_ranco_ の回答履歴

全483件中401~420件表示
  • 処理方法について

    こんにちは。 独学でjavaの勉強をしているのですが、 演習問題で分からないところがあります。 ファイルへの書き込みをする問題なのですが、 public void kakikomi(){ try { FileOutputStream out=new FileOutputStream("output.txt"); PrintWriter writer=new PrintWriter(out); writer.println(seibetu); writer.println(nenrei);   writer.println(taijuu); writer.println(sintyou); writer.flush(); writer.close(); }catch (FileNotFoundException e) {} } mainよりオブジェクトを作成しそれぞれの変数に(seibetu,nenrei...)値を入れファイルへ書き込みをするプログラムです。 上記のプログラムの場合性別を入れファイルを閉じる、身長を入れファイルを閉じるという作業をしているため 結果的に最後の項目である身長の値のみしかファイルに書き込み 出来ません。 どのようにすれば全ての項目をファイルに書き込むことが出来るでしょうか? よろしくお願いします。

  • tomcatについて

    tomcatを用いてJSPが出来るようにしたいのですが、 HTTPステータス 404 - /myApp/mathexp.jsp The requested resource (/myApp/mathexp.jsp) is not available. というエラーが出てしまい、全くの手詰まり状態です。 お約束のHelloWorldさえ表示できません。 servletのみは動くのですが・・・ web.xmlは <?xml version="1.0" encoding="ISO-8859-1"?> <!DOCTYPE web-app PUBLIC "-//Sun Microsystems, Inc.//DTD Web Application 2.3//EN" "http://java.sun.com/dtd/web-app_2_3.dtd"> <web-app> <display-name>myApp</display-name> <description> deply examples </description> </web-app> です。 OS:windowsXP tomcat:Tomcat 6.0.14 環境変数 JAVA_HOME:C:\Program Files\Java\jdk1.5.0_13 JRE_HOME:C:\Program Files\Java\jdk1.5.0_13\jre CATALINA_HOME:C:\tomcat\tomcat-6 ファイル C |tomcat ||tomcat-6 |||webapps ||||myApp ....HelloWorld.jsp |||||WEB-INF .....web.xml 原因はおそらくmyAppフォルダ内にあるHelloWorldが.jspで保存してもなぜかテキストファイルとなってしまう事にあるとおもうのですが、なぜこのようになるのかが分かりません。 詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • applet

    タイピングを作ってます。これだと、動くのですが入力することができません。どうしたらいいでしょうか。よろしくお願いします。 public void init() { setSize(300,300); setBackground(Color.MAGENTA); for(int i=0; i<26; i++) { chk[i] = 0; // 初期値入力 } flag = 0; // フラグの初期化 setLayout(new BorderLayout()); top = new Panel(); // パネル作成 top.setLayout(new GridLayout(3, 2)); top.add(question = new Label("タイピング 初級")); top.setFont(new Font("MS ゴシック",Font.ITALIC,18)); top.add(q_choice = new Choice()); top.add(stat = new Label("")); q_choice.add("基本"); // 選択ボックスにアイテム追加 q_choice.add("応用"); add(start_btn = new Button(" スタート ")); add(answer = new TextField()); answer.setFont(new Font("MS ゴシック",Font.BOLD,24)); add("North", top); add("South", start_btn); add("Center",answer); start_btn.addActionListener(new ActionListener() { //スタートボタンを押されたときの処理 public void actionPerformed(ActionEvent e) { // if (flag==0) { // flag = 1; typing(); // スレッド開始 // } } }); } public void typing() { TimerA runA = new TimerA(); Thread threadA = new Thread(runA); threadA.start(); boolean flg = true; int count = 0; if (q_choice.getSelectedIndex() == 0){ // 問題判定(指定された項目に一致する、リスト内の最初の項目を返します。) q_data = q_data1; mon = q_data1.length; } else { q_data = q_data2; mon = q_data2.length; } for (int i = 3; i > 0; i--) { // カウントダウン question.setText(""+i); } pt = 0; // 点数初期化 m = (int)(mon * Math.random()); // 1問目の問題決定 ランダムで question.setText(q_data[m]); question.setBackground(new Color(250,128,114)); // 背景色設定 stat.setBackground(new Color(0,206,209)); chk[m] = 1; // 問題のフラグを立てる while(count < 10) { // 問題をまわす time = 6000; if(q_data[m].equals(answer.getText())) { pt += (int)(10000 / (itime - time)); // 点数算出 while(chk[m] != 0) { m = (int)(mon * Math.random()); } chk[m] = 1; question.setText(q_data[m]); //answer.setFont(new Font("MS ゴシック",Font.BOLD,24)); answer.setText(""); } try { threadA.sleep(1000); } catch(InterruptedException e) {} flg = runA.isFlg(); if (flg == false){ count++; runA = new TimerA(); threadA = new Thread(runA); threadA.start(); time -= 10; } // time = runA.getTime(); stat.setText("残り時間 : "+(time/10)+"."+(time%10)+"秒 点数:"+pt+"点"); } question.setText("終了です!お疲れ様でした!"); stat.setText("Time Over! 点数:"+pt+"点"); } } class TimerA implements Runnable { private boolean flg = true; private int time = 6000; public boolean isFlg() { return flg; } public int getTime(){ return time; } public void run() { for(;time > 0; time--) ; flg = false; System.out.println(time); } }

  • サーブレットからJSPへ情報を渡す

    サーブレットからJSPへ情報を渡すことについて質問がございます。 ■質問は、ブラウザからサーブレットにリクエストして      モデルからデータを取り出しJSPがモデルを参照して      ブラウザに結果を表示し、ブラウザの画面のボタンを      クリックすると、またサーブレットにリクエストが      いくようにしたいのですが、      そのJSPから二度目のサーブレットへのリクエスト及び      リクエストする際にデータを渡すのですが、      JSPからサーブレットへ飛んでくれず404エラーがでます。      ★どうしたら、JSPからサーブレットへ飛んで       くれるでしょうか? ■簡単な流れでかきますと   リクエスト(hidden value="patu") ブラウザ  →  サーブレット  →  モデル ←→ テキスト           ↓           ↑(参照)   ブラウザ ← ← JSP →→→→→  上記の流れは一回の流れですが、次JSPからまたサーブレットへ  actionし、(hidden value="patu")をして同じ流れを  くりかえしたいのです。 ■JSPではどのようになっているかと申しますと <form action="http:://localhost:8080/sotu/TextServlet"method="POST"> <input type="image" src="NEXTquiz.gif" value="次の問題"     onclick="http://localhost:8080/sotu/TextServlet'"> <iuput type="hidden" name="patu" value="yonyc.getPatu()"> </form> となっております。 ■サーブレットでは protected void doPost(HttpServletRequest request,HttpServletResponse response) throws ServletException, IOException {  String kye = request.getParameter("patu");//value受け取り MondaiSC mondaisc = new MondaiSC(); //モデルクラス生成  mondaisc . mondaisc.DefaultQuiz(kye, i); //モデルにキーを渡す ArrayList textList = mondaisc.getTextList();  //モデルクラスからテキストの情報が入っているArrayListを受ける り  HttpSession session =request.getSession();//sessionに入れる  session.setAttribute("text",textList);  RequestDispatcher rd =getServletContext().getRequestDispatcher("/yomi.jsp"); } このyomi.jspからまたサーブレットへ同じリクエストをおくりたいの です。  ところが飛んでくれません。  恐らく、JSPでの記述の仕方に問題があるのではないこと思っており ますが、どなたかアドバイスをお願い致します。  宜しくお願い致します。

  • アプレットを再描画させたい

    アプレットを作りましたが、ウィンドウの大きさを変えた時にも描いたオブジェクトをrepaintを使って再描画させるのは どのようにすればよいのでしょうか。 _______________________________ public class QQ_Oekaki extends Applet implements ActionListener { Graphics g; Color col; int w; int h; Button btnBlue; Button btnYellow; public void init() { g = getGraphics(); btnBlue = new Button("Blue"); this.add(btnBlue); btnBlue.addActionListener(this); btnBlue.setFont(new Font("SansSerif", Font.ITALIC, 10)); btnBlue.setForeground(Color.blue); btnYellow = new Button("Yellow"); this.add(btnYellow); btnYellow.addActionListener(this); btnYellow.setFont(new Font("SansSerif", Font.ITALIC, 10)); btnYellow.setForeground(Color.yellow); this.addMouseMotionListener ( new MouseMotionAdapter() { public void mouseDragged(MouseEvent e) { int x = e.getX(); int y = e.getY(); g.setColor(Color.green); g.setColor(col); g.fillRect(x,y,5,5); } } ); } public void actionPerformed(ActionEvent ae) { if (ae.getActionCommand()=="Yellow") { col = Color.yellow; } if (ae.getActionCommand()=="Blue") { col = Color.BLUE; } } }

    • 締切済み
    • htgo
    • Java
    • 回答数1
  • applet

    タイピングを作ってます。これだと、動くのですが入力することができません。どうしたらいいでしょうか。よろしくお願いします。 public void init() { setSize(300,300); setBackground(Color.MAGENTA); for(int i=0; i<26; i++) { chk[i] = 0; // 初期値入力 } flag = 0; // フラグの初期化 setLayout(new BorderLayout()); top = new Panel(); // パネル作成 top.setLayout(new GridLayout(3, 2)); top.add(question = new Label("タイピング 初級")); top.setFont(new Font("MS ゴシック",Font.ITALIC,18)); top.add(q_choice = new Choice()); top.add(stat = new Label("")); q_choice.add("基本"); // 選択ボックスにアイテム追加 q_choice.add("応用"); add(start_btn = new Button(" スタート ")); add(answer = new TextField()); answer.setFont(new Font("MS ゴシック",Font.BOLD,24)); add("North", top); add("South", start_btn); add("Center",answer); start_btn.addActionListener(new ActionListener() { //スタートボタンを押されたときの処理 public void actionPerformed(ActionEvent e) { // if (flag==0) { // flag = 1; typing(); // スレッド開始 // } } }); } public void typing() { TimerA runA = new TimerA(); Thread threadA = new Thread(runA); threadA.start(); boolean flg = true; int count = 0; if (q_choice.getSelectedIndex() == 0){ // 問題判定(指定された項目に一致する、リスト内の最初の項目を返します。) q_data = q_data1; mon = q_data1.length; } else { q_data = q_data2; mon = q_data2.length; } for (int i = 3; i > 0; i--) { // カウントダウン question.setText(""+i); } pt = 0; // 点数初期化 m = (int)(mon * Math.random()); // 1問目の問題決定 ランダムで question.setText(q_data[m]); question.setBackground(new Color(250,128,114)); // 背景色設定 stat.setBackground(new Color(0,206,209)); chk[m] = 1; // 問題のフラグを立てる while(count < 10) { // 問題をまわす time = 6000; if(q_data[m].equals(answer.getText())) { pt += (int)(10000 / (itime - time)); // 点数算出 while(chk[m] != 0) { m = (int)(mon * Math.random()); } chk[m] = 1; question.setText(q_data[m]); //answer.setFont(new Font("MS ゴシック",Font.BOLD,24)); answer.setText(""); } try { threadA.sleep(1000); } catch(InterruptedException e) {} flg = runA.isFlg(); if (flg == false){ count++; runA = new TimerA(); threadA = new Thread(runA); threadA.start(); time -= 10; } // time = runA.getTime(); stat.setText("残り時間 : "+(time/10)+"."+(time%10)+"秒 点数:"+pt+"点"); } question.setText("終了です!お疲れ様でした!"); stat.setText("Time Over! 点数:"+pt+"点"); } } class TimerA implements Runnable { private boolean flg = true; private int time = 6000; public boolean isFlg() { return flg; } public int getTime(){ return time; } public void run() { for(;time > 0; time--) ; flg = false; System.out.println(time); } }

  • applet

    スレッドを使ってタイマーを作ろうと思っています。なぜか、ゆっくりとしかできないのですが・・。よろしくお願いします。 class TimerA implements Runnable { private boolean flg = true; private int time = 6000; public boolean isFlg() { return flg; } public int getTime(){ return time; } public void run() { for(;time > 0; time--) ; flg = false; System.out.println(time); } }

  • BoxLayout使用時の不具合について

    現在、BoxLayout使用して、画面を整えています。 下記のようにコンポーネントを並ばせようとするため BoxLayoutにX_AXISを指定しています。 [JTextField] [JButton] [JTextField] [JTextField] 設定するとJTextFieldの高さが自動で高くなってしまうのですが、 1つずつデフォルトのサイズに戻すのはめんどうです。 どうにか良い方法はありませんでしょうか。 ご存知の方がいましたらご教授くださいよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#61987
    • Java
    • 回答数1
  • チェックボタンの受け取り方法

    フォーム作成したチェックボタンの受け取り方法を教えてください。 javaのプログラムを書きたいのですがわかりません。助けてください。 <html> <head> <title>練習</title> <body> <script language="Java Script"> <!-- function send_form(){ for(i=0;i<5;i++){ if(document.form1.Q1[i].checked==true){ int a1=i; return a1; } } } //--> </script> </head> <p> <form action=http://localhost:8080/MyApp/servlet/Param2 method=get> Q1 質問をここに書き込む </p> <form name="form1" action="cgi-bin/formsample.cgi" method="post" onSubmit="return send_form()"> <p> <input type='radio'name='Q1'>思う <input type='radio'name='Q1'>やや思う <input type='radio'name='Q1'checked>どちらでもない <input type='radio'name='Q1'>やや思わない <input type='radio'name='Q1'>思わない </p> <input type="submit" value="送信する"><input type="reset" value"書き直す"> </form> </body> </html>

    • ベストアンサー
    • tyont
    • Java
    • 回答数2
  • JSPからJSPへ情報を渡せる?

    JAVA言語 JSPからの質問がございます。 JSPからJSPへと飛ばすときに、例えば  a.jspがありそのjspには変数Aと変数Bと変数Cがあります。 リンクをおした時点で条件をつけてA==4 なら、b.jspへ飛びその際変数Bをb.jspにわたす。  もしノットイコールならc.jspへ飛び、その際変数Cをc.jspにわたす。 なんていうことができるのでしょうか? もしできるようでしたら、お手数ですが例を打っていただけませんでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • JSPからJSPへ情報を渡せる?

    JAVA言語 JSPからの質問がございます。 JSPからJSPへと飛ばすときに、例えば  a.jspがありそのjspには変数Aと変数Bと変数Cがあります。 リンクをおした時点で条件をつけてA==4 なら、b.jspへ飛びその際変数Bをb.jspにわたす。  もしノットイコールならc.jspへ飛び、その際変数Cをc.jspにわたす。 なんていうことができるのでしょうか? もしできるようでしたら、お手数ですが例を打っていただけませんでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • チェックボタンの受け取り方法

    フォーム作成したチェックボタンの受け取り方法を教えてください。 javaのプログラムを書きたいのですがわかりません。助けてください。 <html> <head> <title>練習</title> <body> <script language="Java Script"> <!-- function send_form(){ for(i=0;i<5;i++){ if(document.form1.Q1[i].checked==true){ int a1=i; return a1; } } } //--> </script> </head> <p> <form action=http://localhost:8080/MyApp/servlet/Param2 method=get> Q1 質問をここに書き込む </p> <form name="form1" action="cgi-bin/formsample.cgi" method="post" onSubmit="return send_form()"> <p> <input type='radio'name='Q1'>思う <input type='radio'name='Q1'>やや思う <input type='radio'name='Q1'checked>どちらでもない <input type='radio'name='Q1'>やや思わない <input type='radio'name='Q1'>思わない </p> <input type="submit" value="送信する"><input type="reset" value"書き直す"> </form> </body> </html>

    • ベストアンサー
    • tyont
    • Java
    • 回答数2
  • 困っています。

    こんにちは。 本を使って独学で勉強しているのですが、 例外処理の部分が分かりません。 問題文は、5人の点数を入力(0~100)し0未満かつ100より大きい 値が入力されないかをチェックする。(try_catch) この0未満で100より大きい値が入力されても処理を途中で中断せず 5人分の点数を入力する。 例外処理が発生したときにどうすれば途中で処理を中断せずに実行出来るか というところが分かりません。 どなたかよろしくお願いします。

  • クラスのフィールドの比較方法

    2つのクラスのフィールドを比較して、その結果を以下のように表示させたいのですが、どのようにプログラミングをすればいいのでしょうか? 例 class Car { String carname; int height; int width; int length; } class Garage { String garagename; int height; int width; int depth; } public class example { public static void main (String[] args) throws IOException { Car car[]; car = new Car[5]; System.out.println("車の情報を入力してください。"); BufferedReader br1 = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in); for(int i=0; i<5; i++){ car[i] = new Car(); System.out.println(i+1 + "台目の車の名前を入力してください。"); String str1 = br1.readLine(); System.out.println("車の高さを入力してください。"); String str2 = br1.readLine(); System.out.println("車の幅を入力してください。"); String str3 = br1.readLine(); System.out.println("車の長さを入力してください。"); String str4 = br1.readLine(); int h1 = Integer.parseInt(str2); int w1 = Integer.parseInt(str3); int l1 = Integer.parseInt(str4); car[i].carname = str1; car[i].height = h1; car[i].weith =w1; car[i].length =l1; } for(int i=0; i<5; i++){ garage[i] = new Garage(); System.out.println(i+1 + "つ目の車庫の名前を入力してください。"); String str5 = br2.readLine(); System.out.println("車庫の高さを入力してください。"); String str6 = br2.readLine(); System.out.println("車庫の幅を入力してください。"); String str7 = br2.readLine(); System.out.println("車庫の長さを入力してください。"); String str8 = br2.readLine(); int h2 = Integer.parseInt(str6); int w2 = Integer.parseInt(str7); int d2 = Integer.parseInt(str8); garage[i].garagename = str2; garage[i].height = h2; garage[i].weith =w2; garage[i].depth =d2; } } 出力例 garage1 car3 garage2 car5 garage3 car4 garage4 car2 garage5 car1 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hirox00
    • Java
    • 回答数3
  • 共有お絵かきシステムの同期の取り方について

    現在、共有ホワイトボードになるものを作っています。 今は以下のような方法で同期をとろうとしています。 クライアントからサーバへはソケットで接続し、サーバ側で接続があれば別スレッドで入力を待ち続けます。 スレッドを新しく走らせる時点でクライアントのソケットに対するOutputStreamを配列に入れ、複数のクライアントの出力先の管理をします。 各スレッド毎に入力(描画情報)があると、上記のOutputStreamの配列に対してその要素数分だけfor文をまわし、受け取った情報を接続中のクライアントに出力する。 といった同期の取り方をしています。 しかし、各クライアントからの描画情報はとても多く、クライアントが3人以上になるとすぐに固まってしまったり、クライアント側で情報がごちゃごちゃになり期待通りの描画がされなかったりといったことになります。 共有ホワイトボード等でお絵かき情報の同期の取り方について何か良い考え方はありませんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • YOKO-45
    • Java
    • 回答数2
  • applet

    アプレットから別のアプレットに飛ぶ記述を教えてください。普通はパネルに飛ぶのが一般的らしいのですが、私の場合はアプレットに作成したボタンをおすと別のアプレットが開くというプログラムを書きたいのです。よろしくお願いします。

  • javaアプレットでブラウザが終了する。

    jdk6をwindows xpにインストールするし firefoxでアプレットを起動するとブラウザが終了する。(IEも同じ) アドミンでは起動する、Guestで無理。

  • jarファイルを実行する際、出来るだけ多くのコマンドライン引数を渡すには?

    ファイルのパスをコマンドライン引数(mainメソッドの(String[] args)です。)で受け取って、そのファイルに処理を行うというプログラムを作成しました。 私は、30から40程度のファイルに対して処理を行いたいのですが、ここで問題が発生しました。 Jarファイルを起動する方法として、batファイルを作成し、batファイルに与えられた引数(ファイルのパスです)をそのままJarファイルの起動に渡しているのです。 ファイルが2つや3つなら正常に動作します。 しかし20や30となると、引数の文字列に制限があるようで、エラーが発生してしまいます。 どうにかして、Jarファイルに沢山の引数を与える方法は無いものでしょうか?

  • applet スタートボタンを何回押しても動く方法

    このプログラムは1回しか動きません。いつでも動く方法を探しています。よろしくお願いします。 public void start() { if (main_th == null) { main_th = new Thread(this); // スレッド作成 } } public void run() { if (q_choice.getSelectedIndex() == 0){ // 問題判定(指定された項目に一致する、リスト内の最初の項目を返します。) q_data = q_data1; mon = q_data1.length; } else { q_data = q_data2; mon = q_data2.length; } for (int i = 3; i > 0; i--) { // カウントダウン question.setText(""+i); try { main_th.sleep(1000); //ミリ秒数の間一時停止させる。 } catch(InterruptedException e) {} } time = itime = 60; // 時間設定 pt = 0; // 点数初期化 m = (int)(mon * Math.random()); // 1問目の問題決定 ランダムで question.setText(q_data[m]); question.setBackground(new Color(250,128,114)); // 背景色設定 stat.setBackground(new Color(0,206,209)); chk[m] = 1; // 問題のフラグを立てる while(time != 0) { // 問題をまわす if(q_data[m].equals(answer.getText())) { pt += (int)(10000 / (itime - time)); // 点数算出 while(chk[m] != 0) { m = (int)(mon * Math.random()); } chk[m] = 1; question.setText(q_data[m]); //answer.setFont(new Font("MS ゴシック",Font.BOLD,24)); answer.setText(""); itime = time; } time--; // 時間を減らす try { main_th.sleep(10); } catch(InterruptedException e) {} stat.setText("残り時間 : "+(time/10)+"."+(time%10)+"秒 点数a:"+pt+"点"); } question.setText("終了です!お疲れ様でした!"); stat.setText("Time Over! 点数:"+pt+"点"); } }

  • 7つ数字を表示したら改行するというjava文。

    7つ数字を表示したら改行するというjava文。 (ex) 6,7,8,9,10,11,12 13,14,15,16,17,18,19 ・・・・ 1から始まるものは7で割って0になればとすればいいですが、中途半端な数のときどうすればいいか分かりません。 出来そうで出来ないのでお願いします。