戦争をただの殺人と同じ扱いにするのは間違いとかいわれそうですが、結局のところ物理的には人を殺しあう行為であることには違いありません。 人を殺すのが全く目的外だとしても戦争が起これば自動的に人は死にます。 なんだかまとまりのないよくわからない質問ですみません。 私、あまり頭のよろしくない人間です。 なるべくわかりやすい言葉での回答お願いいたします。