XB9R の回答履歴

全3092件中301~320件表示
  • 車12V、自動点滅器回路

    車で使用したく 12V電源の自動点滅器を自作したいのでが、 製作回路を教えてください。 もしくは、商品としてあれば商品名とかページを教えてください。 負荷は、12V-LED球で  消費電流20mA となってます。 よろしくお願いします。

  • ホイールバランスについて

    タイヤ交換をしました。 工賃を安くして貰えるというバイク屋さんにてタイヤ交換をしましたが、フロント/ハンドルがぶれます。40km以下で手を放した時に発生しますが、ハンドルを握っていれば気にならないし毎日高速道路を走って通勤していますが支障はありません。あくまでも両手放しをした時のことです。 タイヤ交換前は発生していませんでした。 技術力はあるバイク屋さんですが、あくまでも料金を安くするということで、バランサー(オモリ)は元々ついていた位置につけたようです。.....と説明を受けました。※なんの調整も無しにです。作業は見ていました。本当にタイヤ交換のみです。+車両への取付。 前回は別のバイク屋さんでタイヤ交換してもらい、ホイールバランスをとる作業も見ていましたが、ホイールにシャフトを通し、ホイールを空転させタイヤが止まる位置を確認してバランスを取っていたようです。車用のホイールバランスを取る装置ではなくあくまでも手作業で原始的なやり方だったので印象に残っています。 自分で適応するシャフトを買ってきてホイールを空転させる治具をつくればバランス取ができるでしょうか。 自分でタイヤ交換される方はどのように対処しているか教えてください。 まだホイールバランスのみの工賃は確認してありません。 1000円程度でやってもらえるならバイク屋さんへ持って行きますが、もし自分でできるなら金額ということではなくやってみたいです。 一か八かでホイールは外さずバランサー(オモリ)の位置を変えてみる...というやり方はどうでしょう か。 安全には注意しながら走りながら確認するというやり方です。

  • ホイールバランスについて

    タイヤ交換をしました。 工賃を安くして貰えるというバイク屋さんにてタイヤ交換をしましたが、フロント/ハンドルがぶれます。40km以下で手を放した時に発生しますが、ハンドルを握っていれば気にならないし毎日高速道路を走って通勤していますが支障はありません。あくまでも両手放しをした時のことです。 タイヤ交換前は発生していませんでした。 技術力はあるバイク屋さんですが、あくまでも料金を安くするということで、バランサー(オモリ)は元々ついていた位置につけたようです。.....と説明を受けました。※なんの調整も無しにです。作業は見ていました。本当にタイヤ交換のみです。+車両への取付。 前回は別のバイク屋さんでタイヤ交換してもらい、ホイールバランスをとる作業も見ていましたが、ホイールにシャフトを通し、ホイールを空転させタイヤが止まる位置を確認してバランスを取っていたようです。車用のホイールバランスを取る装置ではなくあくまでも手作業で原始的なやり方だったので印象に残っています。 自分で適応するシャフトを買ってきてホイールを空転させる治具をつくればバランス取ができるでしょうか。 自分でタイヤ交換される方はどのように対処しているか教えてください。 まだホイールバランスのみの工賃は確認してありません。 1000円程度でやってもらえるならバイク屋さんへ持って行きますが、もし自分でできるなら金額ということではなくやってみたいです。 一か八かでホイールは外さずバランサー(オモリ)の位置を変えてみる...というやり方はどうでしょう か。 安全には注意しながら走りながら確認するというやり方です。

  • 原付バイク購入を考えているんですけどおすすめ

    原付バイク購入を考えているんですけどおすすめありますか? ちなみにATでもMTでも構いません。 ツーリングも行ければと考えております。

  • YBR125Gのリアタイヤ

    YBR125Gのリアタイヤを交換したいと考えています。 ネットではこの車種のブロックリアタイヤが出回っていないということでした。 探していると、以下のタイヤを見つけました。 BRIDGESTONE(ブリヂストン) TRAIL WING TW18 (REAR) 90/90-18 51P W [MCS05802] http://www.amazon.co.jp/BRIDGESTONE-%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%82%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3-TRAIL-90-18-MCS05802/dp/B00A25SRCG/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1410004436&sr=8-1&keywords=MCS05802 こちらのタイヤをYBR125Gのリアに取り付けることは可能でしょうか?

  • 平成7年アルトのエアコンが、調子が悪いです。

    お世話になります。平成7年アルトのエアコンが、調子が悪いです。 長く走っていますと、冷たい風が出るのですが、 信号待ち等で、止まりますと、生温い風が出ます。エアコンの調子が悪くなってから、エンジンのアイドリングが、不安定になります。止まる事も有ります。どうか、宜しくお願いします。

  • AZワゴンのエンジン警告灯

    最近ですが平成15年式AZワゴンのエンジン警告灯(黄色)が点灯しました。加速、アイドリングは正常です。何処に不都合があるのか?修理する場合いくらかかるのか?知りたいです。

  • <ビューエルXB12R>用のマフラーについて。

    私は現在、2005年型の<ビューエルXB12R>に乗っていますが、そろそろイタリア製<テルミニョー二>のマフラーに換装したいと考えています。しかし、このメーカーのマフラーは車検に通すにはかなりの工夫が要る様子。そこでこの<テルミニョー二>社製のマフラーを<ビューエルXB12R>に上手く装着し、無事に車検に通せる秘訣があれば教えて下さい。又、他社製のマフラーでも<ビューエルXB12R>に上手く装着し、これも無事に車検に通せるマフラーが在れば宜しくご教授下さい。

  • ヘッドライト交換

    ヘッドライトにイカリングやLEDデイライトが組み込まれたセットを、ネットオークションで購入して交換を検討中ですが、車検の際には純正品に戻さないとダメですか?それとも、明るさ等が規格内なら大丈夫ですか?よろしくお願いします。

  • エンジンのピストン軽量化について

    車のエンジンオーバーホールを行ってます。 (トヨタ1ZZ 出力を上げることは考えてないのですが、 メタル負荷低減と高回転時のマージンを持たせる為に 純正ピストンの軽量化を考えてます。 そこで下記どなたか詳しい方にメリット・デメリット等 アドバイスをご教示頂きたくお願い致します。 ・ピストンピン面の網目の意味と削り落としの可否 ・ピストンピン両サイドの穴開け肉抜きについて 加工後にはWPC処理を考えてます。 素人につき情報はあっても実際の作業は躊躇してしまします。 ご意見頂ければ幸いです。

  • 車運転中下り坂でNにするのは故障しやすいですか?

    最近のガソリン価格高くて辛いですね; オートマです すこしでも燃費を伸ばそうと下り坂や後続車がいない平坦な道では Nにして惰力で進んでます 原則するとDに戻し再度スピードを出したりしています D→N→D→Nと こんな乗り方ギアに負担がかかったり故障の原因になったりしますか?

  • 赤は赤でもワインレッドのボディカラーの劣化って…

    度々、ハスラー購入に際して質問をしておりますm(__)m 今回もボディカラーの相談です。 当初、シルバー(というよりガンメタ)1色にしようと考えていましたが、ワインレッド+ブラック2トーンルーフも渋いなぁと思い、真面目に検討に入りました。 対費用的(オプション)な部分も含めて納得はしているものの、どうにも自分の中で赤は劣化が早いっていう『固定観念』があります。 そこで質問ですが、 1.一般的に現在の車において、ワインレッドのボディーカラーは劣化そのもののスピードなどは他色と比べてどうですか? 2.以前、ブラックのKeiに乗っていた頃は、塗装に白斑のようなものができたことがあり、スズキのブラックに対しても若干の不信感がありますが、今どきのスズキ車はどうでしょうか? (とはいえ、万が一部落の劣化が出現したとしても、塗り替えは一部なので対費用的には安め?) 【補足】 ・現在、普通車で赤(普通の真っ赤です)も所有していますが、ボディカラーの劣化は、ルーフスポイラーなどの『非金属箇所』と、限定的です ・自宅は屋根の無い青空駐車です ・極寒地故に、冬期間は塩カルが散布される地域です

  • タイヤの選択について

    VFR800に乗っています。 リヤタイヤがそろそろ交換時期に来ています。 そこで、今履いているのがメッツラーM3なのですが、リヤだけM3に交換するか、同銘柄若しくは別銘柄のセットで交換するか考えています。 バイクは、通勤をメインにツーリングをときどきしています。 そこで、M3を基準に(グリップ・ライフ等)を別の銘柄ではどうなのか教えて頂きたいので、ご存知の方宜しくお願い致します。

  • バイクのフロンとフェンダー交換について

    車両の車体番号は不明ですが、CB400SB(SPEC3)の2005年式より取り外したフロントフェンダー はCB400SF、VTECII 2003年モデルのフロントフェンダーと同じ形状で交換可能ですか? フロントフェンダー破損のため。 お詳しい方ぜひお力をお貸しください。

  • ドゥカティ1199パニガーレRとアグスタF4RRで

    ドゥカティ1199パニガーレRとアグスタF4RRでどっちを買おうかと悩んでます 用途としては休日にサーキットやツーリングを楽しむ程度です、 サーキットでの速い方が良いのですが迷ってます… パニガーレRは軽さが有利かと思うのですがF4RRの希少性とレーシーさも捨てがたい一体どっちの方が良いのでしょうか? 出来ればどっちかを所有してる人を参考にさせていただきたいです、ちなみに車も無駄遣いもせずに貯めた350諭吉があるので予算面は大丈夫です。

  • ドゥカティ1199パニガーレRとアグスタF4RRで

    ドゥカティ1199パニガーレRとアグスタF4RRでどっちを買おうかと悩んでます 用途としては休日にサーキットやツーリングを楽しむ程度です、 サーキットでの速い方が良いのですが迷ってます… パニガーレRは軽さが有利かと思うのですがF4RRの希少性とレーシーさも捨てがたい一体どっちの方が良いのでしょうか? 出来ればどっちかを所有してる人を参考にさせていただきたいです、ちなみに車も無駄遣いもせずに貯めた350諭吉があるので予算面は大丈夫です。

  • XR250(MD30)のフロントフォーク油面

    ホンダXR250(MD30)1995年のフロントフォーク(正立)油面規定値を教えていただけませんでしょうか? また、指定使用オイル粘度はHONDA ULTRA CO SAE-10Wで合ってますでしょうか?

  • ライト調整

    バイクはスペイシー125 JF04です。 それのライト調整なのですが、ライトの後ろに調整ネジが上と下に付いていますが、上下方向の調整ネジはどちらの調整ネジを弄れば良いですか? 分かる方、教えてください。

  • ワゴンR MC22S 光軸調整

    はじめまして。当方所有の車、ワゴンR MC22Sの光軸調整について質問なんですが現状車高がフロント、リアでバラバラになっており、ケツ下がりのような状態になっております。(リアのみダウンサスのため) この状態でユーザー車検に通したいと思っているのですが、光軸調整がいまいちわかりません。 大概、車体を垂直にして壁と面した場所にて、光軸を合わせると思うのですが、ケツ下がりにて光軸が上向きの現状から、真っ直ぐ垂直に壁に照射するように合わせてあげれば良いのでしょうか? リアをノーマルバネに変えれば早い話しなのですが、少しでも節約して行いたいのでご教授よろしくお願い申し上げます。

  • エンジン内部へのゴミの混入

    レガシィBE5 RSKのエアクリーナーを外して清掃していたのですがその際にもしかしたらビニールテープの切れ端がエンジンの内部に入ってしまったかもしれません。 エアフロの掃除もしていたのでエアフロも外していました。 なのでエアフロの網にはかかっていません… 外したのは赤マルより前の部分です。混入したとすれば赤マルの内部以降です。 ビニールテープは2cmくらいの大きさです。 そのあと15kmほど走行しました。ブーストも0.9くらいかけたのですが、もしビニールテープが入ってしまっていたら危険な状態なのでしょうか? 入っていたら今後どのような不具合が発生するでしょうか? 入ってるかわからない状態なのでエンジン内部の分解や点検は気が引けるのですが・・・ ほっといても大丈夫なようならいいんですけど・・・